
お恥ずかしい事に4ヶ月ぶりのブログなんです。
引越ししたのでネット環境がなかったのもあるんですが・・・
あとその間に車買い増ししちゃいました。
その衝動のきっかけは。
家内の一言
「もうビートほぼ旧車だね~もう乗れなくなるね~」それはまずい!!あの名機に乗ってないのにホンダフリークとは言えない。
程度のいいのがあったので即買いでした。
ほんとビートは相場がよく分からないですね。
悪いものでも私のより高かったり・・・・
☆さて購入してからは
うーーーーん!!!
さすが名機の1台!!
こんなおもろい車乗ったことないぞ!と毎日100km以上は仕事帰りに走りにいく始末。
MRもさることながらオープンと気持ちの良いシフトフィール
エンジン。しばらくこれを超える車はないぞ!
しかし見た目が16年の歳月を感じさせるなぁー
まずはホイルでしょ!?
もちろん純正の13インチ14インチにホンダが拘ったと思います。
しかし最近はでかいのが主流!ワゴンRだってムーブだって
、純正からでかいんだもん!
で、買っちゃいました!
フロント165/50/15 5J
リア165/55/15 5J
そして帰り道は
うきうきのはずが・・・・
大きな銭失い買いをしたんじゃないかとどきどき・・・・
フィーリング激変!なんじゃこりゃ!
もはやビートではない!ただの遅い軽だぉ。。。
☆☆☆☆☆☆☆☆1日寝て考えました☆☆☆☆☆☆☆
さて
ホイル選び失敗後ですが、フィーリングの変化を確かめるべく色々確認してみました。
Q インチアップによる
あの甘ったるい加速とだらっとしたハンドリングはどこからくるのか?
仮説①接地面積が増加したことにより摩擦抵抗が大きくなり上記のような症状が起きている。
【検証】タイヤサイズを再度確認!
純正のフロントが155だと思っていたら165はいてるじゃん!ということで接地面積は同じでした。
仮説②アルミではあるがTE37のように軽量アルミではないため、インチアップによって重量が前後とも増している可能性を確認。
【検証】
タイヤ込みで体重計を片手に計ってみました(笑)
☆
純正スチール 前11.8kg 後13.4kg
★社外(前165/50/15 後165/55/15)
前12.4kg 後12.8kg
【考察】
なぬ!!??フロントはともかく
リアにいたっては軽くなってるんですけど・・・??
フロントも重いと言えど左右で1.2kg増し。
じゃあフロントを15⇒14に変えれば問題解決か?!
そこで近くのホンダDのメカニックに確認。
メカ「バイク乗ったことあります?」との返答。
『ええ、いちおう最近までは乗ってました』
メカ「バイクホイルのインチあげたことあります?」
『いやないっす!』
メカ「バイクだとよく分かるんですけど、バネ下重量をさげてもインチをあげるとフィーリングが激変するんですよ~もちろんあまり良くない方向に」
★
つまりインチをあげると遠心力が増すので高速域では加速が良くなるが街乗りでは逆になる。
インチを下げると遠心力が小さくなるので低中速域で加速がよくなる。
なるほど~!じゃ、
15インチ計画はボツじゃん!肩を落として帰ったのは言うまでもありません。
15インチホイルの最後の雄姿を見てやってください。
ほんと勉強不足でした!時代の潮流に乗ってしまった。
Posted at 2007/09/18 06:46:32 | |
トラックバック(0) | クルマ