• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fzr400のブログ一覧

2024年11月11日 イイね!

R6.11.11 四国ツーリング

R6.11.11 四国ツーリングこのバイクで初めての長距離ツーリング。

休日出勤の代休で平日の昼間から四国ツーリングに行きました。15年ぶりくらいにツーリングマップルを買った…

四国の方々はとてもあたたかく色んなところで声をかけてもらい、貴重なひとときを過ごさせてもらいました。

大阪→高知県(6時間)
9917キロ〜10507キロ(590キロ)
泊まったところ
 帰全山公園キャンプ場(無料)
モーニング
 トモエ
温泉
 サンリバー大歩危
 入浴は12時以降

徐々にですが、キャンプレベルが上がって来たので、次は真冬のツーリングに挑戦しようと思います。

底冷えしないようにインフレーターマットを買おう。
Posted at 2024/12/11 22:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月09日 イイね!

ソロツーリングR6.6.9

ソロツーリングR6.6.9今回は雨予報だったので、タープテントを揃えて出陣しました。




とりあえず、タープをたてたので、まぁ凌げるでしょう。運転中に降っていた雨も止んでいたので、今のうちにテントを立てようといつも通り、設営してると、バキっ!




しばし呆然とし、カバンをあさると、養生テープ発見。昔はなんらかのトラブルを想定して養生を一本カバンに入れる癖があったことを思い出しました。今回は偶然ですが、その癖が役に立ちました。
とりあえず、ポールの折れた部分にテープをぐるぐる巻きし一晩くらいはこれで凌げるでしょうか?

夜寝る時にドボドボ雨が降ってきました。ドキドキしてましたが、しばらく経つと、
最悪。側面から浸水してきました。

まぁ、20年前のテントなので仕方ないですよね…。枕用に持っていたタオルを浸水部分に置き、なんとか一晩しのぐことができました。

今回はなかなかの試練キャンプでしたが、今は冬キャンプへの準備段階なので、これもいい経験。これから、新しいテント選びが楽しみです。




このままでは薪を積めないので、もう少し積載能力を上げたいと思っています。次は前のバイクに積んでたサイドバックを設置してツーリングしたいと思います。
Posted at 2024/06/16 14:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月30日 イイね!

5年ぶり?ソロツーリング

久々にソロツーリングをしたくなり、バイクを購入。やっとツーリングに出かけることができました☆

最近は荷物をいっぱい積んで快適なキャンプばっかりでしたが、荷物を厳選し、こじんまりとしたキャンプもやっぱりいいもんですね。

今回の装備では雨天は耐えられない!次はタープも積んで万全の状態で臨もうと思います。

そうそう。右ミラーが角度を調整してもあっちを向いてしまう状態。帰って調整しようといろいろ頑張ってたら最悪なことになりました。。どんなけネジを締めてもクルクル回ってしまう状態に。ナットが1つしかないので調整が難しすぎないか?経験がある方コメントいただけると幸いです。





Posted at 2024/03/30 16:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月22日 イイね!

バッテリー上がり(ブレーキが原因だった!)

昨日、車で出かけようとしたら、リモコンボタンを押してもドアの集中ロックが反応しない…

嫌な予感がしてカギで運転席をあける。

そして、案の定、セルを回しても回らない。

バッテリーは車検のとき(6カ月前)に新品に交換済みだったので、なぜだ?なぜだ?とハテナで頭がいっぱいになる。

テスターで電圧を測るとなんと3mV。

すっからかんやん!

ドア開けっ放し、トランク開けっ放しとかで数日置いてもうてたんかな?

とりあえず、バッテリーを外して、家に持ち帰り充電しようとしたけど、持ってる充電器に、「7.5V以上でないと、充電できません」って書いてあるのに気づく。

ということで、自分ではもうどうしようもないのでJAFを呼び、エンジンをかけてもらうことに。

エンジンをかけたあとの電圧を調べてもらっても、特に異常は見当たらない模様。

エンジンをかけたまま、車をぐるっと見回ると、ブレーキを踏んでないにもかかわらず、ブレーキランプがつきっぱなしになっていることに気づく。(JAFの人が)

そこで、バッテリー上がりの原因がわかったのか、ニコニコしながら説明してくれた。

どうやら、ブレーキペダルについている、ブレーキセンサーのポッチリを押し込むプラスチックがなくなっていたようだ。

本来、このポッチリが押し込まれた状態ならブレーキランプは点かず、戻された状態でランプがつく仕組み。普段、ブレーキを踏んでいないときはポッチリが押し込まれている状態である。

ということで、ブレーキランプがつきっぱになっていたのでバッテリー上がりを引き起こしてしまったとのことである。

JAFの人は応急処置をしてくれて、解決。

イグニッションがオフでもブレーキランプってつくんですね。知らんかったな〜

やっぱりJAFの人は頼りになりますね。ありがとうございました。

ちなみに2時間ほど走って電圧を測ると13.07Vだったので放置してます。



Posted at 2015/07/22 00:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

子供のために乗り換えた車で、また楽しみたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

O2センサー交換(不良品の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 21:38:43
失敗だったか?o2センサー交換後③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 19:22:55
ECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 14:41:41

愛車一覧

ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
CBR250RR(mc22)を手放してからはや3年。キャンプツーリングをしたくて少しでも ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
念願のインプレッサ! 車の条件がオートマのみ、ということで、せめて楽しい車を、と選びま ...
ホンダ CBR250RR(MC22) ホンダ CBR250RR(MC22)
昔のCBR250RR
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ホンダ インテグラ(DB8 SIR-G 95年式)に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation