• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月05日

コールマンテント耐風テストの翌朝

コールマンテント耐風テストの翌朝 大分湯布院地方は昨夜から雨。
夜半には強風が吹くであろう事は予想されていた。

昨日の夕方、テントの耐風テストに備え 
ペグを追加することにした。

さて、ここで講釈をたれるので長文になる。
嫌な人は写真だけ見て感心してくれればよろしい。爆


テントに付属しているペグはあくまでおまけみたいなもので
本当にペグが必要なときには役に立たないものが多い。

まあファミリーカーについてくるタイヤみたいなものか。
そういえばRSについてきたミシュランカップも
オートポリスという環境に関しては「おまけ」みたいな性能だったのかも。
なんのことだ?という人にはこのあとブログで書くのでお待ちいただきたい

さて、話を戻し、ペグである。
実はサバイバルフェチであるわたしは、こういう事もあろうと
一昨年このテントを買ったときにロープとペグとさらに
ペグを打ち付けるための専用のハンマーを買っておいた。
ペグセットとロープでテント一つと同じくらいの値段だった。
あはは

最近のファミリーテントはこの写真を見てもわかるように
非常にCD値がよく(テントでCD値なんかあるか?しかし、以前の3角形のテントをCD値で言うと0.45くらいか、最近のドーム型は実際に風洞試験されているらしいのでイメージで言うと0.28くらいかも。なおデータはあくまでイメージであり私の想像だよぉ)ちょっとやそっとの風では意外とびくともしない。
軽い風ならペグとロープ固定もいらないほどである
ちゅうか、わかっていない人がペグ張ってロープ張ってもほとんど効果は疑わしい。

しかし、風の力をなめてはいけません。
自然の風の力ってすごくてそのエネルギーは風速の二乗に比例する

ちなみにこのテントくらいの大きさのヨットのセールだとすると
風速6メートル(普通に強い風)で普通の大人ひとりが充分に横倒しで引きずられる。
(私は大学時代、プライベートでヤマハのヨット講師をしていたのだ。えっへん)

これをペグのような小さな棒とロープでとめようとするのだから想像にあまりある。

これまで、4回ほどこのテントを張ったが、
風は弱くてロープ固定を使う機会はほとんど無かった。

実は非常に面倒くさいのである。

私は万一に備えサバイバルに必要なものを買うのは好きだが、使うのは面倒くさくて嫌である。汗
しかし、せっかく備えに買っていたものがどれくらい効果があるか確かめたいという困ったジレンマもある。


そして、今回そのときがやってきたのだ。ああ。感激
しかし面倒くさい。

実に40分以上の時間を使い入念にペグを使い果たした。
改めて写真を見ていただければその苦労のあとが少し理解できるであろう。
(なお、この写真は強風一過のあと、テントを通風で開放するため何本かは外した状態である)

テントの設営自体は一つに15分くらいでドーム型コネクション2体設営したのでであるので30分ほどか。
ペグ打ちとロープ補強って大変なのである。というか初めてであったので単に不手際が多かったが。

その甲斐あって、
なんと昨日の夜の強風は想像以上であった。
瞬間風速は確実に10メーターを超えた。いわゆるクルマが揺れる風である。

テントの揺れなんて、あなた、私はキット飛んでいくと思ったほどでしたよ。
このテントの形が3分の1ほど変形するのである。

そういえば、30年ほど前の911の最高速トライの写真を見たことがあるが、ボンネットが風圧でへこんでいた。あれ以上のこわーい状況を昨夜は見続けて見守ったのである。

さて、雨と風は朝7時ほどにはゆるみ、朝9時には穏やかなキャンプ日和となった。明日までは晴れとなり穏やかと言う予報通りである。

ペグとロープはほとんど変化がなく、懸念していたペグの抜け落ちは一本だけだった。最近のテントって本当にすごい。こんなファミリーテントの耐風性のすごさを知った昨夜だった。

中で眠っていたおばあさんと子供達は人の心配をよそによく寝られたと喜んでいた。いったいこの人達の心臓は?

私はほとんど寝ていなかったので、7時から10時頃まで寝ていたのである。笑


ふう~~
久しぶりに長い文章を書いた。
何が言いたかったって?
さあ?笑


キャンプの醍醐味とはこういうどうでも良い時間をたくさん得られることである。
何もしない方がよい。
明日まで何もしないで、ブログでも書こう。

ん?
それぢゃいみないぢゃんって
そうおもうけど
最近忙しくてまともに書けない状態だったからなぁ。汗



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/05/05 14:00:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って8年!
かむ。さん

クロスト君は納車から1年と274目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

タイヤ交換
投王[ナヲウ]さん

末廣ラーメン本舗 カップ麺
RS_梅千代さん

0527 閲覧注意⚠️🐌 🌅 ...
どどまいやさん

あと78km
清瀬 裕之さん

この記事へのコメント

2008年5月5日 14:31
付属ペグの例えを

RS=ミシュランカップ

にしてしまうとは流石です(笑)

使えないペグは糠に釘ですよね~

コメントへの返答
2008年5月7日 13:27
どうもお久しぶりです


やはり命を預ける要というものに
対してのアプローチ度で
その方面での位置づけが決まってきますね。

タイヤとペグ(アンカー)・・・


考えれば私たちと地球との接点。

2008年5月5日 16:32
あぁーわーい(嬉しい顔)
テント、泊まりにいきたひ。
コメントへの返答
2008年5月7日 13:27
では次回。

みんカラねーいちゃーず
2008年5月5日 18:31
全部読んでしまいました(^^;
やっぱり寝られなかったのですね.
テントのCD値,笑いました.

>必要なものを買うのは好きだが、使うのは面倒くさくて
難儀な方ですねぇ(^^)
コメントへの返答
2008年5月7日 13:30
どうもです
ありがとうございます~


そうなんですよぉ

難儀なんです


レンズを買って
「あんな時はこれを使い」
「ここではこう撮って」

などと考えて悩み抜いて買った
「ブツ」が一度も使われずに眠るということがあります。

はぁ~~~

B11さんのような行動力が羨ましい

とほほ


何でも手を出しすぎという欠点というのはわかっておるのですが。


ここにはそんな友人もたくさんいらっしゃいます 笑

↓この人なんかもそうだったり 爆
2008年5月5日 18:52
全部読みましたよ~
実は私は以前ボーイスカウトに所属していた事もあり根っからのアウトドア派でしたがある時期からHALさんのように面倒になってしまいました。父親が昔アメリカ製の車が入る程大きなテントを購入していろんな所に行きました。でもそのテントは鋼鉄製のフレームとテント布でクラウンのトランクに入りきらないくらい大きかった・・・現在のテントは新素材とグラスファイバーのフレームで一瞬で設営できるし気密性も高く便利になりましたよね~
私は高性能エアコン付きテントでも安価に発売されたらアウトドア復活しようかな~(爆)
コメントへの返答
2008年5月7日 13:32
やっぱり
あなたは私と同種の方であります

ぐふふふ

考えちゃいますよね~~
テントにどうやってエアコン入れるとか。


そうやって馬鹿ばかり。


でもね
最近思ったんです。

やっぱり軽量化。

良い品と使い方。


一緒に学びましょう

みんからねいちゃーず
2008年5月6日 16:54
この写真を見て、撤収するのが嫌になります(^_^;)
GTの時はテントを2張り張ってBBQをしてますが、メンバーが大勢いますから楽ですけど(笑)

しかし、ここからICMに行ったんですか?)^o^(
5日は朝から天気が悪くてどうなることかと思いましたが、何とか無事に走って帰れましたよ(^_^)v
コメントへの返答
2008年5月7日 13:35
この土地のオーナーに相談したら
そのままおいとけば!
だって!
いい人です~~

やっぱりキャンプは
皆で手分けして設営と撤収ができるようになることと
そのプロセス自体が楽しみになることですね。

考えれば、レースも一緒。
チームが同じ気持ちで手分けして良い仕事がdけいは字メレ場プロセス自体も楽しいレース。

はい
ここからオートポリス通いました。
良いドライブでした。


走りの情熱ビデオみましたよ!笑

プロフィール

「HP2Sport http://cvw.jp/b/112549/42990954/
何シテル?   06/24 11:29
人生は一度きり、真剣に生きて真剣に遊ぼう 本物の遊び(趣味)とクルマは文化だよ。 私たちが仕事の場では見落としがちな「何か」を 真剣な「遊び」の中から見い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

山口辰也選手 オフィシャルHP 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2011/10/09 05:06:06
 
FerrariF355@名古屋 
カテゴリ:フェラーリ
2006/05/06 22:32:28
 
全日本ロード選手権 (HONDA) 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2006/03/31 07:47:50
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
ビジネス長距離移動&通勤用の車両 レクリエーション用途もありましたがそれほどプライベート ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
メルセデスの質実剛健ワンポックスカー メルセデスと言うだけで 商用車ベースでも納得させら ...
その他 自転車 その他 自転車
TSRシリーズとは モールトン社のライセンスをもとに英国パシュレイ社が量産するモデルです ...
AMG SL AMG SL
最強のパーソナルビジネスエクスプレス。 4ドアの必然性が無くなったためE55から変更。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation