• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAL !のブログ一覧

2007年03月26日 イイね!

作戦会議

作戦会議昨日
博多の奥座敷とよばれる
二日市温泉でプロジェクトの秘密作戦会議が行われた。

座長は話し続け、話は深夜まで及んだ。
今日少し眠い。笑

マッドメカを揺り動かす声が宇宙から聞こえるという話までは覚えている・・・・

今年のロータスの最終到達点は地上ではないところに・・・という夢を見た。
Posted at 2007/03/26 10:53:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロータスプロジェクト | 日記
2007年03月20日 イイね!

ゆみ&くみのロータスチャレンジビギナーズレッスン

ゆみ&くみのロータスチャレンジビギナーズレッスン3月18日に行われた
「ゆみ&くみ」の
ロータスチャレンジビギナーズレッスン


今回は
講師を「ゆみ&くみ」ちゃんにお願いしていたため、
正直言ってどこまでやれるか心配であった。

しかし!

私と座長がフォローのため横にいたけれども、
ゆみ&くみちゃんは、座長がおどろくほどのセミナー講師ぶりを発揮。

ここまで見事なプレゼンテーションを行えるとは思えない内容であった。
これはなかなかのモノである

プレゼンの内容もよくまとめられており、プロジェクターで説明され、初心者にもわかりやすいものだと思えた。

実技はフェスティバルガーデン、
天気は良いけれども、風が寒いなか、ゆみ&くみちゃんは2時間外に立ちっぱなしで指導を行っていた。

参加者もみるみる的確な運転になっていくのが見ていてもわかるほど。

実際、参加者の方が、この後行われた
ロータスファミリーチャレンジにおけるタイムアタックでのタイムがこれまでのベストタイムよりも伸びたという声が続出。
平均3秒以上の効果があったというのである。


今後、一般の方々にも参加する枠を設けながらこのレッスンの内容を高めていきたいと願うものである。

Posted at 2007/03/20 15:12:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロータスプロジェクト | 日記
2007年03月20日 イイね!

見果てぬ夢?

見果てぬ夢?この記事は、57秒の根拠 について書いています。

オートポリスにおけるこれまでの「ナンバー付車両」による最速LAPタイムは、先日HKS本社のチューンによるランエボモンスター(谷口選手によってドライブされた)によって記録された1分49秒である。

今回、我々のマッドメカ長兼座長により、ロータスチャレンジプロジェクトマシンの目標値設定が1秒速く再設定された。

1分48秒!!

20年近い彼とのつきあいで、彼は「有言実行型」であることを私は知っている。
彼はできないことを公言しない。

しかし、この目標値の意味の凄まじさは私も彼も知っている。
ちなみにGT300のAPにおけるレコードタイムは49秒台である
しかも、私たちのプロジェクトマシンも「車検を通ることが前提のナンバー付マシン」である

APで2分を切る車があれば誰でも2分を切れるわけではない。
そこには行ってみないとわからないある壁が「ドライバー自身」にも立ちふさがる。

多くの人は2分10秒~14秒の間にある「小さな壁」には気づいている。
でもこれは意外とたやすく乗り越えられる。

ここから先は5秒ごとに壁が倍の高さと厚さで阻み始める。

特に1分50秒前半からはメカとドライバーの「力の和」のコントロールが背中に刃を持つ認識の上に必要になってくる。

2分を超えることを、メカに頼ってはならない。
わずか10秒の差は私の感覚では4倍のリスクのある世界に飛び込むことを意味する。


それ故、今回の座長の決心は皆を驚かせるために行われた公式発表ではない事を私は理解する。
私たちが目指すところへの認識を明確にするために行われたと感じている。

私たちは最近関係者が眉をひそめる「えせGTレーサー」のようなことを行ってはならない。
ドライバーがメカに頼っても、メカがドライバーに頼ってもいけない。

お互いの目指す場所の意味と意義をよく把握し、目標に対しての認識がシンクロすれば決して不可能はない。

我々がロータスプロジェクトを興したのは
「誰でも到達できる夢」を具現化するためではない。

今のモータースポーツ界があきらめかけていた「何か」を呼び起こすために仕掛けたプロジェクトである。
「無理だと思うしかなかった、でも、できるはずと想い続けたこと」
を具現化するプロジェクトである。

私は思ったよりも速く目標はかなうのではないかと思っている。
なぜなら、私が現実の目標と認識したから である。

そう
そこに行こうと思う力の強さによって、そこに行けるかどうかは決まるのである。

これこそが
ロータスチャレンジプロジェクト
なのである


写真はさまざまなメディアに取材されるチャレンジプロジェクトマシンである
Posted at 2007/03/20 10:39:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロータスプロジェクト | 日記
2007年03月19日 イイね!

最強伝説はまだこれからだよ AP2分1秒車載

3月18日
オートポリスのロータスファミリーチャレンジで、
エクシージターボのお披露目と試走が行われた。

この方の奮闘もむなしく、目標の1分58秒は達成されなかった。
まあ、
楽しみはこれからと言う事でいいではないですか。

行く手を阻むモノはない。
阻むように見えるモノは解決可能なハードルだ。
そのハードルを越えるたびに、その領域に来た事のないモノには想像もできないノウハウが積み重なっていく。

テストの度に実力が底上げされる実感である。
まさに「走る実験室」である


しかし、2分を切ろうかという速度粋の車載はなかなか見応えのあるモノである。
これは今回、2分1秒で走った時の車載である。
この速度感を楽しんで欲しい。

なお、ドライバーはものすごく速い運転をするが、まだ技術的にはへたくそである。爆笑  
進入時に回転のちょっと変なリズムがあるのはドライバーがヒール&トゥをまだ習得していないからに他ならない。笑
しかし、全日本ライダーのサーキットでのコーナリング速度感というのは尋常ではないのも理解できるだろう。


Posted at 2007/03/19 15:31:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロータスプロジェクト | 日記
2007年03月18日 イイね!

オートポリスの朝

オートポリスの朝おはようございます~~~

寒いです 笑
眠いですぅ 汗

APにお越しの皆様、
今日はよろしくお願いします
Posted at 2007/03/18 06:48:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータスプロジェクト | 日記

プロフィール

「HP2Sport http://cvw.jp/b/112549/42990954/
何シテル?   06/24 11:29
人生は一度きり、真剣に生きて真剣に遊ぼう 本物の遊び(趣味)とクルマは文化だよ。 私たちが仕事の場では見落としがちな「何か」を 真剣な「遊び」の中から見い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山口辰也選手 オフィシャルHP 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2011/10/09 05:06:06
 
FerrariF355@名古屋 
カテゴリ:フェラーリ
2006/05/06 22:32:28
 
全日本ロード選手権 (HONDA) 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2006/03/31 07:47:50
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
ビジネス長距離移動&通勤用の車両 レクリエーション用途もありましたがそれほどプライベート ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
メルセデスの質実剛健ワンポックスカー メルセデスと言うだけで 商用車ベースでも納得させら ...
その他 自転車 その他 自転車
TSRシリーズとは モールトン社のライセンスをもとに英国パシュレイ社が量産するモデルです ...
AMG SL AMG SL
最強のパーソナルビジネスエクスプレス。 4ドアの必然性が無くなったためE55から変更。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation