• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KATSUOのブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

2011 東京モーターショー に行きました

土曜日、日曜日にかけての休日は東京で過ごします。

金曜日から土曜日に日が変わる時間帯、深夜0時に出発、夜の東名高速を東京方面に車を進めました。
しかし寒い・・・途中の足柄SA付近での外気温はマイナス2度、外に出るのもイヤ。
雪などの心配はありませんでしたが北風が吹く寒い中での東京滞在になるのかと心配していましたが朝日が昇り、その心配はなくなりました。
風もない気持ちのいい快晴となった土曜日、私が向かった先は江東区有明の「東京ビッグサイト」です。
今回、東京へ来た目的は・・・・「東京ビッグサイト」の名前がでたら・・・
そうです、私も「2011東京モーターショー」に行ってきました



この東京モーターショーですが私にとって、3開催連続3回目のイベント体験でなんといいますか恒例行事的なものがありまして見るというよりは行ったという事実が欲しい、そんな感じなのですが開催場所が変更されたこと、世界的経済不況の影響などから散々な内容だった前回と比べてどうなのか?など少し違った一面からも今回のモーターショーを体感できたら良いと思い開場時間と同時に入場しました。

会場内の様子はたくさんの来場者とそれにこたえる車、演出、出展会社の皆様、そしてお姉さま・・・・

ひぇぇぇ~人が多すぎです。来場へのアクセス等は便利になったのは嬉しいことですが会場が小さすぎです、建物の東と西にエリアが別れているのですがその連絡通路は人の波がジャブジャブ、そして人気メーカーのブースは人があふれて車すら見えない(特にトヨタ、MINI、ホンダ)状況でした。トヨタの86は50分待ち、私は見ることを諦めました。(´ω`)トホー

しかしそんな中でも、パパラッチKATSUOはチョコチョコ会場をまわり続けました。
そして私の目にとまった車はなぜかこれなのです。

三菱ミラージュ復活∑(゚∀゚ノ)ノ キター!
今後、RALLIARTモデルの展開もよろしくおねがいしまーす!!





(お詫びとお断り)
さらにたくさん見た事をお伝えしたいのですがみんカラユーザーの皆様にとっては既出ですし、キリがありませんので大幅に省略させていただきます。
(´・д・)(´-д-)(´_ _ )ペコリ







自分なりにすべてのブースを見てまわった(見てまわったことにした)であろう私は最後に屋上にあがってEV車などの試乗の様子をみることにしました。

プリウス、リーフなどに交じり、今回、紹介されたEV車が数台体験試乗できるのですが申し込みも締め切られ乗車体験はできませんでした。

夕陽に照らされた各メーカーの車たち・・・これからの販売はこういった車が中心になっていくのでしょうか、なぜか少し悲しくなりました。
なぜでしょう?陽が暮れるから(笑)・・・・そうではありません、これらの車には車の音がないからです。(別に音が静かでさみしいという理由でもありません)

もちろん環境配慮、低燃費実現の為のEV車、それは良いことだとは思いますが以前の私は「車内で聞く最高のBGMは車のエンジン音である!」なんていう今の時代の流れからしてみたら気持ちの悪い自負をいだいていた経緯からして路面の設置音しかない最新の車たちの魅力がイマイチ伝わってこないのです・・・・・・。

「まっ、こんな車ばっかりじゃないよね~、今回の86みたいなのもまた出るさ~^^
86をこんな屋上で走らせるわけにはいかないよね~、勢い良すぎてフェンス突き破っちゃったら大変~∑(*´∀`*)」


都合のいい理由を心の中ででっちあげてすぐに平常心を取り戻した私、今回のモーターショーもおおいに楽しむことができました。
Posted at 2011/12/12 14:56:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | まつり | 日記
2011年10月22日 イイね!

全国餃子まつりに行きました

お昼ごはんの一品を求めて車で走ることおよそ30分、「全国餃子まつり」に出かけてみました。




「全国餃子まつり」というのは全国から餃子でまちおこしをしてる団体が集まり、全国各地の餃子をひとつの会場で楽しみましょう~みたい感じのお祭りだと思います(かなり適当かも・・・)
今回は北は北海道、南は九州のご当地餃子が20種類くらい食べられるようです。



至る所にのぼりが掲げてあります



ゆるキャラもいます。緑色のは静岡県裾野市のすうちゃん、武者猫はわかりません・・・どなたかご存知ないでしょうか?








会場をヒト周りして何か食べたくなったので三重県の「津ぎょうざ」を買ってみました。
「津ぎょうざ」というのは15センチほどのジャンボ揚げ餃子のことで中身は特に決まっていないのでいろんな具が楽しめるようです。今回のは細かい鶏肉とお野菜が入ってさっぱりした味でした。なんといってもできたてなのでアツアツウマウマでした(*´ω`*)モキュ~♪




さて目的であるお昼に食べる餃子を選ばなければなりません、長い列ができているところが多くあれもこれもという訳にはいきませんので浜松餃子とふくしま餃子を買って帰ることにしました。他のも食べたかった~~




家に持ち帰ってお昼ごはんの一品としておいしくいただきました。
左のモヤシが入っている浜松餃子は帰りの車中でつまみ食いしてしまいました。
φ(゚∀゚ )アヒャ



さて餃子好きの方はきっと満足されるであろうこの「全国餃子まつり」、2012年は福島で開催されるようです。
少し気の長い話ですが興味を持たれた方はぜひ足をはこんでみてくださいね。
いろんな種類の餃子を食べるにはやはり大勢で分担して購入されることもお勧めします。
Posted at 2011/10/23 16:08:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | まつり | 日記
2011年10月10日 イイね!

「津まつり」を少しだけ見ました

今日の私は昨日、名古屋に宿泊しましたので帰宅しようと国道をひたすら南下していました。

三重県津市まで来ると道中の道路情報の表示に「津まつりのため車線規制アリ」とあります。
「津まつりってどんなお祭り?」ということで少しだけ寄り道して津まつりを見に行ってきました。




何でもこのお祭りは370年前からの歴史があるらしく鎧武者や唐人衣装の行列が見られる他、「よさこい祭り」のイベント(よさこいダンスの大会)、毎年の豪華ゲストなどが相まって数万人の人が詰め掛けるお祭りだとか・・・・・
確かにたくさんの人があつまっていますね。特に「よさこい」を踊る人たちの髪型や衣装が奇抜でお祭りの雰囲気を盛り上げてくれてます。屋台もたくさん出ていますし、催し物もたくさん企画運営されています。

「これは楽しそう♪でも盛大すぎて時間が・・・」お昼までには家に帰らなければならなかったのでそれぞれの会場を見る余裕もなく、とりあえず音の鳴る方へ足を運んでみると地元の学校のブラスバンド部の行進、ダンスなどを見ることができました。鎧武者の格好をした園児たち、カワイイです。





一通り終えると大きな和船山車がやってきました。なぜかしら凄い歓声があがっています。
よく見てみると見物客に手を振っている女性がいます。どうやら歓声はこの人に送られているようです。






個人のブログゆえお顔を隠させていただきましたが今年の豪華ゲストさんのようです。大河ドラマ等にご出演されている女優の「水川あさみ」さんです。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
手の角度からみて明らかに私個人に手を振ってくれているのがわかりますね。(*´∀`*)ドキッ!!


田舎者の哀しい性(さが)なのでしょうか。有名人を見ただけで物凄い充実感、満足感を得た私は時間的にもここまでと会場を後にすることとなるのでした。


来年もし訪れる機会があればこの「津まつり」、時間に余裕をもって望みたいと思います。












Posted at 2011/10/10 00:02:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | まつり | 日記

プロフィール

KATSUOです。マイペースでやっていこうと思います。 ブログは日常のことを適当に書く日記形式の更新が多いです、車のことにもう少し目を向けなければならない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
初めてのMT車です。 手を加えたいようなそうでないような・・・ 正直なところ何をどうし ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像を保管しております

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation