• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hama☆の愛車 [ルノー カングー]

整備手帳

作業日:2020年4月27日

【123,497㎞】ブレーキライニングの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
前回の車検の時に指摘されていたブレーキライニングを交換しました。

ライニングはプジョー106のリアとお揃いのPAGID。ハブナットはDで調達。
2
ハブナットを緩めてジャッキアップ。

このナット、鬼トルクで締まってて往生しました。車検のおじちゃん、きっとゴツいインパクトで締めんだろーなー、も〜〜😠

ちなみに、カングーのリアハブナットは195Nm。
手持ちのトルクレンチの測定範囲内なので、DIYにはありがたい設定です。
3
ドラムを外して現状をパチリ。

ライニングの位置、スプリングのかかり方、調整機構の残ノッチなどを記録しておきました。
このほか細部も含めて5枚くらい撮りました。
4
ライニング等を外してお掃除。
バックプレートの凹みには大量のダストが積もってました💧

ホイールシリンダーは動きが良かったのでそのまま。
逆側(左)は動きがやや渋かったので、シリンダー、ピストンを清掃してカップにグリスを塗って組みました。左右ともエア抜き実施。

バックプレートやピストンと、ライニングの当たり面に薄くグリスを塗っておきました。
5
180番のペーパーで表面のならしと面取り。
6
トレーリング側は、残り1㎜くらい💧
7
とりあえず組んでみましたが、調整のコツが掴めず、右側だけで5回ほどつけ外し。

左側は慣れたこともあり、2回目でオッケーでした。
8
ドラムの中は、こんなにダストがたまってました💦

試走すると……

・当たり前ですが、ブレーキの効きが良くなりました。4輪が均等に効いてる感じです。
・ブレーキを踏んだ時に「きゅ〜」っとグリス切れみたいな音がしていた左リアは正常に戻りました。
・甘かったサイドブレーキは、キレが出て気持ち良くなりました。

ドラム、ライニング、ホイールシリンダー等、いずれも重要保安部品となりますので、作業は自己責任でお願いします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリーインジケーター

難易度:

カングーをカントリー風にする

難易度:

これはいかん

難易度: ★★★

カングー ブレーキディスク交換

難易度:

ミッションマーク点灯⁉️

難易度:

フェンダーミラーのゴム

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クランプの位置、アルミ出口の雁首の根元で留めてみては?@八っくん さん」
何シテル?   05/24 16:05
プジョー106は、走行距離27万Kmを超えました。月までの距離(38万Km)を目指して、できるところは自分で修理しながら乗っていきたいです。 2019.3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
ゴルフⅡを3台乗り継ぎました。 106の購入は、次のゴルフが見つかるまでの軽い浮気のつも ...
ルノー カングー ルノー カングー
振動や音、暑さ寒さ、、、快適性は国産車にはかなわないけど、それらを補って余りある魅力があ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
冬のアシグルマ2号車。 ミッション不動車を起こし、なんとか1、2、4速が使えるようになり ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2020.9.19納車。冬のアシグルマ1号車。 メーター不動、排気漏れ、水温不調、アイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation