ダム訪問2日目です。ちょっと迷ったのですがオリジナルカードを取りに行くことにしました。
オリジナルカードをゲットする手順は以下です。
1.先ずは公式カード5枚集める。
2.5か所目のダムで、他の公式カード4枚を提示し、公式カードとオリジナルカードをゲット
3.公式カード5枚を持って、他の4ダムを再度訪問しオリジナルカードをゲット。
4.5か所目のダムで、他のオリジナルカード4枚を提示し、オリジナルカードと大きなカードをゲット
つまり、4か所は2回の訪問、1か所は1回の訪問が必要ということです。昨日の段階で4か所は訪問しているので、今日は残りの1か所と、再度4か所を訪問しようとおもいます。
まず、残りの1か所、高山ダムです。ここ住所が京都なんですね。
公式カードとオリジナルカードもいただきました。
管理事務所が高台にあって、見下ろすことができます。
黒々しています。1968年完成らしいので、40年以上の歴史があるんですね。
天端は片側交互通行で車が通れます。
アーチ式を見るといつも思うのですが、湾曲率(?)が、芸術的というかエンジニア魂を感じるというか、なにかこう、感じるものがあるんですよね。
…アーチ式ダムさん、好きです。 怖いけど。
続きまして、布目ダムに来ました。昨日に引き続き2回目です。
高山ダムから30分ぐらいでした。
昨日と違って天気が良いので景色が気持ちいいです。
湖ものどかでした。
次は室生ダムに来ました。
結構な勢いで出てましたね。
今日は天端を渡って管理事務所の反対側に回ってみました。
赤いラジアルゲートがかっこいい。
次は青蓮寺ダムです。
ゲートは青ですね。
最後の比奈知ダムに来ました。
これでオリジナルカードがコンプリートですので、大きいカードも貰いました。
ダム湖側です。
表側です。丸い支柱がデザーナーズダムっぽい。1998年完成だそうです。
これが、オリジナルカードです。
二瀬ダムや黒部ダムと同じように、建設途中の写真が使われてます。
最後、帰り道に一か所寄りました。菰野調整池です。
管理事務所のおっちゃんのご厚意で、3か所のカードを貰ってしましました。
私: 「あ、ダムカード貰えますか?」
おっちゃん: 「一か所でいいの?」
私: 「え、はい、他はまだ訪問してないので」
おっちゃん: 「でも、他も行くでしょ。3枚渡すよ」
私: 「ええ、行きますけども… ありがとうございます」
管理所のおっちゃん、ありがとうございました。必ず後日訪問します。
ロックフィルみたいに、石が敷き詰められてます。
ちょっと離れた所から、ダムっぽい写真と撮ってみました。
※型式はアースダムだそうです。池と名前付いてますが、ダムなのですね。
今回の収穫です。10ダム訪問し、オリジナルカード含めて18枚ゲットでした。
今回は下調べが不十分でした。オリジナルカードの存在を知っていれば、もうちょっとルートを工夫できたかも。
※後で調べたのですがオリジナルカードの情報って少ないですね。これが参考になれば幸いです。
今回分かったこと:
・管理所の人が温かい
必ず一言かけてくださいました。
「どっから来たん??」 「静岡です」 「おー遠い所御苦労さん!観光してってやー」
・道が整備されてて走りやすい
いわゆるダム道(細い酷い暗い)ってのが今回無かったような。
・四日市周辺は渋滞が多い??
たまたまなのかもしれませんが、必ず渋滞にはまってしまいました。
Posted at 2013/11/10 15:03:48 | |
トラックバック(0) |
ダムカード | 旅行/地域