• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イヌヤのブログ一覧

2024年12月22日 イイね!

メーカーによって違いすぎ

車高調を更新してメーカーによって考え方が違うなぁと改めて知る
とりあえず吊るしで装着して走り回ってみたところリヤの剛性感が段違いに違う
バネレートは以前の車高調からかなり柔らかいし減衰も柔らかい設定にしてもフニャフニャした感じが全く無い
これってブッシュがウレタンなのが効いている?
新車の時にも感じたフニャフニャした感じはスタビリンクのせいではなくブッシュだったことが判明
試しにスタビリンクを純正に戻すと巻き込むように強力にスタビが効いているのがわかる
あーコレコレ
新車の乗り味が復活した
あんま好きじゃないから速攻で社外リンクに戻したけどね
そして左フロントが逆ネジになってる
スプリングシートを回そうとしても回らなくて焦ったわ
説明書にもダンパーにも書いてあったのは後で知るw
今回購入したファンクションIMAのバージョンPSという中途半端な設定の車高調はリヤのアッパーマウントがピロじゃない多少ダルい感じの乗り味
しかしウレタンブッシュのおかげで今まで使ったことのあるどの車高調よりも剛性感があるので乗っていて楽しいし我慢する部分が少ない
オーリンズと迷ったけど結果は自分の求めていた乗り味に近いと思う
ちと高かったけど満足出来る
車高もアホみたいに下げることが出来るがフェンダーに指1本入るくらいでやめておこう
しかし問題点もある
バネの音がやかましい
目地段差を乗り越えるとボキボキガコガコと四輪から鳴っている
慣らしが終わる頃に音が消えてくれれば良いのだけどなー
もうバネ替えるの面倒くさいから収まってほしい
Posted at 2024/12/22 14:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

汝の正体見たり

汝の正体見たり









そろそろ新しい86君にも慣れてきて慣らしの回転縛りで十分な加速をしてくれるので楽ちんな「使える君」なのです
しかし色々と音に困惑する
バックして駐車するとバックソナーが頼んでもいないのに標準装備でピーピーうるさい
車線を跨ぐと白線を感知してピーピーうるさい
そして勝手に謎ブレーキを踏まれてピーピーうるさい
エンジン回したら疑似エンジン音がうるさい
その割に低回転は排気音が静かすぎて発進加速の感覚がおかしい
ついでにドラレコが振動を感知してピーピーうるさい
慣れるまで何の音が鳴ってるか理解できずに混乱する車です

特にヤバいのが謎ブレーキ
何に反応した?と思うくらい何も無い場所で勝手にブレーキを踏まれるとマジで混乱するんです
特に多いのが山の中の細い道
暗い夜道で何かに反応して警報音と共に急ブレーキを踏まれる
「今なにか居た????????」
そうかそうか何か居たんだね?
何かしらに反応してそいつを回避しようとしたんだよねぇ~
そうかそうか


やっと理解出来たのはカーブにあるガードレールや立ち木など
酷い場合は岩の壁などにも反応してブレーキを踏まれてしまう
何かしらに反応した瞬間にブレーキに油圧をかけておいて近付くと警報音と共にブレーキをかけてしまう


自動ブレーキは解除できるけど解除すると意味ないじゃんか!
ちなみに窓が曇ると86君は勝手にフリーズして仕事を放棄しちゃうw
今後のうまい付き合い方を模索する必要がありそうだ
Posted at 2023/12/17 20:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月19日 イイね!

先代ZN6GRSとの比較

ZN6のほうが圧倒的にカッコイイと思う
なら何故買った?ww
Posted at 2023/11/19 10:06:25 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年09月12日 イイね!

夢の中へ




去年から考えてはいたんです。
18インチのホイールが欲しい。
これでもか!ってくらい有名で最強のチャラい感じのやつ。
ウエッズのTC105Xを使ってるけど重いんだよね。
乗ってて重さなんか正直わからんけどタイヤ脱着して洗って物置に入れる。
一連の作業が何の苦行だよってくらい重い。
どうせ重いなら18インチのほうが見た目も良いし、大きいからと諦めもつくってもんだ。
それで探しはじめて3か月近く。
真っ先に候補に浮かんだのがレイズCE28



CE28シリーズはもうモデル末期だろうと思われるくらい廃盤だらけ
SLモデルに17インチが残る程度で悪くはないけど却下
そもそも鍛造は高すぎるぞ!




TE37


ド定番すぎるし近所の86に装着されててカブる
そしてやはり高いので却下


アドバンTC-4


値段は比較的安めだが嫁さんにきしめん呼ばわりされて却下される。


ワークZR10



見た目良くて値段もそこそこ
これいいっす!
タイヤも含めると20くらいで買えそう。

でもどうせ買うなら鍛造がいいのは誰しも思うこと。
CE28SLどっかに売ってないか探してみたけど無い。
中古探しても無い。
18インチの鍛造モデルはホイールだけで20ちょいする。
タイヤも買うと30くらい。
超高級!!
厳しいけどせめて17インチの鍛造モデルにするかぁと


TWS RS317


実物が近所のお店に飾ってあるので見物しに行く。
あんま好みじゃなかった(笑)
CE28SLも展示されてたので試しに店員に聞いてみたら在庫持ってるって・・・

・・・・・

・・・・・









探すのを諦めると出てくるもんですなぁ
まさしく夢ですよ
タイヤどうしたの?って
岐阜まで行ってシバいてきました。
外径が少し大きいので17インチに見えちゃう。
来年春までに17.18インチのラインナップが増えるとの事で楽しみにします。


井上陽水版よりもカレカノ版のほうが好みだった。
Posted at 2021/09/12 16:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月29日 イイね!

もう完成と言っていい



86を買って1年と半年
悩みに悩んでいじくり倒した足回りがようやく完成と言っていいレベルになりましたよもう
一時は自分では仕上げられないだろうと諦めかけた時もあったけどヒントになったのが純正足
ノーマルに戻せば基準が出来ると思ったので純正足に戻したけど悩みが逆に増えるとかもうどうにもならなくなった(笑)
引退した131ヴィッツに乗ると純正足+純正シートなのに楽しいんですよ
デフが機械式とか関係なく動きがシャキッとしてる
この差が何なのか考えていくと忘れていることがあった
ブッシュの差
ヴィッツはTRDの強化ブッシュにフル交換していた
しかし86用のTRDブッシュは全部交換すると恐ろしい金額になるし乗り心地も常用できる範囲を超える
んで色々考えて純正をベースにお盆休みに足回りの(ちょびっと)強化ブッシュを制作しました
自分でも半信半疑でやったわけですが正解でしたね
悪い点は耐久性がどのくらいあるか不明なこと
ダメでも盛った部分を剥がしてしまえば元にもどるのでヨシとする
良い点はTRDほど固くないこと
強化ブッシュ+レート高めの車高調なんて毎日乗るような歳でもなくなったし
固すぎて視点がブルブル震えるようなこともないが柔らかすぎてフニャフニャな感じも消えてハンドルの正確な感じが増える
最大の美点は車高調のバネ交換や減衰調整の変化がハッキリしたこと
テインの激安車高調が思いっきり良く思えてしまう
あ~でもカヤバの高級車高調に交換してしまうとやはりコイツはストリート用だと気が付くね
バネレート同じなのに全然違う

今後の為のメモ
車高の見た目のバラつきを気にするな
車高調の寸法のみで車高を決定する
車高調メーカーの言うボディのどこか(例えばフェンダーとかジャッキアップ部とかホイールのリム部)から地上までの寸法を絶対に測らない、合わせない、気にしない
リヤのロール量は対角のフロント車高が大半を決めてくれるのでFRはどうやったってフロントの車高が高くなるしかない
(もちろんバネや減衰も関係するが)
リヤは左右均一にしないと基準が消えうせるし動きがバラつくので絶対に変えない
できればスタビリンクも前は調整式を用意してストレスを抜く
リヤバネが柔らかいほうが雨の日には好ましい




もっと暗かったんだけどカメラの性能が良いので勝手に明るく写ってしまうね


日中だとアレなので明け方に香嵐渓まで早朝ドライブ
もう楽しすぎるわ!ってか法的にもヤバすぎるし危険が危ないくらいになる
FRってこういう動きなのかと改めて感心する
というか感心しているようではまだまだ全然ダメだろう
完成と言いつつまだまだ弄るんだろうなぁ
Posted at 2021/08/29 08:37:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新車って! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 23:19:37
アールエル ヨーロピアンスタイルデカール ホワイト/ES-300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/13 09:46:08
今日は。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/26 16:48:17

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
超便利でコンパクトなやつ
トヨタ GR86 トヨタ GR86
人生初の黒以外のボディカラー
トヨタ 86 トヨタ 86
ツチノコ号
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
最終走行距離85000km 甥っ子の元へ旅立っていきました。 2年しか乗らなかった割に金 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation