• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shunkawa71のブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

20250803 スカ爺号初ドライブ

20250803 スカ爺号初ドライブ新たな相棒、スカ爺号の納車翌日は、友人と山梨・勝沼にゴルフ。

都心からの中央道だと避けたい渋滞ポイントがいくつかあり、それを避けてかなり早く出発。それでも結構交通量は多く、談合坂SAでも駐車スペース探しに苦労する程でしたが、何とか渋滞には遭遇せずに勝沼到着。パワーのあるクルマは高速がラクですね。

スタートの2時間半前は流石に早過ぎなので、川の上流の広瀬ダムとその先の道の駅みとみまで往復して約1時間、景色とワインディングを楽しむことに。

上りを上りと思わせないトルクでグイグイ登り、ハンドリングもしっとり落ち着いていながらコーナリングの楽しさを感じさせるもの。そして車内はひたすら静かで、微かにV6のハミングが遠くに聞こえるくらい。

いやあいいクルマだ。


外気温度計をふと見ると、エアコンの設定温度を下回っているのに気付きます。エアコンを切って窓全開にすると、山間部の爽やかな風が車内に入って爽快なドライブを楽しめました。

ゴルフは最後の2ホールだけ雨と雷で中断したものの、それまではひたすら快晴。エンジョイゴルフではあるものの、楽しく回り切るにはちょっと暑すぎたかな。

で、帰り道は中央道の渋滞を避けて基本下道で。この辺は以前バイクでもよく来たので、フルーツラインから柳沢峠に向かって出発、更にワインディングを味わおうかと。

狭いワインディングに持ち込んでもクルマの大きさ、重さを感じさせることなく、スイスイと走り抜けられるあたりは流石スカイライン。以前乗っていたR32やS15など、日産のFRは共通して素直でコントロールしやすかったことを思い出しました。

ただ、この個体、ディーラーに見に行った時は自然で気が付かなかったのですが、納車前の車検整備で実は社外の足回りが入っていて車高が下がっていることが判明。よーく見たらスプリングにエスペリアの文字が。あーノーマルショックにダウンサスのお手軽ローダウン車だったか。

とはいえ普段の乗り心地は快適で、突き上げ等もほとんどないのですが、流石にコーナリング中の荷重が掛かった状態でギャップに遭遇するとフルボトムします。これは要改善。氷上も走る予定なので、ノーマルに戻します。既にノーマルスプリング入手目的で純正足回り1台分ヤ◯オクで落としました。そのままでも使えそうですが、ショックは新品入れるかな。

厚いトルクで涼しいカオしてそこそこのペースで走れてしまうスカ爺号、不満もないわけではなく、クラッチのミートポイントがかなり上で、走りのリズムが作りづらいのがまず一つ。もう一つは、初めて電スロのクルマに乗るのですが、アクセルのレスポンスが悪いというか、踏み始めを意図的にナマしているような感じ。この辺も追々改善していければと思います。

というわけでPV35「スカ爺号」と仲良くなるためにワインディング中心に走り、気がついたら奥多摩まで来てしまったので、久々に16号バイパスを通って帰って来ました。

で、本日の燃費。往路は渋滞なしの高速、復路はワインディング中心、初のV6 3.5リッターの燃費は…


10.77km/ℓと出ました。S15(ターボ)なら12〜13は行きそうな走行パターンでしたが、10を割っていないので、まあ満足すべきでしょう。

楽しい初ドライブでした。
Posted at 2025/08/05 00:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月02日 イイね!

諸事情により…続編

諸事情により…続編ブル君と急遽お別れになったのは、発注していたRZ34の納車が早まったから…




…だったら格好付くんですが、残念ながらそうではありません。

交換した直後に焼き付いたエアコンコンプレッサーを再度交換した帰り道、それまで無かった駆動系の異音が。音そのものと発生する時の条件から、右フロントのドラシャと見当をつけるも、あまりに繰り返されるトラブルに心が折れました。

別途所有している競技車両もブル君も同じ秘密工場でメンテしてもらっているのですが、あまりにブル君に手が掛かりすぎてしまい、本来シーズンイン前に予定していたエンジンO/Hが未だ手付かず、もう半年不動車状態。ドラシャなんて換えればいいだけなんですが、秘密工場の手をこれ以上煩わす気にはならず…

ブル君も購入当初の異音だらけ、あちこちガタが来ていた状態から、相当カネと時間を掛けて、不満なく快適に走れる状態まで持って来たんですが…見切りを付けました。
最低限、ブル君に乗る目的だった、日産最後のメカ4駆を味わうことは達成できましたし。

ということで、ブル君の後釜はR32以来に久々のスカイライン。旧来のスカイラインファンからはソッポを向かれたV35、しかも前期の無印350GTの6MT。でも狙って探してました。

もちろんR34なんかは高騰しすぎてモノの質と価格のバランスがあまりに悪いので、日本では人気ないけど、北米で大ヒットしたV35。Z33やCPV35と共通部品は多いし、対米輸出していたクルマは部品調達の点で安心。

で、V35は売れたおかげでマイナーにカネ掛けられた後期の方が内外装の質感が上がってるんですが、バンパーの大型化でウチのガレージに収まらない寸法になっちゃっているのと、内装は経年劣化でベタベタのバリバリになった個体がほとんど。さらに後期は6MTだけブレーキが拡大されホイールが18インチになっているのですが、前期は6MTも標準車と同じブレーキで16インチが履けます。氷上やジムカーナでたまに遊ぶ程度なので、そこまでいいブレーキは要らないし、ガレージに眠るS15シルビアに使ってたホイールも履けます。そしてプレミアムが付かない無印350GTは、パワーシートとか余計なものが付かないので、ギリギリ1トン半切ります。

とはいえもう20年落ちの大古車。そもそもがレア車でタマ数は少ないものの、クーペと違い大人しく乗られていた個体に出会える率が高く、熊谷の日産ディーラーで2オーナーながらディーラー記録簿完備の5万キロしか走っていない個体に出会い、見に行って程度の良さを確認、即決しました。

しばらくこのままで乗りますが、徐々に好みにモディファイしていきたいと思います。まずはインフィニティ仕様からスカイラインに戻すかな。

R32は時代もあり「SCSI号」と命名していましたが、今度は自分もおっさんになったので、「スカ爺号」とでも命名しましょうかね。
Posted at 2025/08/02 22:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

さよならブル君

さよならブル君諸事情により手放すことになったブル君。

嫁ぎ先は、我が母校の自動車部。

今や貴重なマニュアル車ということで、後輩達の運転練習や整備の勉強に活躍してくれることでしょう。

私の運転や整備の技術の基本は全てココで培われました(大学でそれ以外学ばなかったというハナシも😅)し、ココを介したさまざまな人との繋がりがその後の人生に大きな影響を与えています…20年以上経った今もなお。

というわけで、ささやかな恩返しをしつつ、コッチ側にコースアウトする後輩を増やそうかと🤣







Posted at 2025/07/18 09:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月04日 イイね!

諸事情により

治ったばかりのブル君ですが、降りることとなりました。

まだまだ元気に走れるので、長く乗ってもらえる方に出会えれば…

某オクに1回限りで出品しています。ご興味ある方はご参照ください。
Posted at 2025/07/04 22:53:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月14日 イイね!

明日の仕事場

明日の仕事場明日のツールド大山に向け、突貫でラリーコンピューター装着&動作確認。
Posted at 2025/06/14 17:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「20250803 スカ爺号初ドライブ http://cvw.jp/b/1123414/48582704/
何シテル?   08/05 00:02
Shunkawa71です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン スカ爺号 (日産 スカイライン)
たぶん最後の大排気量マルチシリンダー内燃機関FRセダンMT。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
20数年ぶりの4WD。世の中が電制or電動四駆ばかりになる前に、もう一度メカ四駆を味わっ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
とってもいいクルマでした。良すぎてつまんなかった…
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2年ちょい乗りました。 NAだけどHICAS付きのタイプS。 遅いけどさすが直6RB、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation