2日目です。
秩父ダムロマン♪残り1ダムを目指します。
二瀬ダム着。つつついにゴールドカードをゲットしましたっ!
ちなみにここの管理事務所はダムを望む手前に存在するので、一回通り過ぎてしまいました。
道路沿いが工事中で近くまで寄れませんでした。かなり年期が入っているように感じます。
これでロマンは終わりました。が、収集の旅はまだ半分残ってます。
この後は雁坂トンネル抜けて山梨県には入ります。広瀬ダムをスルーし琴川ダムへ向かいます。
琴川ダム着。道はそこそこ広くて快適です。ここまでは(汗)
のどかです。公園もキチンと整備されててのんびりするのが良さそうですね。
さて次は西に向かいたいのですが…、ナビに案内させると南下して高速使えと言われます。ですが、クリスタルラインというステキな名前がついた道を使えば、さっくりと西に行けるハズなのです。
Web上では「全面舗装の走りやすい道」と紹介されてましたので、それを信じてクリスタルラインを進むことにしました。
…塩川ダム着きました。さっくり着いたように見えるかもしれませんが全然そんなことなく、もう神経すり減らしまくり(涙)クリスタルライン凄すぎでした。
確かに全面舗装されてました。が、荒れて穴ぼこあり/落石あり/木が倒れかかってる/しかも長すぎ/携帯電波通らない等々、Webの紹介文は眉唾物かと思いたくなります。真剣にジャロへ電話しようと思いました。電話しませんでしたけど。携帯圏外なので(笑)
四輪は通らない方がいいと思います。二輪のオフロード系なら大丈夫かな。(ちなみに私は軽自動車で行きました)
気を取り戻して…塩川ダムです。ダム本体はコンクリートですけど、左側はロックフィルで遮水壁を造ってるそうです。写真の右奥手にロックフィルの壁が見えます。
次は大門ダムを目指します。再度、クリステルなんとかラインで清里方面を目指しますが…、途中で引き返しました。ほんとに清里まで繋がってるとは思えない程の荒れ様です。
大門ダム着。結構時間ギリギリでした。
アスファルトで遮水壁を造ってるそうです。火山灰で水が浸透しやすいそうな。
今回の成果です。9ダムを訪問し、ゴールドカード入れて10枚ゲット。総走行距離は約500kmでした。
今回分かったこと
・虫多すぎ
・山奥は携帯圏外が多い
(スマホナビが使えない)
Posted at 2013/06/17 21:08:30 | |
トラックバック(0) |
ダムカード