• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAL !のブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

震災に乗じた「義援詐欺」まがいのスタンドプレイ? 怒

いささか怒って書いたので表現すみませぬ
思い込みかもしれないがどう考えてもおかしいのでご容赦。


まあ、
わかりやすく書くと名前わかっちゃうし。
気をつけて書くけど、

ある社団法人から怪文書が届いた


「今被災地では●●が足りません
しかもそれは被災地によっては届いていません
我が法人がたてている ○●代議士がその被災地を調べ
行き届いていないところにそれらを送り届けます
だから、 △▲のところへ皆さん届けてください
そこから代議士へ送られます」

ほぉ~~~○●代議士ね
あのお馬鹿なお嬢さん。

そして、
その法人からの直接文書かどうかわからない微妙な内容


わたしゃピンと来たね


実はわたし、先週だったか、その●●が足りないことを知り
1000本ほど用意しようと思って窓口探したのね。

市と県では窓口があり、
足りないモノを被災地からまとめて要請があってそれを集める仕組みができている。

そこに問い合わせると、
先週5000本送ろうと思ったら3000本で良いと被災地のセンターから言われた。
現場では数万本余っています
・・・・・だと。

んで
わたしのところからはもう送らずに義援金にしようということになった。


もう一度怪文書を見た。

「あまりもんでもいいです」ということば。
おいおい


こいつ、スタンドプレイだぜ。


あ~~あ


やってられないよ~~


脱退しようかな



いじょう
フィクションではありません。
かといって裏取ってはいません。ばかばかしくて

でもね
仮にも代議士たるもんが、調査力無いわけ?

馬鹿にお金出す余裕無いので
脱退して
義援金上乗せしようかなと思った午後でした。
Posted at 2011/03/31 15:39:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月30日 イイね!

うれしいこと、情けないこと

うれしいこと、情けないことこのたび、
私どもの組織の放射線診断部、設計部の部長が
ある歯科大学の放射線科の臨床教授として指名された
ありがたいことである。

彼はハーバードで学び、
日本における歯科口腔外科再建治療における
画像診断に関しては第一人者である。
しかし、この分野、日本ではあまり活躍のフィールドが無く
たまたまわたしのところに変なセクションあることで大切な仕事を担っていただいている。

私どもの高度先進医療の予知性を大きく左右する重要な診断環境の構築、
さらに、歯科と医科との連携した情報交換などのインターフェースは彼のセクションあってこそで、
治療前後の症例の追跡資料は世界でももっとも整っている環境を私どもに与えてくれている。
今後は全症例の術前術後の経過観察に関する画像データのインターネットでの開示をめざし、
ある歯学部の情報科学担当責任者とタイアップしてシステム構築を行ってくれている。

学のないわたしにはもったいない専門医がうちには多く関わってもらえている。
わたしは果報者である。
そのような方々のおかげで私ども組織の治療環境は守られているのだ。


さて、
その歯学部にわたしの長女がいつの間にか入学することになっていた。
あれ?
わたしに2ヶ月前の最後の報告では名古屋の薬学部に受験と聞いていたはずだが。

ちと悲しい。
この分野だけは避けてくれと言っていた。
親の仕事を見て、その分野の仕事がすべてそうだと思ってはいけない。
うちはきれい事をやり過ぎているので、外に出たら打ちのめされてしまうかもしれない。

ずいぶんと言い聞かせていたのに。
喜んでに良いのやら、かなしむべきか。
わたしの人生観が変わってしまう。
わたしは子供にだけは医療分野に入ってほしくないと思っている。
彼女のことはわたしにとってとても大切な命である。
でも、それとこれは違う。
彼女にあってないと思う。
医療は、そこで何をするかを明確に意識を持って望む場所だと思っている。
だからいまの進学制度も間違っている。
いわゆる受験向きの頭ではこの分野に良い医師は資質的に難しいと感じる。

事実、わたしの分野のリーダーたちはいわゆる3流の私立大卒業なんかが意外と多い。
わたしなんか、自分がいつ大学出たのかさえ覚えていない。
もしかしたらわたしは裏口卒業したのか?歯科医師免許どこにあるのかな?汗

ともかく、今週末は入学式と任命式が同じ日である。


ともかく、むすめにとって良い道筋になるように親としてよりも
日本の将来のために医師の先輩として環境整備に努めなくてはならない。
仕事が増えたなぁ



ところで
うちの993、3週間くらいでエンジンがかからなくなると言う状態。
一昨日もエンジンかけようと思ったら電気はつくが、セルを受け付けない。
またやってもうた
だから2週間に一度はエンジンかけろと自分に言い聞かせていたのに。
最近忙しすぎてかまってやれないのだ。すまぬ

そこで、こういうものを買った。

携帯用ジャンプスターター ボルダーテック セキュアスタート SS103A

これ優れもの。
内部抵抗の少ない大電流を通せるジャンプ専用の設計であるため
軽量で2キロ無い。
しかも、一度充電すると、バックアップ電池(単3)により必要電圧を1年間保持する。
写真の電池は出荷用のバックアップ電池がつながっている状態。
これは真剣な設計のモノだ。
3000CCくらいまでが目安だと。
993にはちょっと辛いかな?エンジンかかるかな?
Posted at 2011/03/30 12:35:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月30日 イイね!

人の心は浮き沈む けれど元気が一番  190SL

人の心は浮き沈む けれど元気が一番  190SL震災の話・・・
原発の話・・・

人の社会の奥深さと悲しさ
そして、元気を感じるここ数日です。
ちょっとブルーかも。

原発に関してひとこと。
本当に人って
「見えないことに関しては優先順位をつけることさえ見落としていく」

感染
放射線
クチの中

内蔵。
脂肪

見えないところは優先順位見落としますね。


あのファブリーズの宣伝見て感じます。
匂いという事と殺菌のイメージを結びつけたしたたかさ。

ひとは扇動されますね。自分で調べたことと、人から煽られたこと。
かなしいかな。大衆消費としては人からああおられた識域下の認識の方が効果が大きいのですよね。
そして消費持続させるにはいつもサブリミナル。

人は操られます。


今問題になっているAC広告
あれで、ある部門の売り上げが大きく伸びました。なるほどね。

わたしは別に悪いとか良いとか申しません。
それを向き合い認識すればいいと思っております。


さて、そんななか
気晴らしにお友達のショップに行きました。
945ガレージで打ち合わせしておりましたら小腹がすいたので
大野城のマックに行ったのですね。
そしたら目の前が友人のやっているロータス専門のあのお店です

でも今日も変なクルマをおいてあります

おお
190SLではないですか。

「はるさん、買ってよぉ~~~」
やぶからぼうにぃ・・・・

マック買いに来たんで、車買いに来たんでない。
そんなお金財布に入れてきてないわい

なんでも、震災のために買う予定だった関東の人が動けなくなったそうで。


450万円だそうです


色っぽい車両ですね。
こういうクルマで日頃動けたらと思うHALですが

今回はマックだけにしました。笑
Posted at 2011/03/30 10:58:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日 イイね!

放射線被ばくの人体への影響について

この記事は、ある放射線作業従事者のつぶやき②について書いています。


放射線医学での
重要な考え方を伝えておきますね

ものすごく大切な概念で、私の医療現場でも放射線診断の場所で患者さんがたに読んでいただくパンフレットに書いてあるものです
このことを理解いただくと放射線の影響への考え方が明確になります




確定的影響 と 確率的影響



この両者は全く違います
現在の報道では状況説明の言葉の中で何とか混乱をしないように専門家が苦労しておりますが、
これは受け止める皆さんが理解しておかねばならないことです
説明の要求に必要なのは
説明されたことに関して理解するための知識の把握です





●確定的影響
 放射線による人体器官への損傷などで、ある線量を超えて被曝すると障害が現れます。
 この線量をしきい線量といい、対象となる臓器・器官によってそれぞれ異なっています。
 しきい値以下の線量では、傷ついた細胞は自己補修機能により回復します。
 発がんや、遺伝的影響以外の障害はすべて確定的影響に分類されます。
 
 つまり、目の前で明らかに病的被害や死亡などの結果が現れる放射線被害をイメージしてください


○しきい線量について
 放射線の影響が出現する最小の線量です。
 ある集団が同様に被曝したとして、そのなかの1~5%の人々に異常がみられる線量、
 あるいは、10%の人々に影響が認められる線量の3分の2の線量とされています。
 (詳細調べたければネット検索「確定的影響」)


●確率的影響
 がんや白血病の発症と、寿命などの遺伝的影響など、
 統計科学的に明らかになってきた「確率的」な「影響」のことです
 被曝線量が増えれば、それに比例して影響の発生率も上昇するのは想像されるとおりです。

 さまざまなこれまでの放射線の事故などの調査で
 おおむね100mSvを超える被曝を受けた時、有意な発がんリスクの上昇があるというのが
 業界の専門家の間での一致した見解です。

 先ほどの確定的影響との違い、特に今原発事故問題で把握、 注意しなければならないのは、
 たとえば「がんになる」のではなく、「がんになる可能性が高まる」とかいう意味での影響
 ということです
 
 ~になる・・・のが確定的、可能性は確率的ですね

 当然、確定的影響を与える放射線の指標は確率的影響のそれよりも遙かに大きな値です。
 (数値や詳しいデータもネット検索でつかめますので是非調べて把握してくてください)

 今回のたとえば何キロまでは大丈夫とかいう話の場合
 そのラインが確定的影響ラインと確率的影響ラインのどちらなのか、なども大切な見方です

 私の感覚では今、原発事故の現場ではむしろ確定的影響下にならぬようにぎりぎりで
関係者が作業に当たっており、しかしすでに彼らは確率的影響にはさらされていると感じています。
  


私たちが生活している環境には、宇宙からふり注いでいる高エネルギーの粒子(宇宙線)や大地にある放射性核種など、 さまざまな放射線がすでに存在しています。
実は私たちは、毎日、少ない量ですが放射線を浴びながら生活しているのですね。

日本の平均ではこれまですでにニュースなどでも出ていますように年間1ミリシーベルトくらいは平均的に自然放射線を浴びています。世界の中では割と少ない地域だと思っています。
世界には凄い場所もあるもので、10mSv(ミリシーベルト)となる場所もあります。
また、高度が上がると宇宙からの放射線も多く受けますので 飛行機で東京―ニューヨーク間を往復すると0.2mSv程度を被ばくします。


さて、ここまでは言葉としての定義なので、意味は理解できても今度はじゃあ、やっぱり影響があるなら悪いぢゃんという言葉に対応できません。
こんな時、マスコミや価値観の基本を把握していない人ほど過激にヒステリックに感じて誘導されます。

そこで、じゃあ、人体に影響のある事って世の中にはいろいろあるけれど
それと放射線の被爆のリスクを比べてみようと言うことになります。

ここにおもしろいデータがあります


   表.寿命の短縮からみたリスクの比較
  
   原因       平均寿命より短くなる日数
 -----------------------------------------------

  独身男性         3500日
  独身女性         1600日

  コーヒー             6日
  酒              130日
  たばこ           2250日
  パイプタバコ         400日
 
  X線検査による被曝      6日
  自然放射線           8日

  自動車事故         207日
  肥満(20%)         900日

-----------------------------------------------
(BERNARD.L.COHEN I-SING.LEE による)





独身であるということで平均寿命にこれだけ差があるということには驚きましたが
これをみると1mSvの意味がわかりますね。
今わかっているのは100mSvまではこの表の日数が変わってしまう科学的データがない
ということです

逆に100mSvを超えると明らかに何らかの遺伝的影響やガンの可能性が増えますので
たばこ程度にはなるという目安となるかもしれませんが、これは私見です
それでも、よい伴侶を見つけて暮らすことの方がいいというレベルですね。



追記 20110325

老婆心ですが補足します

被曝は蓄積合計ですので
mSvとかの値が1時間あたりとかいう表示には気をつけてくださいね
その場合、mSv/hとか表記されます
ですから100mSv/hのところに10時間いれば
1000mSv被曝したことになります








以下は、読むのは暇な人だけでおねがいします

ちょっと難しい話だけど、余談です
(ついてこれないはなしがおおい きけんれべる6いじょう めるとだうんじょうたい)


私がお世話になったある放射線分野の専門家なんですが・・・
私は十分に彼の専門性たち位置を知った上での情報交換をしたかったのですが・・
彼は「放射線物質の飛散と拡散」に関する原発事故のシナリオの機械的要因の十分な理解とその可能性のバリエーションが頭に入っていない可能性を感じました。
イギリスとロシアとドイツの専門家の意見の相違もそのような情報科学的価値のパラメータの差なんですね。
専門家のかれでさえこうなんです。

こういったバックボーンやプラットフォームの定義づけやコンセンサスをつくった上でないと議論はすれ違います。
一般の方やレベルの低いジャーナリストは「専門家の理解力の差」としてそれを受け止めようとしますが、実はそうではなく、意見の相違のほとんどは情報学としては「コントロールのとれていないバックボーンの差違」なんです
その人が持つ情報の差が意見の相違の最大の要因であって、プロセッシング、つまり考え方の相違ではないことが多いのです。

困ったことに、議論の対象が社会的に重要な問題である場合、そこに政治的思惑や立場からの社会的影響への配慮や経済的背景などのプライオリティがポリティカルに絡むため、ますます定義づけに関するコンセンサスを成立させるのが困難になります。
今回のような有事でさえ、すでにその背景が見え隠れしていますので正確な判断というのを求めるのははきわめて困難です。

有事に正確な対応というのを求めるのなら、その準備として平静なときにやはり情報の定義付けの整理をしっかりやっておくほかないのですね。
まさにレース当日に騒いでも結果は変わらない。日頃つちかった練習や準備でタイムやチーム力を確保しておくことと同じです。

私が学会等に望むのは「情報の収集」と「情報の整理」、さらに「情報の理解に必要な根拠の整理と定義付けの整理」なんです。
医療現場が本当にほしがっているのは医療に関する情報のガイドラインとか、コンセンサスなんです

でも、私からみると少なくとも今の医療の学会では「情報の収集と提供」が多すぎて多くが整理するときには雑音となっています。情報の整理や根拠の整理、定義付けの整理は間に合っていません。
そして医療でさえ、かなりの情報の価値の序列は社会での経済的効果の反応に任されつつあるのが現状です。つまり経済競争原理に身をゆだねてしまっているところが多くなってきているんです。

これはとても恐ろしいことなのですね。
だって、社会が求めているのはまさに「専門家の価値観」なんですから。ですからすでに社会の本質的な要求とそれに応えるべき専門分野との信頼関係に関する構造は根本的には未分化な状態なのですね。
私は以前、医療情報のメルトダウンは進んでいるという表現さえしたことがあるのです。

今回、発生場所となる原発の今後のシナリオに放射線被害に関する機械的物理的な確定的な科学的バックボーンの情報錯綜が見受けられます。
この点は専門家同士の意見交換に必要な定義付けでの相違です。
しかし、幸いなことに、絶対的距離はその差を埋めますので、対応は可能。
というのが私の判断。

つまり、怖ければそこからできるだけ離れておきなさい。が正しいのです。
そして被害を受けたからといって人のせいにしないことです。
すべては人災でもありますが、すべては天災なのです。
そう。神は自然に勝る科学力と理解力を人には与えなかった。つまりすべて天災に帰結するのです。
ただ一つ、想像力だけは自然を超えています。
そうなんです。人は夢見る動物だったのですね

すべては夢の中の出来事なのかなぁ・・・・


ちょっとつかれました

さいきんしぜんにとけこんでしまいたくなるがんぼうがでてきました。
いかんいかん






原発事故現場で戦う人たちの安全を祈ります
Posted at 2011/03/21 13:32:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日 イイね!

深夜の参拝

深夜の参拝長崎
諏訪神社

深夜12時を超えても人がいた



ここ数日心のどこかが落ち着かないなぁ。
深夜参拝気分で散歩でここに来た。


神がいる場所にここ数日はなぜか惹かれる。


「スターウォーズ」でいうところの「フォースの乱れ」か?
まったく冗談抜きの話だ。



さまざまなシナリオが専門家から発表されている。

わたしの職業上放射線専門家との対話も多く
そこでもコンセンサスは一致しない。

わたしの私見では最近のイギリスと東芝の原発開発執行部にいた方の
コメントがもっとも近いもの。
でも、シナリオに責任はない。自己責任。

私がつかんだ明確な共通点。
どの国からも自国民への日本からの退去勧告。自己責任による判断に任せるという感じ。

情報に翻弄されるかどうかではない。
自分でシナリオを描き対応しておくこと。もしくは対応の準備をすること。
安全マージンをどう取るかは自分の判断だ。
コーナー進入速度は自分が決めるものなのだ


いまだに
遊びや発言に自粛
長崎でもイベントやあそび自粛うんぬん・・・

もういい加減にしなさい。
自分の責任で自分の心で自粛することには
わたしが勝手に神社に参るのと同じで自分の心で行うこと。

人に押しつけたり、
自分がやるせないからと人に苦言するのはいかがなものか。

一生に一度の卒業イベントを中止する馬鹿な学校執行部
とつぜんのキャンセルに会場やイベント業者は準備した経費をどうする?
業者はこういうときだから反発もできない。
中止を決意したものは支払いも凍結するだけですむ。

なぜ経済の流通を止める。
その売り上げから寄付でもすればいいではないか。
被災地での話ではない。
遠く離れた長崎での話だ。

人の遊びの環境サービスを仕事としている方々の立場など全く考えずに
この時期遊びは自粛と平気でのたまう
では、自分の生活の中に溶け込んだささやかな娯楽がどれだけ生活の中にあるのか
きちんと仕分けしてストイックに暮らしているのか?

全く、人って
自分の無力から発生する「ヒステリック責任意識」からの逃避を
スケープゴートをつくることでしか解決できないのだろうか。

現実社会で自己の発言や行動に責任をとれる自信のないものたちによる
欺瞞に満ちた社会小心構造がここぞとネット社会で増殖する

自己中心の小さなパニックがささやかにあちこちで細切れに発生し
私はそこから逃げ出したくなる。


日本という地でこの一週間で2万人以上の死者がそしてそれは今もおそらく増えていくことには
私は震撼している。

でも、この瞬間にも地球の裏側では相変わらず
一日数万人の人々が競争市場原理による食糧経済政策の影の部分として
構造的に飢えで死んでいる事実は意識されていない。

私はここ数十年、このことは職場で言い続けていることなのだ。
だから、大いに遊んでもいいけど、まともに仕事ぐらい自分で責任を持てるように全うしなさいと。


ほんとうの世紀末って原発事故のことではないんじゃないのか。

一部の人がとつぜん死を持ってつじつまを合わせるってことは
それ以外の人たちがつねにそこにある危機を日常意識しないことの利息によるわけで、
そういうことが重なっている現実こそが世紀末にむかわせているのではないかと。


という気がしているここ数日なんだなぁ







でも、人はそういうことをみんなで考える構造はないような気もするんだ。




ひとって
限界があるんだ。


そりゃ
わしらもちょっとは火を使う。
でも
あんたらは火を使いすぎる


・・・と、「トルメキアの王女」に語る「風の谷」の老人古兵の言葉を思い出す


科学技術の発達に対して
それを管理維持する科学的理論と根拠はできても

それを実行する現場の「普通の人のあつまり」の能力って
私たちエンジニアが考えるよりも遙かに低いところでパラメータを与えて計算すべきではないのか


原発の管理システム問題はそこにあると思えてきている。


私たちはユートピアを夢見て科学技術でつじつまを合わせようと必死になりすぎ
ディストピアに追い込まれている

そのけっかがこれだ


大いに批判を受けた石原さんのあのことばだが

わたしは
人としての種の一人として考えるとき、

神の怒りとか、警鐘とか、ノアの方舟とか。
そういうことを意識する意味での「人のおごり」への天罰を彼が言っているのなら
それは認めたくなるのだ。
そして、それは犠牲になった彼らへの罰ではなく、
今生きる私たちへの罪深さへの天罰だと。




そんなことを考えながら
諏訪神社をあとにしたのだ。





世界中で苦しむ人々に平和と安全が一日も早くもたらされますよう祈ります
Posted at 2011/03/21 03:00:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HP2Sport http://cvw.jp/b/112549/42990954/
何シテル?   06/24 11:29
人生は一度きり、真剣に生きて真剣に遊ぼう 本物の遊び(趣味)とクルマは文化だよ。 私たちが仕事の場では見落としがちな「何か」を 真剣な「遊び」の中から見い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

山口辰也選手 オフィシャルHP 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2011/10/09 05:06:06
 
FerrariF355@名古屋 
カテゴリ:フェラーリ
2006/05/06 22:32:28
 
全日本ロード選手権 (HONDA) 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2006/03/31 07:47:50
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
ビジネス長距離移動&通勤用の車両 レクリエーション用途もありましたがそれほどプライベート ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
メルセデスの質実剛健ワンポックスカー メルセデスと言うだけで 商用車ベースでも納得させら ...
その他 自転車 その他 自転車
TSRシリーズとは モールトン社のライセンスをもとに英国パシュレイ社が量産するモデルです ...
AMG SL AMG SL
最強のパーソナルビジネスエクスプレス。 4ドアの必然性が無くなったためE55から変更。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation