• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAL !のブログ一覧

2012年03月17日 イイね!

ヴァンテージはやっぱり都会的に活発だな

ヴァンテージはやっぱり都会的に活発だなKyokoちゃんのヴァンテージが東京に届いた。

しばらく走っていなかったので
機能チェックを兼ねてお台場まで。


エンジンも最初は堅い感じだったが
すぐに快調になる。
気持ちよくなって
ちょっぴり活発に街中を駆け抜けると
そのエレガンスな外見に似合わず
驚くような運動性能を改めて感じる。
これはサーキットで云々という類いの運動性能ではない。

いにしえの伝説的なクルマのコマーシャル
「街の遊撃手」
そう。あの感じ。

私の大好きな993よりも上手に感じる運動性能
おそらくこれに匹敵することができるは
BMWのロードスターかな?

しかし、トルクフルなエンジンフィールと、
そのすばらしい「音」と加速感はやはり改めて
アストンマーチンの新時代のロードスターへ込めた解釈を感じる。

はしってよし。
ながしてよし
眺めて良し

こんなクルマ、やはりなかなか無いぞ。

もう5年目になるがまったく疲れを感じないその存在力に脱帽


この写真を撮った場所の前は小学校。
男の子たちが集まって眺めてうれしそう。
最近の子供たちはクルマ離れと言うが、そんなことはない。
彼らはやっぱりよいモノに対しては敏感さを持っているのだとちょっと安心。

Posted at 2012/03/17 12:22:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月26日 イイね!

ナカジマレーシング 2012年マシンカラー変更です

昨年から大切なおつきあいをさせていただいている
「ナカジマレーシング」

「あまりブログに載せていませんね」
というお話しを幾人かの方々からいただいていたのですが

まあこちらは趣味性の強い私のブログでして
仕事に関することをいろいろと書く時間をとれずに、そのまま
ついついこちらでの記事は少なくなっています。

しかし、4月の初戦が目の前になってきました。
少しづつでもお伝えしていきましょう

今年の外見的な一番大きな変化。
カラーリングがイメチェンです。
先ほど、中嶋大祐選手から写真が送られてきました。





これまでGTとは違い、フォーミュラニッポンに関しては派手なカラーリングのない
イメージのチームナカジマでしたが、
GT500のイメージに合わせたようなカラーリングとなりました。

「ONEDAYSMILE」のロゴも心なしか目立っているような気がします。
昨年と同じ、ドライバーの前と横にステッカーを貼っていただきました。


4月14~15日の鈴鹿
楽しみですね


 
Posted at 2012/02/26 00:05:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年02月19日 イイね!

2012軽井沢への旅

などというタイトルをつけましたが
笑って許してくださいね

お久しぶりです。

東京、やっぱり凄い街でして、
仕事がはかどるけれども、チャンスも人脈も増え、その分仕事が増えるのか、
仕組みはまだまだ追いつかず、稼ぎはまだなく、
本部からしかられ、恥ずかしいのでどっかに逃げようと思って
そうだ、やっぱり軽井沢でしょう。ということで軽井沢です。笑





私にとって軽井沢は憧れの地です。

口の悪い人は「もう 軽い沢だよ」
なんていう人もいましたが、やっぱり地方出身者にとっては
いつかは行ってみたい超有名ブランド。

思い立ったらすぐ行動。
まさか予約は取れないだろうと思って当日予約。
温泉のあるこの宿を選びました。ハーベスト東急。





でも、なんで当日予約が取れちゃんでしょう。??? 
しかも、はっきり言って、「安い」
九州の温泉ホテルの方が高いですよ~~  

そして近い。東京から2時間かからない。
福岡から大分の温泉地までと同じだ。

得した気分です。。

遅れてきたマイブーム。
うれしいぢゃありませんか。

ということで
日頃のストレスを発散させるにはとっても良いところでした。





もったいないなぁ。
こんな良いところ。みんな飽きちゃったのかな。。冬の軽井沢。
でもいいよやっぱり。
時々使わせてもらいます。




これだけの荷物と
別にベビーカー載せました。
加湿器もしっかり持って行きましたのでこのカートは便利です




カートもたたんで収納できます。
ドイツ製のこのカート、折りたたんで荷物の下に格納しています。
奥には加湿器とお土産たくさん。右にはベビーカーです。
奥が深いのでそれなりに苦労はしますが、トランクが広く、ホテルマンも感心しておりました。

鋭い人はわかるでしょうが、
このホイルは4ドアセダンのフライングスパーのホイルを手に入れ
スタッドレスをはいたモノです。19インチ。
コンチネンタルGTは標準が20インチなんですね。
19インチも上品に見えてこれも良いかなと思っております、。
Posted at 2012/02/19 14:24:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月06日 イイね!

その船、スカンピという

そう
私が出会った船は
小さな旧い船。




小さいと言ってもそれは今の基準であって
いわゆるヨットを知らない人が見ると
大きいと感じるサイズかもしれない。
全長約9m
ヤマハ・スカンピ という
1970年半ばにプロダクション化されて製造販売された
ヤマハ製のセイリングボートである。





写真は、私が惚れてしまった船そのもので、
岡山のあるハーバーにある。
写真はそのブログからお借りした。


この船は実は北欧のある異端児が設計した船で、
1970年頃ヨーロッパのこの船のクラス選手権で3年にわたり連続優勝をしたレース艇である。
レース艇と言っても、現在はクルマのように一般の船とレース艇は特化され離れているが、
この当時は言ってみればほとんど改造せずにナンバーをつけたままのクルマがレースに出るような状況だったので、十分に居住性がある船なのだ。

しかし、すでに40年近く経っており、クルマよりは長持ちする世界ではあるが、さすがに残っている船もほとんどが古く朽ちていると言ってもよい状態の船が多い。

ところが、この船のオーナーはちょっと違う。
20年前にこの船をてに入れたあと、最大級の愛情を注ぎ込まれ、大切な家を守るようにレストアを続けてこられた。

私もこれまでいろんな船を見てきたが、ここまで徹底して保った船は珍しい。

そして何よりも大切なことがある。
私は実は過去に同じ船を所有していたのだ。
友人たちと最初に購入し共同で維持していた同じタイプの船だったのだ。



これは、その船で福岡から壱岐にクルーズしたときの写真だ。
1984年頃、すでに8年落ちだったが、当時としては程度のよいモノだった。
しかし、写真を見る限り、現在のこのオーナーの船の方が、記憶の中にある当時の私たちの船よりも程度が上に感じるのだ。

これは凄いことなのである。
とくに機能面での機械類はほとんど全滅になっていることが多く、その交換などにより、新品と思える状態のモノも多い。 このあたりを個人的に維持していくのは意外と大変である。

なによりも私にとって冒頭書いたように「船への想い」がわき上がってきたときに
心の中に浮かんだ船はこのスカンピだったのだ。

それが、信じられないような美しい状態に維持されたモノがあり、
そして、今のオーナーは次のオーナーを募集していたのだ。
そのブログにはこの数年来のこの船への想い、愛情が込められていて、心が洗われる想いである。。

Scampi 牛窓 ヨットライフ


なにかの縁を感じるこの出会い。
何とか仕事のやりくりをして、岡山に早く見に行きたいものである。







すばらしい手入れの行き届いた船である
Posted at 2012/02/06 03:57:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月06日 イイね!

HALの海の趣味の話です

HALは
海が好きです

ここ10年ほどはクルマを半ば仕事として動いてきましたので
週末をクルマに取られてしまい
ゴルフもできませんでしたし、
大切な趣味としての「海の生活」を切っていました。

じつは切ったまんまで仕方ないかなと言うくらい離れていました。

でも、
私には変なDNAがあるらしく
「ポルシェ」と「船」は離れていると10年間くらいで「禁断症状」が出てくるようです。


そろそろ出始めました。
「船の禁断症状」


私は海が好きでたまらないのです。


最近東京に越して
船とつきあう環境ってどうなんだろうと思って調べたら、そんなに悪くない。
実は福岡がとても便利すぎたんですね。
でも、決して負けていない。
もしかしたらある意味良いかもしれない。

むくむくっと船への憧憬が大きくなってきます。


やっぱり「セイルボート」が良い。

動力を使わない乗り物
人類が作った最高の乗り物。





日本では「ヨット」と呼んでいます。
海外じゃ通用しませんのでご注意

ヨットは「セイリングボート」、もしくは「セイリングヨット」
後者はかなり大きな船のことを言います。
私の感覚だと、ハーバーで最大級くらいの船でやっとそう呼んで良いかも。
ながさが15m位ないと恥ずかしくてヨットとは呼べません。

グライダーは「セイリングプレーン」

そうです
どちらもセイリングなんですね。

空と海で最高の人類の英知の結晶の一つです。

この世界にはまっている人には
いつも風を顔に感じると風を読む癖があります。


さて、10年ほど前までは
とっても大きな船を会社で使っておりましたのですが
これは「パワーボート」ですから
風は敵でした。



まあ、それはそれで海には接していたのでいいのですが、
やっぱり個人的には風を使う「セイリングボート」です

こんな話をするには理由があります。

最近
ネットで見つけたある船に恋をしてしまったのです。

つづく。
Posted at 2012/02/06 02:08:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HP2Sport http://cvw.jp/b/112549/42990954/
何シテル?   06/24 11:29
人生は一度きり、真剣に生きて真剣に遊ぼう 本物の遊び(趣味)とクルマは文化だよ。 私たちが仕事の場では見落としがちな「何か」を 真剣な「遊び」の中から見い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山口辰也選手 オフィシャルHP 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2011/10/09 05:06:06
 
FerrariF355@名古屋 
カテゴリ:フェラーリ
2006/05/06 22:32:28
 
全日本ロード選手権 (HONDA) 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2006/03/31 07:47:50
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
ビジネス長距離移動&通勤用の車両 レクリエーション用途もありましたがそれほどプライベート ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
メルセデスの質実剛健ワンポックスカー メルセデスと言うだけで 商用車ベースでも納得させら ...
その他 自転車 その他 自転車
TSRシリーズとは モールトン社のライセンスをもとに英国パシュレイ社が量産するモデルです ...
AMG SL AMG SL
最強のパーソナルビジネスエクスプレス。 4ドアの必然性が無くなったためE55から変更。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation