• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAL !のブログ一覧

2008年01月02日 イイね!

2008年度のロータスちゃれんぢチーム活動

2008年度のロータスちゃれんぢチーム活動この記事は、2008年プロローグ について書いています。


2007年度、ロータスちゃれんぢはやや中途半端な状態で終えてしまいました。
チームのあり方や事務局の体制に十分な監督ができず、昨年後半期のいくつかのレース活動は中止したものもあります。
しかしながら、参加した様々なレースにおいては、その実力を発揮でき、多くの方々にロータスの性能とすばらしさを知っていただける機会を得たと思います。
また、ロータス関連の熱い活動をしている方々との情報交換などにより、ロータスエリーゼ、エクシージの現状はかなり把握できました。
それを元に2008年度は今一度活動を見直し、より内容を絞った状態で活動を行います。

ゆみ&くみちゃんには一年間、普及活動を含め、ロータスというクルマを日常の足という点でつきあってもらいブログで紹介をしていただきました。
多くの方々がロータスエリーゼというクルマについて大変親しみを感じられるようになったと思います。
試乗記の一年は終わりましたが、新たなエリーゼの旅、ゆみちゃんに楽しくレポートしてもらえると思います。


ロータスちゃれんぢチーム、
2008年度は以下の活動を中心に行っていきます。
簡単に紹介します。
今日の段階ではまだ未定なところも多いので追って詳細は報告します。


○レース活動

Aチーム
 まだ非公式であるが、某大学の自動車部とのコラボレーションによるチームを編成、以下のレースに参加する。
 ●JAF公認レース(オートポリス・ゴールドカップ)
 ●各種の耐久レース型走行会
なお、車両は2007年にゆみ&くみちゃんに試乗してもらったエリーゼSを使用する。車両は現在、JAF公認レース参加のための改造中である。

なお、ゆみちゃんはすでにJAF公認レースには他のチームで参加中であるので、今期の耐久型のレースやプライベート型レースにおいて選手として参加予定である。
さらにゆみちゃんにはAチームの相談役、レポート役として活動いただくよう要請中である。
今までの「街乗り」から純粋にレース仕様となったエリーゼがどの程度の戦闘力を持つのか楽しみである。

Bチーム
 エクシージ改(ターボ) 昨年末に、ピストン破損により走行不能となったが、特注のピストンが入手困難なため、活動を中止している。2月までにはパーツ確保し、再会する
さらに、「カッパツ」の調査により、2Zエンジンのもっとも重要なウイークポイントが把握できたため、その改良も行いつつ、国内エクシージ最速を目指し、再構築する。

Cチーム
 テストドライバーとして養成中の藤下選手は本格的に4輪への転向プログラムを発動する。まずはJAF公認のFJ1600から年間活動を行う。


○サーキットレッスン

2007年度はロータスユーザーを対象に始まったサーキットレッスンであったが
今期は独立してトレーニングプログラムを実施する。
これについては澤選手をメインアドバイザーとして年間のプログラムを現在作成中である。1月初旬中には詳細を報告する。

講師は 澤選手、ゆみ&くみちゃんを中心に構成される。


○サーキット利用者への支援

サーキットに確保したガレージをみんカラのグループに参加されているかたがたを中心に活用できるよう整備する。



今年のロータスちゃれんぢ、昨年未消化の部分を解決し、みんカラの皆さんからの支援を受けながらより親しみやすい開かれた情報環境をサーキットに作っていきたいと思っています。
まだまだ活動の形は模索中です。
よろしくお願いします
Posted at 2008/01/03 00:44:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロータスプロジェクト | 日記
2007年10月26日 イイね!

ひさびさのプロジェクト会議

ひさびさのプロジェクト会議この記事は、目の前にプロドライバー について書いています。



昨夜は久しぶりのプロジェクト会議でした。



今年一年を振り返り、
私の法人の内政に関する諸事情の影響で中途半端になった部分もありましたが、
全体的にはモータースポーツ界の状況をよく知ることのできた一年であり、
自分たちの行ってきた意味と得られたものは大きいと実感もしました。

ロータスに関してはユーザーへのアプローチとなる
ロータスチャレンジについては再考が必要と思え、
今一度活動方針決定の前に、ロータスユーザーの指向についてのリサーチを重ねていくつもりです

しかし、ロータスに関してのチューン開発はアジア市場での熱い期待の中心に位置を見いだせたこともあり(まだいささか内緒部分あり)さらに続けます。

ドライビングレッスンは
澤選手を中心に据え、ゆみ&くみちゃんがサポートするという体制で
新たに再出発します。これは最も重要なものです

年内の開催を望まれる声は多かったのですが、現状ではしっかりとカリキュラムを充実させ、年明けに新春レッスンとして行いたいと考えています。


レース活動については来週、主要メンバーでのアジア視察(香港マカオ等)を終えた後、予算案を組み、予定を立てます。
おそらくアジア選手権地区での活動になると思われます。

しかしながら、来年は焦って結果を出す年ではなく、再来年以降のしっかりした活動を継続するためのフォーム作りという年にしたいと考えます。


私個人としては・・・ふふふ
まだ秘密です。来年末までにはサプライズがあるでしょう。謎



写真は
香港帰り、福岡空港から直行の座長が、ゆみ&くみちゃんに挟まれてさらに壊れたところでの記念写真です。
この会合のためだけに東京から飛んできて来てくれた澤選手も振り返りざまにとったので顔が壊れていましたので(爆)、写真はいささかぼかしを入れましたぁ。笑

Posted at 2007/10/26 11:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータスプロジェクト | 日記
2007年09月17日 イイね!

大外刈り~(ゆみちゃん冒険編)

大外刈り~(ゆみちゃん冒険編)この記事は、インポートカー決勝! について書いています。

インポートカーミーティング

レースランのEU2000(2000cc未満)とEU3000(3000cc未満)の両クラスにおいて
ロータスちゃんれぢチームのゆみちゃん選手と藤下君が参加、

ゆみちゃん選手は予選4位 決勝 優勝 (参加台数10台)

藤下選手は 予選ポール 決勝 優勝
藤下選手は加えて上位クラスEu-R(3000cc以上制限なし)との併走であったがEU-Rの参加者をもぶっちぎりの走りで総合優勝という結果であった。

残念なのはEU-R参加のわたくしめが予選ポールをとりながら恥ずかしいトラブルで決勝棄権。我がチームで3クラス完全制覇の夢が叶わなかったことである。

詳細は内緒。

従って、今日は私は監督に努めたのである。


しかし、会場を沸かしたのは
やっぱり最大参加者を誇るEU2000であった。

ゆみ選手は予選4位で、トップとは4秒差。
彼女はけなげにラジアルで走っていたのである。
しかし、このとき、上位陣がすべてSタイヤでのタイムであることに私が気づき、チーム監督として私は彼女にストックしてあるSタイヤを使うよう指示。
必勝を願った。
しかし、決勝前の突然の雨。
決勝路面はウェットとなった。

この後の作戦は秘密である。笑

結果。スタート直後の第1コーナーからトップをキープ。
2位以下に10数秒の大差をもってぶっちぎりの優勝を果たした。


写真はスタート直後の第1コーナーである。
そう。大外刈りである。

今日は監督冥利に尽きるという幸せを感じたのであった



藤下選手、ゆみ選手
おめでとう!

そして、チームを応援し、お手伝いをしてくれた方々、
熊本大学自動車部の皆様。
本当にありがとう!


Posted at 2007/09/17 21:48:48 | コメント(10) | トラックバック(1) | ロータスプロジェクト | クルマ
2007年08月01日 イイね!

今回のサーキットレッスンはひと味違うぞ!

セキアヒルズで行われている
ゆみ&くみのサーキットレッスン

参加者の成長もすばらしく、このレッスンの主催者の1人としてとても喜んでいる。
しかし、あまりにも基本的な事を安全に練習するシステムであるので、そろそろ実践的な練習をしたいという声も届き始めた。

それだけ皆さんの習熟度が高くなってきたと言うことと思っている。


そこで、次回の8月12日のレッスンは
参加する皆さんがわくわくするような新しい内容にしてみようと思うのである。


コンセプト1

走る走る!

9時30分から12時30分まで。
ほとんどがフリー走行である。

なんと3時間を走りっぱなしである。



・・・うそである

そんなことをしたらタイヤが無くなってしまい帰れなくなってしまう人が出てくるであろう。笑


今回は20名の参加者をタイム別に速い車のグループとゆっくり走りたい人のグループに分ける。

セキアヒルズはいちどに15台のクルマが走れるミニサーキットである。

10台ずつコースイン。
好きに走ってもらう。

いちどの枠は15分である。
一周は約60秒前後であるから10周は充分に走れる。

それを1時間に4枠行う。2班であるから1人あたり1時間に2枠である。
実に6回の枠で走行練習を行うのである。



コンセプト2

タイム測定で実力を把握する。

今回は最初の枠をコースになれることに使ってもらい、
第2回目の枠と最後の枠を使って自分のベストタイムを知ってもらう。

すべてのクルマにはタイム測定用の機材を設置、この2回のタイムアタックの全記録をお渡しするのである。

なお、毎回のタイムを計りたい方は、「P-LAP」を搭載すれば自分で把握もできる。
セキアヒルズでも販売しているので、当日装着も可能である。
価格は3万ちょっとである。
数に限りがあるので、装着希望の方はセキアヒルズサーキットにお申し込みをしておいた方が良いだろう。


コンセプト3

サーキット走行の基本を学ぶ

ミニサーキットで10台のクルマが走ると当然追いつかれたり追い越したりが発生する。今回は気心の知れた方々が集まる。
その方々の中で「追いつかれたときにはどうするか」
「どのように安全に追い越すのか。追い越されるのか」
これを練習走行で身についてしまうのである。
これは、5人の指導員が、走行後、それぞれのドライバーにアドバイスが行われるので次第に自信がついていく。

さらには「自分の車を見てくれている人と外部の人の連絡をどうするのか」
つまり「旗」を見る練習。

このようなことをしっかりと座学で学んでもらう。
そして実際に練習走行で把握してもらう。



コンセプト4

同乗レッスン!!

あの、特別ゲストの 澤選手を始め
豪華な(笑)指導陣が懇切丁寧に同乗指導を行う。指導と言うより一緒に学ぶと言うこともあると思う。心強いパートナーシップによる指導方法である。
最低でも必ず一回は同乗指導を受けられるよう工夫をしている。

さらに、初めての人でも、慣れるまではマン・ツー・マンでみなと同じように練習を行えるまで手ほどきを行う。


コンセプト5

オープン方式での座学!

15分ずつの走行時間の間、休憩、もしくは見学するグループのために、10分間座学というのを随時行う。
ホワイトボードをピットに持ち込み、テーマは受講生の方からその場で頂いたものに指導員が答えていき、必要があれば終了後に澤選手を交えて簡単にご説明を行う。


コンセプト6

腹は減っては戦はできぬ

当日、めんバーガーが無料で配られる。
休憩時間にめんバーガーを召し上がってほしい
でも、おいしいからと言って追加は実費である 笑



どうです?楽しそうでしょう!!

まだ受講枠はありますよ!
申し込みを急ぎましょう!
Posted at 2007/08/01 17:01:44 | コメント(9) | トラックバック(2) | ロータスプロジェクト | クルマ
2007年07月17日 イイね!

霧に流れたPSS耐久~

霧に流れたPSS耐久~昨日オートポリスで行われたPSS耐久

残念なことにAP名物の霧が発生お流れとなった。
まあ霧と言うより、雲である。
APはそのロケーションにより、雲がかかりやすく、
年内の100日ほどが使用不能といわれるサーキットである。

誰ですか?ここにサーキット作ったのは?汗


と言うわけで、予選のみで終了したのである。

予選も、小雨から終盤土砂降り中断という状態であった。

エクシージターボは今回長期のセッティング入院であったため、
全くのぶっつけ本番。

というのは本来は岡山で、オーバーヒートミーティングの前日の1日をかけて
慣らしとセッティングを行う予定であった。

とはいえ、ほどほどに走りながら3位で予選は終了していた。
トップとの差も、完全に射程距離なのでたのしみであった。

しかも、私はこれまで「悪魔のエクシージ」の整備直後にドライブしたことはなく、我がチームの生物兵器アタッカーがある程度走り込み、不調になり始めたときにしか乗っていなかった。

今回は座長が丁寧にセットアップしていたため、信じられないほど乗りやすく快調であった。こんなに走りやすいクルマとは知らなかった。笑

トップのチームもたいへんにがんばっていたが、お互い良いレースができるのではないかと思っていたので今回の天候は非常に残念であった。
また、このイベントのために準備をしてこられた主催者の方々のご苦労を考えると心苦しいほどである。他の参加者の皆様も残念であったと思う。次はきっと良いイベントになるように天候に祈りたい。


しかし、悪魔のエクシージのバランスの良さは確認できたと思えた。
今後しばらくAPで熟成を行う。

Posted at 2007/07/17 12:24:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータスプロジェクト | クルマ

プロフィール

「HP2Sport http://cvw.jp/b/112549/42990954/
何シテル?   06/24 11:29
人生は一度きり、真剣に生きて真剣に遊ぼう 本物の遊び(趣味)とクルマは文化だよ。 私たちが仕事の場では見落としがちな「何か」を 真剣な「遊び」の中から見い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山口辰也選手 オフィシャルHP 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2011/10/09 05:06:06
 
FerrariF355@名古屋 
カテゴリ:フェラーリ
2006/05/06 22:32:28
 
全日本ロード選手権 (HONDA) 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2006/03/31 07:47:50
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
ビジネス長距離移動&通勤用の車両 レクリエーション用途もありましたがそれほどプライベート ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
メルセデスの質実剛健ワンポックスカー メルセデスと言うだけで 商用車ベースでも納得させら ...
その他 自転車 その他 自転車
TSRシリーズとは モールトン社のライセンスをもとに英国パシュレイ社が量産するモデルです ...
AMG SL AMG SL
最強のパーソナルビジネスエクスプレス。 4ドアの必然性が無くなったためE55から変更。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation