• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月09日

スティーブジョブスに思う

これも書くことを悩んでいたことです

スティーブジョブスがなくなった知らせを聞いたとき、
今ビジネスで重要なおつきあいをしている方々との会合の2次会で
とあるバーで歓談中でした。

私は心の時間が一瞬止まり、話の流れをスティーブの逸話に振り、その後乾杯したとき、
言葉に詰まり泣きました。
それほど彼のことは好きでした。

子供のような心と冒険心、子供のような幼稚な経営、
でも子供のように人に学び人を引きつけともにこけまくりながら歩んだ今のアップルとの人生

本田宗一郎さんと同じく私の共感する人物です。


彼との出会い(悔しいことにとうとう会えませんでしたので、メディアで知ったときという意味です)やエピソードは多すぎてここにまとめることもできません。

しかし大好きな彼の言葉
「世界は可能性に満ちている。そりゃ人のまねをするのは簡単だしそれも良いだろう。でもね、それぢゃ何も良くならないんだ」(HAL流にアレンジ済み)

私はアップルが今のようにになってから彼の肯定的評価をする人とは別の見方をしますし、彼はビジネスとしては最終ステージではたしかに世界の最高峰に到達する成功を収め、「スティーブVSビルゲイツ」といった見方をするおたんこなすビジネスファンはそれを喜んでいたでしょうが、最近の彼は私からいうと「ちょっとちがうんでね~の」という感じでもありました。
もちろんそれを彼は進んでやりましたし、いつの間にかジャパネットたかたさんのようにカリスマメディア営業マンという立場も演じていますが、
ビジネスを本当に理解している人はそういうところでない部分のしたたかな企業の自立性との関わりを指摘できるでしょう。

彼の目指したものはある形を変えてアップルを発展させ続けていますが、彼の望んだものはエンジニアリングとネットワークソリューションが重なって成長するユートピアです。
そういう意味では今のアップルはおいしいところのアイデアだけが先行し、本来のあり方を見失っています。

でも、それはそれでもすばらしく良し、あと10年ほど彼が生きていたのなら彼のことですからきっとそのフィールドにアプローチしたと信じたい。

私は彼がそれを誰かに本当に託せる人がいて死んでいったのかどうかが気になります。

上に書いた彼の言葉を借りるなら
世の中は可能性とともに煩悩にもあふれています。
オリジナリティにあふれた希有な頭脳がその可能性を具現化できても
そして、どんなに企業が成長しようとも、その軸にいた人物のみがその崇高な思想を支えていたのならその企業は違う場所に行きます。
ホンダもすでにそういう汚染が広がっています。
もちろんひきつぎ戦っている人も多い。


アップルジャパンがまだ小さな営業チームしか持たなかった頃、
私は医療面でのネットワークソリューションの代表の一人としてつきあっていました。
G3の日本発表の直前、あるホテルの一室(広報企画部の営業マンが泊まっている部屋)に集まりお披露目をしてくれたあの頃が懐かしい。


オタクな営業マンたちとの未来を語ったあの頃の時間は私にとって貴重な思い出です。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/09 12:32:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ニュータンタンメシ スタミナ玉子飯
こうた with プレッサさん

出勤前だけ甘える猫
けんこまstiさん

鮎のひらきでゆっくりと晩酌を🍶
pikamatsuさん

昴と彗星 聖地巡礼!?
マツジンさん

三浦半島に集まる名車たち 12/ ...
彼ら快さん

新型デリカミニ!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2011年10月9日 12:42
ご無沙汰しています♪

どんなに巨大な組織であってもトップ一人の思想に尽きるんですね。
そんな人間くさい世の中に戻ってほしいです。(^^)
コメントへの返答
2011年10月10日 12:43
ご無沙汰ですよね~ 笑
すみません

いやあ
実はどの企業もトップランクは人臭さモリモリです 笑

ただ、官僚的部分が善し悪しでして・・・
2011年10月9日 18:29
中学の頃にハンダこてでNECのTK-80を作った頃が懐かしいです。当時はPCがマイコンと言われた時代です。マシン語を学びCRTすらないLEDに表示される数字記号のみを便りに手書きの紙プログラミング~カセットテープに録音したソフトを毎回ロードして作動・・・・

当時のアップル→アップルⅡはおろしく遠い存在でBASICもやっとTK-80BSを手に入れてキャラクタージェネレーターを介してCRTに文字を表示した時の感動が忘れられません。当時のアップルはものすごく高価で親の脛をかじるのも限界でした(爆)

当時からジョブズのアイデアはやはり未来を見ていましたね~他の追従を許さない・・・・・社会人になってマッキントシッの高価さとOSの未熟さにDOS/Vに浮気をしましたが~結局今は両刀使いになっています。

彼が作り上げたユーザーフレンドリーなGUIは世界中の人にPCを利用できる環境を整えました。メディアの世界すら変えてしまい今後はタブレットで世界を変えました。

彼が夢見て具現化したかった世界はきっと我々が想像すらできない驚愕の世界だったでしょうね・・・・・企業も所詮は人です・・・・・アップルが彼の思想を受け継ぐような企業の中枢に位置する多くの者が存在する事を期待します。

合唱!
コメントへの返答
2011年10月10日 12:58
やっぱりそういうところが同じですなぁ~

私もマイコン世代でBASICのおかげで今があります。

今のマックと違い
当時のアップルの意味は
PC環境の中にソフトウエアのソリューションへの柔軟な空間という感じの環境があったことです

ハイパーカードの構想などの果たした影響はおおきく、
クラリスなどを経てデータベースという概念を大きく成長させています。

しかし、問題は問題解決という本当に貴重なエキスパートを育てる環境から享楽という方向へ向いてしまったことと私は感じています。
これはきわめて単純なマーケット理論で社会思想が追いやられています。

とはいえ、これはそれこそ単純な問題ではなく、いってみれば社会思想という視点から社会設計というロードマップ作成を企業は果たせるのかという問題にぶつかります。

企業が政治とかみ合う段階に来るとそこのおもしろみがあると考える私としてはそのあたりが変に見えなくなってしまっているのが寂しいのですね。いまのアップルには

今のGUIは実はアップルのオリジナルではありません。
やはり強大な人脈やマネージメントによる寄せ集めと統合理論です。

私は今のアップルには世界を楽しくする夢は感じても「世界をよくする夢」はそれほど感じません。

私はいつも自分自身自問している問題と同じジレンマです

少し私自身に入っちゃいましたが、笑
アップルという商品のセンスや指向は先生と同じでわくわくする個人は今も健在ですのでだいじょうぶですよ~
2011年10月10日 1:14
IIfx以来のマカーです.

彼はdifferentです.
彼の代わりは誰も努められません.
でも,しばらくは余勢を駆って伸びていくでしょう.
でも,いつかは凋落の時がくる.
世の中はその繰り返しです.

でも,それをむなしいとは言えませんね.
コメントへの返答
2011年10月10日 13:01
おお
私はⅡciでしたので遅くていらいらしておりました。

なるほど私たちと同じ「変人」ですね


確かにB11さんがいなければあれはなかったということと同じで、私がいなければあれやこれもなかったわけで。

私はお会いできて楽しくうれしく生きています。笑
2011年10月16日 18:59
こんばんは。

しがないサラリーマンの私には「経営」の厳しさは実感できません。

>>オタクな営業マンたちとの未来を語ったあの頃の時間は私にとって貴重な思い出です
好きなだけでは、自分達がやりたいことを実現する
「力」を獲得することは出来ませんし、
「力」を獲得する過程の中の「妥協」や、
市場への「擦り寄り」が澱のように積み重なって
「輝き」を失っていくんでしょうか・・・。

大きくなったが故の「生存本能」が守りに入っていき、
「本質」を見失っていく。
これが「経営」のジレンマなんでしょうね。

>>私は今のアップルには世界を楽しくする夢は感じても
「世界をよくする夢」はそれほど感じません。

そういった「世界観」を持っていらっしゃる「HAL!」さんを
単純に凄いと感じてしまう自分には「経営」なんて無理ですね。
コメントへの返答
2011年10月17日 22:47
経営というのは
サラリーマンであっても同じくあります

分野と範囲の違いだけです。

ほんとうにそうですね
夢とか理想とかと
現実のすりあわせ。
決して相反することではないのですが
見落とした誤差があるとき集まったり利息的に増加していって気がつかないとか言うのがよくあります。

経営は
時間と金銭と人の心の組み合わせと生産性のアイデアと機能維持と効率改善、営業との財務と思っていますので
あとはその把握と管理体制です。

やっぱりこの緻密な構造化か、粗利の大きな余裕の確保。
ほんとうに基本部分で一旦ショートするとたまりません。


とにかく夢を失わないように経営を良質にすることの把握と見直しの毎日です。

疲れますが勇気をくれる人に恵まれているのがうれしい。
そしてそれってやっぱり日頃のリアルなつきあいのあり方設計の中にあったりします。

学ぶ毎日です

プロフィール

「HP2Sport http://cvw.jp/b/112549/42990954/
何シテル?   06/24 11:29
人生は一度きり、真剣に生きて真剣に遊ぼう 本物の遊び(趣味)とクルマは文化だよ。 私たちが仕事の場では見落としがちな「何か」を 真剣な「遊び」の中から見い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山口辰也選手 オフィシャルHP 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2011/10/09 05:06:06
 
FerrariF355@名古屋 
カテゴリ:フェラーリ
2006/05/06 22:32:28
 
全日本ロード選手権 (HONDA) 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2006/03/31 07:47:50
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
ビジネス長距離移動&通勤用の車両 レクリエーション用途もありましたがそれほどプライベート ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
メルセデスの質実剛健ワンポックスカー メルセデスと言うだけで 商用車ベースでも納得させら ...
その他 自転車 その他 自転車
TSRシリーズとは モールトン社のライセンスをもとに英国パシュレイ社が量産するモデルです ...
AMG SL AMG SL
最強のパーソナルビジネスエクスプレス。 4ドアの必然性が無くなったためE55から変更。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation