• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みもひろのブログ一覧

2013年10月05日 イイね!

ダムカード収集(長野、富山、岐阜)2日目

2日目の行き先はちょっと悩んだのですが、富山県のもう1つのカードダム(宇奈月ダム)へ向かう事にしました。富山県は2つなんですよね。ダム沢山あるにちょっと意外です。
黒部ダムと宇奈月ダムは直線距離ではそこそこ近いのですが、道が無いので一旦日本海に出てから向かう事になります。新豊根ダムと佐久間ダムの関係に似てますね。



宇奈月ダムへ向かう道中によく見た「う」の看板。おそらく宇奈月温泉のことを表していると思うのですが、これだけ見た人は、あの香ばしい蒲焼を想像するんじゃないですかね(笑) 私もお腹が空いてました。



宇奈月ダム到着です。長野県大町市からは2時間30分ぐらいでした。



ダムカードは自由配布です。隣のディスプレイで、おねーさんが必死にダムアピールしていたのが印象的でした。



ダム湖。白い支柱と緑色のコントラストが、洋風な雰囲気を醸し出しています。神秘的です。



天端から下流を覗いた所です。なんとなく小奇麗ですね。水も緑というよりバスクリンブルー(そんな色定義あるのか(^^ゞ)な感じ。



ちょっと下流に展望台があるのですが、草木が邪魔してダム展望できません(涙) 辛うじてこのぐらい見えます。

…で、この時点でちょうどお昼頃。そろそろ帰路につかなければなりません。ナビにお願いしたら、東海北陸自動車道で静岡戻れと指示されたので、指示に従って岐阜県に向かいます。



途中、放水しているダムを発見!鳩谷ダムです。近寄れないのが非常にクヤシイ。



御母衣ダムに着きました。岐阜県もカードダムが沢山あるのですが休日配布な所は限られてまして悩ましいところです。カードはMIBOROダムサイドパークでもらえるのですが、ダムカード始めました!的な貼紙が無いので、恐る恐る守衛のおっちゃんに声かけたところ、笑顔で手渡ししてくれました。



そのダムサイドパークからの眺め。このまま一直線でダムに向かえそうですが、向かえません。結構距離もあります。



車で近くまで移動しました。ロックフィルですね。やっぱり安心します。



天端から洪水吐を覗いた所。ウォータースライダーばりに途中でカーブしています。



リップラップが若干荒れてます。結構お年をお召しになられたおダム様みたいなので、お肌の手入れが必要な年頃かも。



取水塔ですかね。



次に岩屋ダムに来ました。この時点で午後4時を回っていたので、今旅はこれが最後です。



安心のロックフィル。先ほどの御母衣ダムと比べると、お肌奇麗ですね。



巨大なラジアルゲート。もうこのラジアル具合(?)、最高です。シビれます。



ダム湖です。バイクなおにーさん達が沢山いました。人気スポットなんですかね。



今回の成果です。5ダムの計6枚でした。

今回、長野県と富山県をコンプリートしましたので、

「おれの地図(ダムカード編)」
…結構地図作るの難しいんですよね。

まずは、富山県。


うーん、快眠枕っぽくなってしまった(汗)

続きまして、長野県。


長野県、デカイです。面長な動物の顔っぽくなってしまいました。

今回の旅は中部北陸をぐるっと回るルートで、走行距離は約1000キロでした。

わかったこと:
・黒部ダムは別格(うまく表現できないが、ダム以上の何かを感じる。)
・東北自動車道は、けっこうみんなペースが速い。
・岐阜県はエネオスが多い。しかも日曜休みが多め(ガス欠気味で焦りました)
Posted at 2013/10/05 13:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダムカード | 日記
2013年10月02日 イイね!

ダムカード収集(長野、富山、岐阜)1日目

月1のダムカード収集旅、今回はココです。



な、なんと50周年記念イベントに当選しました(^o^)/
黒部ダムは、カード無くても是非訪問しようと思っていた所で、7月にはダムカードを通常配布すると聞き、さらに50周年イベントにも当選するなんて自分の強運に身震いしそうです(笑)

あまりにも震えたためか、当日は朝5時に目が覚め、一路北進し長野県を目指します。

黒部ダムに行く前に、一か所寄り道しました。



大町ダムです。道路の進行方向に存在するため、進むにつれて大きくなるその姿にテンションが高まります。



横から。意外と横長ですかね。



カードは自由配布式でした。取りやすいよう重ねてあり職員の優しさが感じられます。



ダム湖です。抹茶オーレのようですね。

…さて。ダムリハビリが出来たところで、ダム界のキングこと「黒部ダム」に向かいます。



着きました。扇沢駅です。
イベントは夜なのですが、観光放水を見たいので、さっそくバスで向かいます。



おおぉ~……す、すごい。。
なんと表現していいのか、しばし呆然です。単純にその迫力に驚きました。



放水シーンのアップ。毎秒10トンの水を放水しているそうですが、比較対象が無いので、どんだけ凄いか分からない(汗)



真横の新展望台から。うーん、この曲率は芸術的。計算して出したのだろうか。



虹が出てました。

ここで一旦戻って、夜に再訪問しました。



夜のバスツアー。トンネル内なので昼夜関係無いですけど(汗) ちょうどこの時は破砕帯に差し掛かった所です。



夜の黒部ダム。実物はもうちょっと明るい感じなのですが、この日のために用意したデジカメを扱いきれず、スマホ写真とあまり変わらないという始末(涙)

天気が良かったせいか、星空観賞もかなり感動的でした。



最後に振る舞われたのが巨大ダムカレー。直径は2メートルぐらいあったような。
味はココナッツ風味でした。



黒部のダムカードは2枚。表の写真が違うだけで、裏の記述は同じでした。

2日目に続きます。
Posted at 2013/10/02 22:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダムカード | 日記
2013年09月09日 イイね!

ダムカード収集(関東西?)2日目

二日目です。神奈川県を回ります。
神奈川県は、相模原市付近に4つもカードを配布しているダムがあります。

最初は、城山ダムに向かいます。



展望台に行く途中に看板があったので写真を一枚。展望台と行ってもそれ程高く無い場所なので、体力不足を痛感している私には大変助かります。



おお。カッコいい。。結構間近で見られるので迫力があります。



貯水池側。湾曲したラジアルゲートにシビれます。。カッコ良すぎです。



さて、次は相模ダムに来ました。土日は相模湖交流センターでカードが貰えるようです。



で、肝心なダムはというと、、こんな状態(涙) ダムに近寄る隙を与えてくれません。残念すぎます。



なーんか欲求不満気味なので、相模湖交流センターでグッズを購入してしまいました(笑)
相模湖交流センターでは、ダムグッズを販売していて、ダムカレーも食べれるそうです。しかし肝心なダムがアレなので、行かれる方は工事が終わる頃(11月頃かな?)が良いと思います。



さて、次は本日のメインである宮ヶ瀬に来ました。
もう完全に観光地化してますね。訪問している方も数多くいました。



インクラインのケーブルカーで下に降りてみました。カッコいい石碑があったのでその前で写真を。



下から見上げると、やっぱりデカイです。軽い眩暈を感じます。



宮ヶ瀬ダムから、しばらく歩いて石小屋ダムに来ました。宮ヶ瀬副ダムと言われているダムですね。



宮ヶ瀬ダムと比べると地味ですが、ダムの表面が石模様になっていて、さりげなくおしゃれです。

宮ヶ瀬ダムから石小屋ダムまでは歩いて10分ぐらいなのですが、この日は真夏日でして、かなりフラフラ状態になりました(涙) ダムを見上げた時に感じた眩暈は、この暑さのせいかも。



今回の収穫です。いちおうダムの位置関係を表しています。山梨県のコンプリートカード入れて8枚でした。

今回わかったこと。
・意外とダム人気が高い。
・女性からカードを手渡ししてもらえる確率が高かった(8枚中5枚も)
・真夏日の宮ヶ瀬ダム訪問は、迷わずダム内のエレベーターを使うべし(かなり涼しい)


今回で、東京、神奈川、山梨を制覇したので、懲りずにまた作ってみました。

「おれの地図(ダムカード編)」



東京都です。東京湾は難しすぎなので省略しました。突起部分は町田市かな?



神奈川県です。微妙にゴツゴツしていて難しかったです。相模湾がいい感じだと思うのですが。(江の島とかは無理です(汗)



山梨県です。んーなんか違うような(汗) 下に伸びる突起部分が太いんですかね。
Posted at 2013/09/09 21:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダムカード | 旅行/地域
2013年09月04日 イイね!

ダムカード収集(関東西?)1日目

前回の収集旅から約1カ月半ぶり。ダムカード集めに行ってきました。
今回は関東甲信越地方を回ります。



まずは、静岡から北上して山梨県へ。
その途中にある"カードは無いけど一度見たかったダム"へ寄り道しました。



東富士ダムです。
堤頂長が日本第2位(だっけ?)を誇る、アスファルトフェイシングフィルダム。
ただ…見えないんですよ(涙) 全て立ち入り禁止。見たかったのになぁ。



せっかくなので、富士山とツーショットを撮りました。右の丘のようなのがダムです。

気を取り直して、北上を続けます。
で、見えてきたのが…。



深城ダムです。1か月半ぶりのダム光景。凛々しい…実に凛々しいです。



山梨県はこれでコンプリート。ついでにコンプリートカードも貰いました。



水流してました。



ダム湖です。「シオジの森ふかしろ湖」 シオジ…って何でしょうか?(汗)



続いて奥多摩湖へやってきました。小河内ダム。東京都で唯一のダムです。



表面はのっぺりとしてます。放水口が無い??



ここですかね。



別のアングルで放水口を見てみました。カタパルトのような形。戦闘機が出てきそうです。

次は、ちょっと遠回りして…。



埼玉県に来ました。荒川調整池です。都心から一番近い場所ですかね。
ただ…ダムでは無いです(笑) 池です。
でもダムカードですよね。

この時点で時刻は17時近くでした。翌日は神奈川県を回ります。
Posted at 2013/09/04 19:02:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダムカード | 旅行/地域
2013年08月12日 イイね!

ダムカード収集(思い出編:静岡 奥野ダム)

最近なーんか気分が優れないなぁと思ってたら、なんと1ヶ月ぐらいダム見てませんでした(笑) 今日仕事で名古屋経由で三重県に言ってきたのですが、近鉄電車の車窓から、長良川河口堰の ”きのこの山のチョコ部分をちょっと舐めて溶かして丸めたような形” が見えました。

↓『近鉄の車窓から』…実際にはこんなに至近距離で見えません(汗)



そういえば長良川河口堰はダムカード配布してるよな~と思い出したら、なぜか軽い興奮状態で落ち着かなくなり、さらには空腹感も出てきました。

…完全に「ダム欠乏症」のようです。(後半の空腹感はきのこの山が原因です)

せめてダム見に行った風を装いたく、昔の思い出でも書こうと思います。

先ずは「奥野ダム」 記念すべき一枚目のカードをゲットしたダムです。



時期は2012年12月だったと思います。一番近場のカード配布ダムです。



当時はダムの知識を殆ど持っておらず、「ダムらしく無いなあ」と失礼な感想を持っていました(汗) ごめんなさい、奥野ダムさん。(当時は、ダム=コンクリートダムと思ってました。)



正面から。規模的にさほど大きくないダムですが、下から見上げると迫力ありますね。

…と、まぁ写真は3枚だけです。放水路覗いて「怖えぇ~(>_<)」と叫んだりしてませんでしたね。なんか勿体ない気分(笑) いつかもう一度見に行きたい気持ちです。
Posted at 2013/08/12 21:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダムカード | 旅行/地域

プロフィール

「ノスタルジア全開ですわ!とりあえず完動達成!」
何シテル?   03/21 20:36
みもひろです。DIY中心ですべて自己流。失敗もありますが結構楽しんでます。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[効果は]エアフロ故障対策回路[有るのか?]  人柱募集中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 06:31:43

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
H12年に購入しました。 前車のインプレッサでスバルの魅力から抜け出せなくなったため、 ...
スズキ ZZ (ジーツー) スズキ ZZ (ジーツー)
盗難されボロボロになって戻ってきました(;_;) 意地での復活です! ※2015年10 ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
「油冷のシングル」ってだけで、ノックアウトされました。買わずにして何を語れよう。構造が当 ...
スズキ アルト スズキ アルト
速い車が好きなんですが、速いのはアクセル踏み次第!ってことに気づきました。車をパワーアッ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation