• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAL !のブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

2011年下半期 GT3RS熟成ドライバー決定

2011年下半期 GT3RS熟成ドライバー決定といっても
まだ非公式ですので発表はできませぬが・・・


ワンデイスマイルドライビングレッスンで大活躍の澤選手が
足掛け2年間にわたって熟成を重ねた
997GT3RSクレフ号


このクルマの熟成という段階において
澤選手を継ぐドライバーとして
ある新進気鋭のドライバーにオファーしましたところ

「まじっすか?」と一言で快諾。

まだいろいろと差し障りが出やすいのでいまのところ名前は明かせませんが
ここまで書く以上そりゃないだろうというみんカラのなかまうちの声を無視するわけにはまいりませんので
こちらにヒントがありますということで、
「クレフの最近のみんカラブログを読んでください」
ということでごめんなさい。
ただ、あくまで彼のプライベートな世界でのお話ということでご容赦くださいね

997GT3RS
ただ速ければいいという意味のセットアップでない玄人好みの仕上げになっていることは
澤君とクレフの水島社長の人生をかけた意気込みがあってこそです。

速いだけならもはやいろいろと食傷気味な今の状況。そこで勝負は意味がない。


私はこの選手に「クルマ文化を知るフォーミュラドライバー」に育ってほしい。
そしてフォーミュラドライバーがこのクルマや他の「箱」の車をどのように感じ、評価していくのかを知りたい。
純粋なサラブレッドといわれる彼はこのあたりの車にはとてもうぶだからこそ、まずどのような感想を持つのか。

その声を聴ける特別な日を6月くらいには取りたいと思っております。
やっぱり富士でしょうね。
あくまでみんカラの仲間の会として設けたいですね
クレフの社長。お願いしますね。

Posted at 2011/05/07 20:47:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

ソウルより愛を込めて

ソウルより愛を込めてご心配おかけしました

おそらく食あたりと思いますが、
同行した中で私だけひとりが不調になり、
こういったリスクヘッジって難しいものだと考えさせられています。


いみじくもまさに今、日本でも食の安全に関する問題が起きていますね

こういうときに思うのは
「スケープゴートつるしあげ」は本質的な問題を、な~~んにも解決しないと言うことです。
医療現場にいますと
どんなに滅菌消毒関連のことを個々に厳しく教育しても、目を離すと機能は薄れていきます。
私のスタッフは個人としては日本において歯科領域の医療施設をリーディングできるくらいの高度なスタッフは多いと思いますが、彼らに任せっきりにしたのなら今回のような事件はやっぱり起きるだろうなというのが私の実感です。現実は甘くないです
うちの感染予防に対しての意識は歯科医療としてはほぼ完璧と思えます。この20年間厳しく教育をしてきました。でもシステムとしてはまだ中途半端と思って改善努力をしているところです。

消毒、滅菌というのは
「意識や教育(だけ)で守られる」というのは残念ですがありえません。
大切なのは仕組みを作ることと、仕組みを守る人の体制です
もし意識で守られているなら、かなりの目が利く管理者がそこにいるからであることが多いのです。
ほとんどの職場や医療施設で微生物からのアタックからまもられているのはそういう人の存在に頼っていると言っても過言ではないでしょう。

わかりやすく言えば
「腕のいいパイロット」を求めるようなマスコミの誘導は危険です
腕のいいパイロットに頼っている体制から「安全な運行システム」の構築へのシフトが完成して
今の安全な航空システムとなっているのですね

このことは素人の皆さんにはわかりにくいことで、システムというのをつくったり理解するだけでマスコミレベルの知己では半数以上は落っこちちゃうでしょう。

官僚のシステムも同じようなものがあります。
思いつきや感情批判は危険です。

人のシステムはマスコミの報道で変化するほど浅はかなものでもなく
逆に改善するべきものであれば相当な覚悟と時間と労力が必要です。

そんなことを考えているうちに私の体調も良くなりました。
まだ完全ではありませんが嘘のように楽になりました。
あの薬のおかげかな? 笑

今から日本に帰ります。
ソウルでのたくさんの良い出会いもありました。
ちょっとずっこけましたが良い旅行でした。

写真は新羅ホテルの玄関前のモニュメント付近の夜のライトアップです

Posted at 2011/05/07 10:12:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月06日 イイね!

二日酔と思ったら下痢だったのか?

二日酔と思ったら下痢だったのか?昨日夜更けからどうも変

昼までは二日酔と思っていた

でも午後に下痢がひどい
こりゃ
先日のドックの
腸のカメラの準備の時くらいの感じになってきた。
他のメンバーは全くどうもなく、
お昼もおいしいものを食べに行っちゃった。

そういえば昨日自分だけお昼に「海鮮ちゃんぽん」を一人で食べたので
その報いか?

やばくて歩けないくらいになってきたので
こりゃやばいと思って
フロントに電話。

ドラッグストアに行けと言われ
買ったのがこれ。

なんじゃぁ~~これ????

でもドラッグストアのおばさん、
これ効くぜと身振り手振りで教えてくれる。

「 PEPTO BISMOL 」!!!!!

やっぱり心配でネットで調べたら
アメリカで正露丸効かなかった下痢でも治ったという報告あり。

そういうわけで先ほど飲んで様子を見ています。
これも異文化交流ね。


とほほほ・・・・・・
Posted at 2011/05/06 17:32:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月06日 イイね!

ソウルの素敵なゆうげ

ソウルの毎日はとても刺激的なのですが、友人と知り合いがとつぜん日本からやってきてくれたりして
結局連日昼から飲み会がつづき写真の整理もままなりません。賑やかなソウル休日になりました

昼は寝て過ごすつもり、写真を整理して遊ぶつもりがのんびりした時間など無く
人と会って一日中酔っ払っております。
それはそれでとっても果報者な事なのですが、
こんな飲み続けて酔っ払い続けた記憶はこれまでないよ~~ 大丈夫か俺の肝臓。

まあ、写真はいろいろと撮っていますのでそのうちに機会があればと言うことで。

ともかく、私にとっての目的のおじさん先生との会合が終わりましたので
差し支えない程度にご報告

めしどうする?といわれ
「そりゃ、かんこくとくりゃサンゲタンでんがな」と言っておいたら、わざわざ奥様の運転するAUDIA4でホテルに迎えに来てくれ、河南地区の専門店に連れてこられました。


20110505-DSC02564-2


おじさん先生は
「ここがソウルでいちばんぢゃあ~~」といってますが・・・・

20110505-DSC02576

こりゃうまそ!!!
韓国の地鶏(かな?)は不思議な薫りがあり、日本で食するのと少し違う味わい。
博多の水炊きと同じでスープが濃いものとあっさりしたものがあり、ここはあっさりしたもの。
でも深い味わいは格別。 さすが、おじさん教授やりますなぁ

ついでに記念写真

20110505-DSC02580

このおじさん先生は金先生と言って、
ダンコク大学の歯学部学長とか口腔外科学会の会長とか忙しい人でしたが、
今回は歯科医学会の会長の金先生という新しいタイトルが増えました。
要は韓国の歯科医学会で一番偉い人と言うことになります。
でも、まったくそんな偉い人という感じでなく、人のいいおじさんという感じで10年来のつきあいをしてもらっています。
わたしにはまさにちょっと若いおじさんという感じです。とつぜん福岡に遊びに来たりと楽しい人です。
会長就任のささやかなアットファミリーなお祝いと友好のお食事会というわけですが、でもなぜか食事おごられちゃいましたぁ。それはちがうってば。汗

腹一杯になったので食い逃げしようと思ったら、家にこいというので見に行くことにしました。

20110505-DSC02590

このあたり河南地区の高級住宅街は、いわゆる麻布とか、世田谷のセレブたちの居住区のようなところです
お城みたいな家が建ち並びます。
最近、その一角のマンションの最上階に越したらしいのです。

20110505-DSC02591

このマンションの上層階2階建て区画です。
韓国のセレブたちの住居を覗くのもなかなかあることではありませんので拝見させてもらえるのはうれしいことです。

20110505-DSC02599

こちらはリビング、20畳くらいでしょうか。
日本はリビングがおもいきり広くて、部屋が狭いのですが、韓国はリビングはむしろそこそこで、それよりも各部屋が広いのですね。

3つあるベッドルームはそれぞれが16畳くらいでしょうか。それぞれにシャワールーム、トイレ付きという構造で、作業部屋を入れるとリビングダイニング以外に5部屋という構造。
このあたりは欧米の感覚ですね。
お部屋に関してはちょっとそれぞれに生活感が強かったので撮影は控えました。


20110505-DSC02602

外の景色はこんな感じ。緩やかな高台にいるという良い感じですね~

そしたら、まだネタがあるらしく、天井を開けて、はしご階段を引っ張り出しました。

20110505-DSC02611

天井裏にロフトですね

20110505-DSC02606

こちらは物置にしていますが、
反対側はいわゆる「隠れ場所」的書斎になっていました。写真失敗していたよぉ
でもまあ、いたずら好きなこのおじさん先生の顔が写っているこの写真でよしとしましょう
おじさん先生、長生きしてね。


20110505-DSC02629


このあと、また日本から来た知り合いたちとシェラトンホテルのカラオケルームに行き
歌って踊りましたとさ。
また酔っ払いです。

Posted at 2011/05/06 04:55:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月04日 イイね!

ソウルでの泊まり

ソウルと言えばここでしょうか

The Shilla Seoul 




「新羅ホテル」と書きます
日本で言うところの帝国ホテルという趣です。




こんなクルマが停まっていました。
ソウルの人も好きですね~~~ 笑

こちらで4泊します。毎日韓国料理で過ごして体を浄化するのだそうです
単に太りに来たとしか思えないのですが。。。 まあそれもいいでしょう。




目の前には「ダンコック大学」があります。ソウルでも大きな総合大学です
この歯学部の学長がそのおじさんなんですが、いやあ、大きな大学ですね~





韓国と言えば、勢いのあるクルマ産業。
こんなかっこいい(どこのデザインだ?)タクシーが走っています。

さて、刺激的なソウルの休日の始まりです
Posted at 2011/05/04 10:22:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HP2Sport http://cvw.jp/b/112549/42990954/
何シテル?   06/24 11:29
人生は一度きり、真剣に生きて真剣に遊ぼう 本物の遊び(趣味)とクルマは文化だよ。 私たちが仕事の場では見落としがちな「何か」を 真剣な「遊び」の中から見い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

山口辰也選手 オフィシャルHP 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2011/10/09 05:06:06
 
FerrariF355@名古屋 
カテゴリ:フェラーリ
2006/05/06 22:32:28
 
全日本ロード選手権 (HONDA) 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2006/03/31 07:47:50
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
ビジネス長距離移動&通勤用の車両 レクリエーション用途もありましたがそれほどプライベート ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
メルセデスの質実剛健ワンポックスカー メルセデスと言うだけで 商用車ベースでも納得させら ...
その他 自転車 その他 自転車
TSRシリーズとは モールトン社のライセンスをもとに英国パシュレイ社が量産するモデルです ...
AMG SL AMG SL
最強のパーソナルビジネスエクスプレス。 4ドアの必然性が無くなったためE55から変更。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation