
ってコトで
愛機がO/Hから戻って来ました。
ラグと比べてずいぶんと小さいが・・・w
それがコイツ↓1971年製ROLEXサブマリーナ通称【赤サブ】
ある朝 ワインディングマシンにかけているのに止まってる・・・?
日付を合わせてリュウズを巻いていると・・・プチッ!
『えっ‘‘?』
もう一回・・・プチッ!
髭ゼンマイが切れましたorz
「しばらくO/Hしてなかったからな~・・・早く出さなきゃ・・・」
って思っていた矢先・・・
近所の大手時計店に修理とO/Hを依頼。
「ウチでは修理出来ませんので日本ロレックスに送ります」
1週間弱で見積りが上がって来ました。
金額・・・《22万8千円》・・・
はぁっ!?
「いや・いや・いや!な・な・な・なんで!?」
↓は全て交換部品です。
◎ケース 年代的に防水性能が失われて要る為
◎ブレス(バンド) ヒンジシャフトの曲がり及びキズ
◎風防(ガラス) 規格外の材質の為(今クリスタルガラスは使えません)
◎インデックス(文字盤) 夜光塗料(当時はトリチュウム)の劣化
◎リュウズ ネジ部のカケとパッキンの不良
◎針 夜光塗料の劣化
以上はすべて分解せずに見た外観見積り
ってコトは・・・
分解して髭ゼンマイ交換して洗浄ポリッシングまでしたら
いったい幾ら掛かるのぉ?
中古のサブマリーナ買えちゃうよね?
ってかダイヤル変えたら【赤サブ】の意味無くなっちゃうよねっ!?
日本ロレックスではダメなトコは『全取替え』ですw
8千円弱の見積り代金を支払い・・・
愛機を取り戻す(動かないままw)
ネットでO/H出来る時計店を探す・・・
N時計店がヒット!
1級時計技術士の士格を持っているので即決!
作業工程を写真に収めてくれました。↓
修理 O/H合わせて\20、000(驚!
町の時計屋さん・・・すっ~げぇ~www
んで・・・
奥さんにあげたTAGホイヤーも預けました
電池切れのまま放置・・・
液漏れで錆が出ていたのでO/H

2機合わせて¥30,000 安ぅっ!
もう一回言います
町の時計屋さん『すっげぇ~』www
皆さん 大切な物は・・・
大切にしましょう!www
Posted at 2013/06/12 05:39:42 | |
トラックバック(0) | 趣味