エンジン不動
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
1月下旬、エンジン不調になりました。
使用をやめ、週末に直そうとしたら、今度はエンジンが掛からない(T_T)
まずは基本的な所を見ようと、
・オイルの点検
・プラグコードの接点のチェック
をしたものの、異常なし。
とりあえずデスビのロータ、キャップの接点を磨いてみました。
2
たまたま、E/GECUの予備があったので、これも交換して試しました。
掛からず。
イグニッションONした時に燃料ポンプの作動音はあります。
これは点火系かな?と思い、整備要領書を見ました。
3
・点火点検
→要領書の通りに確認しましたが、プラグに電気がきてなさそう。
・イグニッションコイル(パワートランジスタ)の点検
→抵抗値が∞Ωだったため、パワトラの故障と思いました。
イグニッションコイルを日産で購入。
(SY用はオークションで出ていたが、品番が違い、使えるのか分からない。古いけどパーツカタログをみたら、それほど高くなかったので、新品購入しました。)
4
左が故障品。右が新品です。
微妙に違いますね~。
コイル,パワトラの単品買いもできると言われましたが、ASSYで買ってよかったかな。と思いました。
(ただ、かなり値段が上がっていて、思ったより高かった。。。)
5
装着し、始動。。。 掛からない。
粘ってクランキングしたら、『ガコン』というすごい大きな音がして掛かりました。
やった!と思っていたら、数分後にエンジンストール(T_T)
6
再始動を試した所、掛かりが悪いものの、始動できるが、
・ノッキングがひどい
・アクセル踏むと、メータは瞬間に4000rpmに振れる
・オイルランプが数秒置きに点滅
プラグを確認した所、汚れていたので交換したが、変わらず。
当初、調子が悪かった状態が正にこれで、不動が直ったものの、まだ修理が必要です。。。
7
整備要領書を見ましたが、クランク角センサーの異常時バックアップが載っていました。
『始動時にクランク角センサー信号が出ない時
・点火時期固定
・オイルプレッシャーランプを3秒間隔で点滅』
これだ!と思いました。
クランク角センサーはデスビ内蔵であり、オークションでデスビASSY中古品を購入。
(新品は恐ろしく高いようなので。。。)
8
品番は微妙に違いますが、後品番で互換性ありとのことで購入。
・故障品:22100-15V00
・購入品;22100-15V02(後期型のVG20E用でした)
取り付け位置調整が必要とのことですので、部品持込で整備工場へ依頼しました。
無事始動!!! 良かった良かった(^▽^)v
(3週間かかりました)
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク