• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きたぞぉのブログ一覧

2013年12月22日 イイね!

PM880C

いつ買ったのだろ?
10年? ん… W98の時? 一年に一回の年賀状から大吉関係か… 写真印刷したこともなく
年に一回起動すると何度もヘッドクリーニングをし、やっと使えるプリンター。 今日(昨日)何度やってもUSB接続が認識しないかたまに認識する PCを再起動しプリンターもインクとったり外したり時間がたちダメもとプリンターケーブル?まさかね いやまさか? 近くのホームセンターのジャパンにあることを願い歩いていくが無く100均ならある? とはたまた歩いていくがなく、仕方なく車を出し電気屋へ… しかし携帯をみたりTVみたりケーブル買うまでが目移りしマッサージ機? いやいやプリンターケーブルだけでと思い650円 で購入したら何と一発! 治った! いや~ドライバーか壊れたと思いましたがプリンターケーブルが原因でした(^0^;)
純正インクは廃盤みたいなのでネットで互換性インクセットを黒とカラーセットを4つ購入
あと四、五年使える?

キャノンプリンターが4000円代であったので買いかけました(-.-;

Posted at 2013/12/22 00:19:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | コレ♪ | 日記
2013年12月01日 イイね!

粉吹いていたので拭いた。

粉吹いていたので拭いた。最近、事あるごとにバッテリー交換を勧められていたのと冬場なので思い切って交換(ネットでボッシュ再生品調べると商用車用判明6000円)前回は2009年8月走行100900kmで仕事中バッテリー上げて近くの車に救援求めジャンプさせるが起動せず、仕方なくJAFを呼びエンジン始動しそのまま近くの黄色い帽子へ駆け込み交換。JAFさんいわくケーブルの太さですよと確かにJAFさんバッテリーはバイクのバッテリー?コードは太かった。
ちなみに現時点で交換する元のバッテリーもインジゲータは良好を示してます
いざ、交換…重い腰が痛いお尻の○が痛い…
何だかんだ交換しましたが古いバッテリーはマイナスがまたもや粉吹いてました。前は青や黄色の粉でしたが今回は黄色…なぜ私のバッテリーは粉吹く?
交換してシガにさすバッテリー&オルタネタインジゲータ見たらバッテリーは良好ではなくこのバッテリーは黄色…外れかな(。)ホヨ?
18ヶ月保証なのですがちょと不安…かも

今現在のきたぞぉ号走行距離105800km

Posted at 2013/12/01 18:56:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月26日 イイね!

そういえば・・ウインドウズCE機って

そういえば・・ウインドウズCE機って昔、昔・・ウインドウズ98?? だったが出てからうちの会社も牛のマークのパソコンが来た~(^^;;
ぱ、ぱ、パソコンって 何?? マウスって何? クリックって?? Wクリック??わかっているふりしてました 笑

私は、カシオのワープロを買ってましたので年賀状からデーターもフロッピーに保存してました。
インクはリボンです(^^;;

PCは当時・・20万だったか30万だったか・・
店の前にできたPCショップで電化製品のように電源切ってました (ごめんなさい) 
どこをどう触っていいのかも??
HDDも12Gだったか・・ペンティアムがⅢだったか・・

ぇぇ 確かに私は電子工学科でした、夏の実習では屋内配線もしましたよ・・
ブラウン管TVも修理してました・・ 柔道か剣道か選択で剣道を3年やってました。
しかし、今ではそれらのことをまったく覚えてません ごめんね お父様お母様<(_ _)>

そんなかんだで
国から補助金が出るということで私はNECのA4、DVDが見れるのを買いましたが!今から思うと
カクカク・・いらないソフトもてんこもり・・ 本体3,5kgくらいACコード入れると4kgくらい。

重たくって大変なのでサブ機を模索し

そこで今回の本題!
ウインドウズCEはどう?と自己解釈しシグマリオン、アイパック?

買ったのは
ハンドヘルドPC シャープ テリオス

新品で148000円

デジカメラもこの時にはカシオQV-30だったかのカメラが回転するやつ・・。

ワードも、エクセルもネットも使いこなせぬまま、転売しました ・・。
この頃はCE機も各社色々新製品が出てましたね。

この当時だったが、東芝からもシグマリオンみたいな小型で横長なノートPC、ソニーも小型な8インチくらいのPCが出てましたが高かった・・。 シャープからも極薄なノートPC、ムラマサ MMシリーズなど。

そして買い替えたのが
シャープメビウス SX-1

 
SM,SDカード挿入口もあり、何と標準で優先LANもこなせて出張にももっていく小型差が非常に便利で
その後は、IBM中古X41、これまた中古レノボX61へと現在まで続くのであった・・。

今、また小型の次世代に移ってきましたが10年で目まぐるしいです。
携帯も当初は通話だけのアナログからデジタルへ・・

タブレットになりつつありますが、今からの10年後ってどうなってると思います??(^^;;

私はたぶんついていけてません<(_ _)> 



Posted at 2013/10/26 22:39:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | コレ♪ | 日記
2013年10月14日 イイね!

和田山 竹田城跡を見る旅【立雲峡】

今日は兵庫県竹田城跡の雲海?を見ようと朝6時には出発しようと思ってましたが、寒かった・・
ので、出発は8時・・片道156kmほど、ほぼ高速で行きました。



寒暖の差があるこの時期、早朝から08時くらいまでにタイミングよかったら見れるという状況でしたがついたのは昼前・・。 寒いだろうと今回は30年前の革ジャンとインナーを履いていきましたが途中、SAで珈琲を飲んだら暑いこと・・背中は黒い革ジャンが熱を吸収し汗をかきます・・。

竹田城跡が見えるというスポットへ 立雲峡

この公園駐車場に上がるまでには、やはり最近の集中豪雨もあり路肩が川になり離合【すれ違い】困難な道を上がっていきますが私もわナンバー同士の車の離合でバックする羽目に・・。


展望台は3つあり手前のところへは登って3分です。
頂上展望台までは30分かな?私は行ってません。



少し高い位置から



色々な山の中を爽快にコーナーリングした動画をとったつもりが・・上書きされてました<(_ _)>
ドラレコですが4GSDで、1つのファイルが100Mほど・・40個ほどあり帰りはノンストップで帰ってきたら高速を走ったものしかない、もしくは街中の前の車のナンバー詳細がわかるもので断念・・。
S字で可憐に走れたのに・・リベンジしなくっちゃ(^^;



前回の鈴鹿ドライブと今回で360km走り給油16リットル 燃費22? 
Posted at 2013/10/14 20:07:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年10月13日 イイね!

壁の補修

壁の補修タイトルの通り・・壁の補修です(^^。

我が家も建てて17年くらい・・毎日開け閉めする居間のカーテンレール土台が釘が効かなく放置プレイしてましたが・・先日こんなの欲しかった・・とネットで2個購入。

専用スポンジを水に浸し、抜けた穴を広げてスポンジを押し込み液体を入れるという何だかやらしい展開なのですが・・
硬化時間24Hなんて過去、塗装や 他 待ったためしがなくいつもどおりの作業でやりました(^^;

カーテンを外すのも面倒ですがレールの取り付け土台を何か鉛筆などで印をし後でその位置におさまるようマーキングしたほうがいいです。

私は適当に穴を広げスポンジを浸し・・スポンジに液体を染み込ませて先の細いドライバー、爪楊枝で
ねじ込みました・・当然余った液体、硬化剤が染み出てきますからぬぐいながらになります。
穴が小さく1穴に1メモリというノルマができなく掃きだし窓と腰壁窓、計2つで1箇所左右4つ修繕で、合計8穴、メモリは8目盛りつかわないといけないのですが、2つぐらいで終わりました。<(_ _)>

24H硬化を待たないといけませんが表面が固まったであろう3時間で硬く余った表面凸分をカッターで切、そのまま土台を装着・・感触は途中でまだ固まってないなという感じでしたが!

後でレールを左右にゆすると硬くがっちりとまってました(^^;;

ただカーテンを装着するのは重量もあるのと出張もあり3日後だったかです。

良い子の皆様は、穴は潔く大きめにあけ付属のスポンジが入るくらいにされたらいいと思います。
スポンジには硬化剤を先に少量でもつけておいてもいいと思います。

あ、・・ここで失敗を・・スポンジを押し込みすぎて壁の向こうに1個いかれました<(_ _)>

石膏ボードで何かネジがかからないとお嘆きの方は、これを是非一度お勧めします。

ただ施工は自己責任でお願いします<(_ _)>

ほんと半端ないくらいに硬くなります! 

穴は大きめ説明書どおりにしましょう♪ 

スピードミニ20は20箇所 
半分のミニ10もあります。

※ミニ20は2000円前後ですが送料に注意




Posted at 2013/10/13 20:37:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | コレ♪ | 日記

プロフィール

今年で20年目、車と共に年をとりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

開口部、エンジンルームクリーニング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 23:06:32

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
購入後 初出張(2004年4月末) in 宮崎港 どちらかと言うと投稿、参加するのは苦 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
2024・9・17日にお店に納車されてからパーツ取り付け頂いてからの引き取りになります。 ...
BMW Kシリーズ BMW Kシリーズ
K100RS→K1100LT衝動買い・・異端児のKだけど古きよき時代のドイツ車にはまりま ...
BMW Kシリーズ BMW Kシリーズ
初インジェクション+シャフトです よもやのKにはまりました(^^;; 低重心のすばらし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation