• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きたぞぉのブログ一覧

2017年04月27日 イイね!

寝言…

寝言…最近、仕事用携帯はスマホ(iPhone)なるものを持ち初め基本は通話とメール、ちょいネット拝見。

アプリと言うアプリは入れてませんが話題作りで睡眠アプリを入れて寝言を録音しようとこの一週間ほど試した結果!!

ぬあんと!!
いびき!!
寝言はないですが!! いびき!!
いびきかいてるョ 私。

いや~本人だけ知らずに周りに迷惑おかけしてるみたいでごめんなさい(^^;)

寝入りから眠りの深さまでほぼ当たってる

寝言(いびき)も察知して録音してるのか? メモリー容量が気になるのでほどほどが肝心です。

ん~飲んで寝ると確かにグラフが凸凹で滑らかさが皆無(笑)
皆さん、健康管理は大事にしましょう♪
Posted at 2017/04/27 21:00:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | モブログ
2017年01月01日 イイね!

走り納めからの本年も宜しくお願いします。

走り納めからの本年も宜しくお願いします。31日は何を思ってか和歌山へ走りたく2016年最後の走りでLTで片道90km往復180kmを京奈和道路を使い走り納めでした。

京奈和道路はかれこれ30年前から計画され京都…奈良…和歌山を結ぶ高速でやっとつながりかけてます、途中一般道路もありますが行きは自宅近くから一車線〈有料〉、片側二車線〈無料〉、一車線〈無料〉、一車線〈無料〉で高野口下車の往復。
道も空いていて片道90分の先方には60分滞在、帰りも90分の一時半出発の帰りは五時半で帰りは日が暮れるとさすがに寒くなりましたのでグリップヒーターは高温へ。

LTのウインドシールドを走行中に上げ下げして壊してしまったようで高い位置できず頭に風が当たりつらかった(笑)

巨大なカウルはバッグミラーの位置も最適で手首に風が当たりません、膝やふとももも無風と言えます、ウインドシールドの位置に寄っては背中に風の渦ができます。

写真一枚撮ったのですがエラーで×

体力的にこの巨体をいつまで乗れるのか? 自分には250で良いのでは?葛藤しながらこの七月には支払いが終わります。

今年もいつ乗れるかわかりませんがストリーム同様に事故や怪我には注意したいと思います。

画像が無いので元旦初仕事が4時なので近郊の写真でも…。

あ、携帯から投稿は1000文字縛りがあるようで前回のwakeは書ききれず(笑)
燃費は16kmから高速で17km

シートが小ぶりなので背丈足りず、今のwakeはDassistがついたようですね、これは以前ムーヴでびっくり上り坂で威力発揮します、一般道路でも何となくターボみたいな感じで力強いです。
ダイハツは乗用車ポイ感覚でwakeは以前のようなCVTもギクシャクが感じられずブレーキもそこそこ不安なく効きますがタイヤに負担かかるのかな?

さて、仕事行きます
Posted at 2017/01/01 03:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年12月28日 イイね!

wakeだよ

wakeだよひさしぶりにレンタカーで新しい車としてwakeを4日間600km程〈高速250km〉借りて走ったので個人的な感想を…。
第一印象は
デカい♪四角いスズキのエブリーと同等?存在感は真四角で屋根は私の身長〈170cm〉ではワックスがけできない。

走り出して300mくらいで、ん?これは!!ターボか♪嬉しい誤算♪40~60kmまで文句なしの走り出しで内心嬉しくて嬉しくて…。

何故そう思ったか?キィーンとタービンらしき音がするんですよ。

2日目くらいまでターボだターボだと喜んで高速を走り100km走行も、ん~ちょいもっさりかな~でもターボでトルクよりだから~とまだターボだと思ってました(笑)

関門海峡上もたまたまか?そんなに雑誌で言われる風で流される感じは皆無。

ただし新名神の下り信楽周辺の二車線から三車線になる手前2kmくらの高い橋の上ではサクシードとて強風の場合は突風で流され正直怖さを感じます。

wakeのグレードを調べたく調べると27年式のLでLEDランプ仕様でエンジンルームを開けてもカタツムリがあるように思えなく?
調べてもターボならエンジンカバー上にターボとある。しかし無い?なぜこの走りで?

たしかに100kmまでは大丈夫だが高速追い越し車線では加速しないがじわじわぬぬぬkm巡航できるでも、80~100kmで流してる私。

高速の料金所の合流カーブでアクセル踏んでもうまく制御されている?不安感なし意地悪しても倒れそうになどはなし。
そんな走りで最後レンタカーを返す時に店の方に聞いたらノンターボですよ〈キリッ〉

ん~欲しいなコレ

ただ…
屋根の高さがあるのでバックミラが高い位置にありすぎて無意識に首の後ろが痛くなる。
なので高速はバックミラを見ないように右だけ左とバックミラを見ようとしたら長距離は首が疲れます。
運転席から前を見ると!!ダッシュボード上で猫の親子が横に並びひなたぼっこできるくらい広いです。
助手席後ろのオートスライドドアは高級感がありますが私には不要、遅い!!(笑)運転席側は何もないので軽く開け閉めでタイムラグなし!!
助手席側は確かにいいけど自動で開け閉め慣れるまで少し時間が必要?自分で開け閉めしたほうが早い(笑)
運転席シートはチルトなし標準なので平坦で薄く感じおしりが痛くなります試しに助手席座と後部座席座ると文句なしなだけに転席残念 後はDassistボタンがほしいな
Posted at 2016/12/28 13:08:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年10月14日 イイね!

久しぶりのお散歩…

久しぶりのお散歩…5月の車検時に乗って帰ったきりで今から寒くなるので給油兼ねて往復二時間ちょいのいつものコースへ。

ETCカードも新しくしたので京奈和有料道路経由で163号笠置方面、伊賀上野手前へ。

163号を走っているとキャンプ用品らしくものを積んだ日本一周静岡まで190kmと表記した自転車を発見~抜きざまにピースを…バックミラを見るとピースを返して頂いていたので再度ピースをして先に…(^^;

163号は道幅が狭く大半がイエローライン、これが覆面の格好の餌食で取り締まりポイントで案の定行き一台帰りに一台捕まってました。
私も給油ポイント〈夫婦で経営されまたがったまま入れてもらえる〉で給油して戻るつもりが店の手前でバックミラ越にフラットツイン〈RS〉が一台どこともなく合流したので、予定変更でそのまましばらくLTとRSでツーリング、もうそろそろ私も戻らねばと思っていたところ丁度信号にひっかかり私はセンターラインよりRSの方は私の左に停車、メットをあげられたのでこちらも挨拶をしお互い馬のほめあい…。 92製と話をされてましたが綺麗にピカピカで大事にされてるのがよくわかりました。年齢は60過ぎでしょうか? 私と同じでたまに流すのに163号を走られるようです。もう少し色々話をしたかったのですが農道の信号は変わるのが早いので発信…。 10分程走ると私は左へ入りUターン、その方は直進で気をつけて~有り難うございます~ごまたね~挨拶のピースを…。

163号は私が16でバイクを乗り始め車になってもお世話になったり見知らぬ人のご縁でRFを譲ったりとそんなコースです。

帰路で給油をしスタンドのおじさんともたわいもない話をして帰りました。

家につく直前も後ろにフラットツインの影を発見、幹線道路なのでチラと見るとこれまた綺麗にされてましたね

今日は朝から身体が固く乗れてない雰囲気満々で用心をしセンタースタンドしたまままたがりそのまま強制発進がいざ走ると満足度80パーセント♪帰りは疲れ具合もほどほどで満足度100パーセント

あ、電動スクリーンが上がらなくなりました(笑)上げたのが下がらないのも大変ですが下げたままなので問題なし。

メット越しに風切り音がするので全身風が当たっている感じですがLTは肩から膝や足は無風です。なので汗をかいたら逆に手足をカウルから出すはめになります

燃費18km

今日のピース成績
2打数2安打

Posted at 2016/10/14 17:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月02日 イイね!

・〈あり〉

・〈あり〉昨年もいつだったか洗面所に家蟻が出て今年は良かったと思っていたら!!昨日からまたしても出現…(泣)

今年はそのために小さな蜘蛛さんを放し飼いにし見てみぬふりをしてきたのに…。

仕方ないのでネットで得た知識を駆使しアルコール除菌をし輪ゴムと白い粉を巻いて今夜からしばらく様子見です。

ゴムの匂いが嫌いらしいので効き目弱かったらゴムを変えなきゃですがゴムを切らしてまして…

Posted at 2016/10/02 19:20:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

今年で20年目、車と共に年をとりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

開口部、エンジンルームクリーニング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 23:06:32

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
購入後 初出張(2004年4月末) in 宮崎港 どちらかと言うと投稿、参加するのは苦 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
2024・9・17日にお店に納車されてからパーツ取り付け頂いてからの引き取りになります。 ...
BMW Kシリーズ BMW Kシリーズ
K100RS→K1100LT衝動買い・・異端児のKだけど古きよき時代のドイツ車にはまりま ...
BMW Kシリーズ BMW Kシリーズ
初インジェクション+シャフトです よもやのKにはまりました(^^;; 低重心のすばらし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation