ブル君リフレッシュ大作戦もひと段落。4輪アライメントを取ってもらって、その足で成果の確認に房総半島1周ドライブに。
◯4輪ショック交換(純正→プリメーラワゴン4WD用ビ◯シュタイン)
もともとがレア車なので、純正はリアは出るけどフロントは製廃でFF用を流用する状態、テ◯ンや◯ーリンズはじめ社外品の設定は一切なく、K◯BのSRすら設定なしのところ、たまたまヤ◯オクで見つけて即落札。程度不明でダウンサスとの組み合わせ、組み付けも結構いい加減だったので、エナ◯タルに送ってO/H。
◯フロントアッパーアーム、ダンパーブッシュ交換
マルチリンクのキモとなるアッパーアーム、純正相当品がちょうど製廃になった直後で単価倍の純正新品を泣く泣く投入。ブッシュはシャフトトップとアッパーマウントの間に入る奴。
◯リアアッパーマウント交換
リアはストラットだけど回転しないので新品アッパーは安かった。でも、写真にあるゴッツいマスダンパー、こんなの初めて見ましたが、ホントに要るんかな??
◯4輪スタビリンク交換
ブル君購入直後から気になっていた足回りからの異音の原因と思われ、単価も安いので純正相当品の新品投入。
◯エンジンマウント3点交換(運転席側マウント、前後バッファーロッド)
ブル君のエンジンマウントは運転席側1点と助手席側2点の丸い大きなマウント、加えて前後揺動を抑えるバッファーロッド2点の計5点。助手席側の2点は製廃で買えず、入手できる3点のみ交換。現車のマウントも助手席側はあまりヘタって無いように見えたので、まあいいかと。運転席側は熱害もあるのか、ヒビヒビでヘタってて、バッファーロッドは前後とも写真の通りボロボロ。運転席側マウント交換で、エンジン位置が1cmくらい上がりました。
◯ラジエーターマウント交換
ボンネット開けて最初に目に入るヒビヒビボロボロのラジエーターマウント。FFはラジエーターをダイナミックダンパーとして使うらしく、いくらもしないので、騒音振動対策として4点全交換。
◯静かになった
エンジン始動直後から振動と騒音がビリビリ伝わってきたのが、マウント交換で随分抑えられました。エンジンの位置が元に戻って、揺動も抑えられたせいか、クラッチのミートポイントが掴みやすくなったのと、シフトも入りやすくなりました。前は入りづらかった5速もスコスコ。本当はリンケージのブッシュも換えたかったのですが製廃で断念。
◯スポーティになった
…ていうか、硬い。無駄な動きをしなくなったのはいいんですが、路面の悪いところだと、凹凸を正直に伝えてきます。同じ単筒式でもシルビア君の◯ーリンズは、減衰を最弱にすればしなやかしっとり、でもしっかり抑えも効いた素晴らしい乗り心地だったんだけどなあ。ブル君のは固定式なので、そのへんの調整も効かないので、慣れるしかなさそうです。ハンドリングの面では、フロントマルチリンクの切れ味が出て良いのですが…
◯異音は減ったけどまだする
どっか壊れてるんじゃないかと思うような異音はだいぶ減りましたが、やはり段差やフルロック旋回ではします。段差はメンバーのブッシュとか? フルロック時はスタビリンクとタイロッドが結構際どい距離なのと、どうもスタビがズレてるっぽいので、そのへんか。
◯4輪アライメントでも直進性は改善せず
ブル君は4WDなのに、どうも100km/h近くなってくると、今ひとつビシっと直進しない感じが。速度問わずビシッと直進し、リラックスしてクルーズできたFRのシルビア君とどうしてこんな差が…?? 車輪の位置決めがどっかズレるのかな? 引き続き探求してみます。
…というわけで、まあある程度シャキッとはしたものの、まだ課題は残っているので、プロジェクトはまだ続きそうです。
ところで、撮ってきた写真を見て気がついたんですが、左リアフェンダーに見覚えのない凹みが。こないだの地震でガレージ内で何か当たったか…??
Posted at 2024/11/19 23:09:19 | |
トラックバック(0) | 日記