• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

道/Daoのブログ一覧

2007年01月27日 イイね!

違いすぎ(あせ

違いすぎ(あせトンネルを抜けると、そこには雪をいただいた山脈が・・・・

昔見たそんな景色が忘れられず、去年の秋、信州に行ったときに、わざわざ遠回りをして、そのトンネルを通ったのですが、あいにくの雨でした(T_T)

それで、インターネットで探したらこんな素晴らしい写真(注意PDF)がありました。

アングルがよく似ていたのでびっくりしたのですが、昔は丸いトンネルだったのね。

Posted at 2007/01/27 15:21:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | '06秋信州旅 | 旅行/地域
2006年10月13日 イイね!

志賀高原の黄葉

志賀高原の黄葉10月8日に志賀高原の紅葉を見にドライブに行ったのですが、途中の一沼は霧でほとんど見えません。
それでも、カメラマンが何人かいたのには驚きました。

頂上近くの横手山ドライブインは暴風雨でナンにも見えません。

その先の渋峠まで行こうと思ったのですが、道路下は絶壁だし、風がさらに強くなってなってくるし・・・

身の危険を感じたので断念して引き返そうと思ったら、霧の中から風に揺れながら車高の高いキャンピングカーが現れたのにはビックリしました。運転しているシトは怖かっただろうなぁ。

結局、この日見たのはお猿さんだけでした(ばき

それで、一応、翌日は立山に登ったのですが、実は、立山は午前中に往復してしまったので、午後から志賀高原に再チャレンジすることにしました(ばき

横手山ドライブインはすんごい人でしたが、紅葉は綺麗ではありませんでした。見頃の葉っぱが昨日の暴風雨で飛んで行ってしまったのではないでしょうか。笠岳はいつもと違う感じに見えましたが・・・

渋峠にも行きましたが、ここも紅葉は終わったのか、きれいな葉っぱが飛んで行ってしまったのか、きれいな風景ではありませんでした。残念。

結局、一番いいなぁと思ったのは、写真にUPした、木戸池と熊の湯の間あたりだったでしょうか。まだ黄葉のピークではない感じでしたが・・・


こりわおまけ(^^ゞ
Posted at 2006/10/13 22:15:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | '06秋信州旅 | 旅行/地域
2006年10月12日 イイね!

究極のカレーパン

究極のカレーパン立山黒部アルペンルートにある室堂ターミナルの売店で売っています。
注文してから揚げてくれるので、揚げたてでうま~い。
でも、何故 究極なのか(なぞ

長さが30cmもあるからなのか?
それとも、日本一高いところにあるカレーパン屋さんだからなのか?
ちなみに日本一標高の高いところにあるパン屋さんはここですが、室堂はさらに高い2450mにあります。


他に室堂で変わったものと言えば、雷鳥ソフト。
一見、なんの変哲もないソフトクリームと思いきや、持つと熱い!
なんと、底に熱~いコーヒーカステラが(わら
疲れた体に、冷たいソフトと熱いカステラが染み渡ってうまい!

で、何故雷鳥ソフトなのかというと、夏と冬で毛の色が変わる雷鳥を表しているのだそうです。
ふ~ん


次は、立山玉殿の湧水。

日本名水百選に選ばれた日本最高地の名水。
雄山直下の立山トンネル断層の破砕帯から湧く地下水を室堂まで導水してきています。
水温は4度。美味しいので水筒に入れて行く人が後を絶ちません。

実はこの水、ターミナルの売店でも飲めます。ただし、コップ代10円が必要。でもお代わりは自由です。


最後は、みくりが池
散策するならまずここがお勧めです。
噴火でできた火口湖で周囲が600mあります。深さ15mは日本アルプスの中で一番深いそうです。

実は、この池のほとりには温泉入浴施設があって、日本一高所の温泉となっています。喫茶室もあってここのレアチーズケーキが有名で、たしか食べたことがあるのですが、昔のことで味を忘れました(ばき
Posted at 2006/10/12 20:41:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | '06秋信州旅 | 旅行/地域
2006年10月11日 イイね!

虹をつかむ!

虹をつかむ!虹の写真は難しい・・・
カメラで撮ったはずなのに写ってない!
それに、予期できない出現の仕方・・・

暴風雨の志賀高原から下りてきて、蕎麦でも食べようと戸隠に向かう途中、そう言えば近くに霊仙寺湖があったっけ。
春に来た時は雪をいただいた黒姫山や妙高山の山並みがメッチャきれいだったなぁ。でも、今日のように晴れてるのに雨が時折激しく降る変な天気じゃなぁ・・・でも、まぁ寄ってみるか・・・

寄って正解(^o^)

見事な虹ではありませんか!
これが本当のレインボーブリッジ?
公園にいる人たちも見とれています。

ようやく虹をカメラで撮ることができました(^^)
Posted at 2006/10/11 21:33:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | '06秋信州旅 | 旅行/地域
2006年10月10日 イイね!

立山の紅葉

立山の紅葉紅葉を求めて信州にやってきたはずが、荒天のためやむなく志賀高原から撤退。

ならば立山へ。
西方の立山なら好天が期待できると思ったからです。

で、大町の宿で朝5時30分に起きたら、空はピーカン。
やった~と思いましたが、これだけ晴れていれば志賀高原も晴天だったのでは・・・

でも、これも人生(ばき
いざ、立山黒部アルペンルートに出発。

長野県側の起点である扇沢駅の始発は7時30分。7時に付いたのですがもう長~い行列ができていました。

始発のトロリーバスに乗って、黒部ダム駅で降りると、黒部ダムには目もくれず、ケーブルカーで黒部平へ。

黒部平駅からはロープウェイで大観峰へ登るのですが、出発まで時間があるので、駅の屋上展望台へ。

すると、目の前に雄大な景色が広がったのでした(^o^)


大観峰側から見るとこんな風景です。
Posted at 2006/10/10 22:24:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | '06秋信州旅 | 旅行/地域

プロフィール

「京都東ICの渋滞に突入してみました http://cvw.jp/b/112146/48590025/
何シテル?   08/09 19:29
コロナで出歩けなくなったので日曜大工やガーデニングをやり始めたらハマってしまいまいました。 が、コロナも収まって来たようなので、徐々にドライブや旅行を増やして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7月6日はメロンの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:59:16
ありがとう! 北海道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 02:33:16
なつぞらのふる里 道の駅おとふけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 07:20:32

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
シャトルで車中泊してたのですが、だんだん車中泊が長期になってきたので、ステップワゴンを買 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトルにも乗っています。
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
走行安定性、静粛性、快適装備等々、満足の一言に尽きます。 きっと人生にゆとりと広がりを与 ...
その他 その他 その他 その他
最近、倉庫で発見されました 一生懸命掃除したら動いてくれた エンジンは「KAWASAKI ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation