2014年の最初の訪問は、雪の影響が少なそうな場所を選びました。
いちおうスタッドレスを履いているのですが、基本チキンなので(汗)
まず、前から気になっていた長良川の河口堰へ向かいます。
休日は隣接の「アクアプラザながら」でカード貰えます。
東側から見た堰の上です。最初のきのこ風建物は左右に割れてました。
スライド式の可動堰。これは全部埋まった状態。
これは全部上がった状態。
で、これがちょっと堰止めている状態。
10個以上堰があったと思いますが、それぞれ動きが違ってました。流量を微妙に制御しているのでしょうか。
次来たのは青土ダムです。四日市から鈴鹿スカイライン経由で来れば近いのですが、鈴鹿スカイラインは通行止めでした。
知らずに入口まで行って戻りました。
ここではコレが是非見たくて。
ダム穴風洪水吐。ちょろちょろ越流してました。
この位置だと下が見えてイマイチ怖くないので、
遠くから望遠で撮ってみました。
かなりダム穴っぽくなった(笑) と思う
ダム穴風に吸い込まれたら、ここから出てきます。
次は野洲川ダムに向かいますが、途中のココに寄ります。
ある喫茶店とその前のGS。
野洲川ダムは、現時点では公式にダムカードを配布していないのですが、この店でダムカードが貰えるそうです。
野洲川ダムへの数メートル手前の状態がコレ。な、なんとここから通行止でした(涙)
しかたなく、この左側に降りる道を入って戻ろうとしたら、
お、見える見える(喜) どうやら管理事務所へ向かう道だったようです。
しかし天端に行けないのが残念。
管理所の前で、喫茶店で貰って来たカードと記念撮影。
静かに越流してました。水紋が奇麗です。
このダム、ゲートが無いんですね。
次は蔵王ダム。これも非公式カード。でも公式カードと色形そっくりなんですよね。
こちらも静かに越流中。
越流水の行き先。
下から撮ってみました。所々に積もった雪が白い斑模様になってます。
次に向かったのが永源寺ダム。ここも非公式カードです。
このダムへは公共機関で来れますね。
このダム、重力式コンクリートとロックフィルの複合式ダムだそうです。
向かって左側の僅かな部分がロックフィル部分だと思いますが、言われないと気付かないような気がします。
赤いラジアルゲートは4門。
表面はのっぺりしてます。シンプルな形。
裏側もシンプルでした。
次は宿題を片付けに行きます。
先ずは中里ダム。11月の菰野調整池で、管理所のおっちゃんに行く事を前提にカードを貰ってました。約束を果たしましたよ!
しかし、ここはちょっと荒れ果てた印象ですね。駐車場も草ボウボウでした。
その近所の打上調整池です。ここもおっちゃんとの約束の地(笑)
池と言いつつもダムっぽい。堤高が足りないからダムを名乗れず池なのでしょうか。
今回獲得したのは5枚。左側2枚が公式カード。
その裏側。上が公式カード。
見比べても公式と非公式の違いが殆ど無いように思えます。事務手続きをしてるかしてないかの違いなんですかね。
Posted at 2014/01/19 21:12:46 | |
トラックバック(0) |
ダムカード | 日記