土曜日、日曜日にかけての休日は東京で過ごします。
金曜日から土曜日に日が変わる時間帯、深夜0時に出発、夜の東名高速を東京方面に車を進めました。
しかし寒い・・・途中の足柄SA付近での外気温はマイナス2度、外に出るのもイヤ。
雪などの心配はありませんでしたが北風が吹く寒い中での東京滞在になるのかと心配していましたが朝日が昇り、その心配はなくなりました。
風もない気持ちのいい快晴となった土曜日、私が向かった先は江東区有明の「東京ビッグサイト」です。
今回、東京へ来た目的は・・・・「東京ビッグサイト」の名前がでたら・・・
そうです、私も「2011東京モーターショー」に行ってきました
この東京モーターショーですが私にとって、3開催連続3回目のイベント体験でなんといいますか恒例行事的なものがありまして見るというよりは行ったという事実が欲しい、そんな感じなのですが開催場所が変更されたこと、世界的経済不況の影響などから散々な内容だった前回と比べてどうなのか?など少し違った一面からも今回のモーターショーを体感できたら良いと思い開場時間と同時に入場しました。
会場内の様子はたくさんの来場者とそれにこたえる車、演出、出展会社の皆様、そしてお姉さま・・・・
ひぇぇぇ~人が多すぎです。来場へのアクセス等は便利になったのは嬉しいことですが会場が小さすぎです、建物の東と西にエリアが別れているのですがその連絡通路は人の波がジャブジャブ、そして人気メーカーのブースは人があふれて車すら見えない(特にトヨタ、MINI、ホンダ)状況でした。トヨタの86は50分待ち、私は見ることを諦めました。(´ω`)トホー
しかしそんな中でも、パパラッチKATSUOはチョコチョコ会場をまわり続けました。
そして私の目にとまった車はなぜかこれなのです。

三菱ミラージュ復活∑(゚∀゚ノ)ノ キター!
今後、RALLIARTモデルの展開もよろしくおねがいしまーす!!
(お詫びとお断り)
さらにたくさん見た事をお伝えしたいのですがみんカラユーザーの皆様にとっては既出ですし、キリがありませんので大幅に省略させていただきます。
(´・д・)(´-д-)(´_ _ )ペコリ
自分なりにすべてのブースを見てまわった(見てまわったことにした)であろう私は最後に屋上にあがってEV車などの試乗の様子をみることにしました。

プリウス、リーフなどに交じり、今回、紹介されたEV車が数台体験試乗できるのですが申し込みも締め切られ乗車体験はできませんでした。
夕陽に照らされた各メーカーの車たち・・・これからの販売はこういった車が中心になっていくのでしょうか、なぜか少し悲しくなりました。
なぜでしょう?陽が暮れるから(笑)・・・・そうではありません、これらの車には車の音がないからです。(別に音が静かでさみしいという理由でもありません)
もちろん環境配慮、低燃費実現の為のEV車、それは良いことだとは思いますが以前の私は「車内で聞く最高のBGMは車のエンジン音である!」なんていう今の時代の流れからしてみたら気持ちの悪い自負をいだいていた経緯からして路面の設置音しかない最新の車たちの魅力がイマイチ伝わってこないのです・・・・・・。
「まっ、こんな車ばっかりじゃないよね~、今回の86みたいなのもまた出るさ~^^
86をこんな屋上で走らせるわけにはいかないよね~、勢い良すぎてフェンス突き破っちゃったら大変~∑(*´∀`*)」
都合のいい理由を心の中ででっちあげてすぐに平常心を取り戻した私、今回のモーターショーもおおいに楽しむことができました。
Posted at 2011/12/12 14:56:25 | |
トラックバック(0) |
まつり | 日記