• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAL !のブログ一覧

2008年08月30日 イイね!

さよなら夏の日

ご要望にお応えし、DP1初の作品(?)である。

とはいっても、ブログにリサイズした画像を載せるとき
しかも日中の撮影である。
この状況での画質表現はたとえDP1であっても
現在の高画質化した一般のコンパクトデジカメとほとんど
変わらなくなってしまう。

となると単焦点28ミリの表現力ということになる。
ライバルはGRデジタルである。笑

DP1の実力を示すような写真は撮れただろうか?
(とかもったいつけちゃうと期待しちゃいますよね~ くすくす)
大丈夫。
適当に撮ったのを適当に選んで並べただけですので気楽にみてほしい。






ここ数日、日本は大きな雨雲に覆われ大変な天候であるが、
今日の福岡、幸い雨は上がり道は乾いている。

RSも帰ってきたので、テストがてら
久しぶりに私の好きな道をつたい、海の見える場所までたどってみた。





マリノアは平日この時間、さすがに人と車は少ない。
ツイン観覧車はここの名物だが、曇りの空には観覧車も映えない。
RSのオレンジを控えめに放り込んでみた。






百道エリアは文化的な施設がおおい。ここは総合図書館。
隣接して放送局もこのエリアに集まっている。
カメラを構える場所の背中には福岡市立博物館。
見学後の小学生達が博物館からぞろぞろと出てきた。
「レーシングカーだ!」と大騒ぎ。 おじさんはちょっと恥ずかしかった。





「よかトピア通り」に抜けるこの道は福岡タワーを真正面にみることのできる道である。
高いビルの少ない福岡では、このタワーの高さとその展望台は貴重な存在。

このあと「百道インター」から都市高速を下り、糸島へ向かう。




糸島半島の最北部の海岸線に「二見浦海岸」がある
いつのまに「パームビーチ」という名前がついたんだろう?
調べてみると唐津市の「昭和バス」の路線なのだが、
このバス会社ちょっと粋で、このあたりの名物の名前をバス停につけているのだ。





パームビーチとはこのお店のこと。「パームビーチカフェ」
二見浦海岸には最近このような垢抜けたビーチサイドのレストランがブームである。
このお店はまだ新しいのにバス停の名前になっている。
営業にかなりの力を入れているのかもしれない。





暑い夏が悪天候とともに過ぎ去っていく寂しさが景色に表れているようだ。






私はこの老舗の「サンセット」が最も好きな場所(カフェ)である。
ちょっとニッチな福岡の業界的な人たちがウイークデイにはぼちぼち集まるようである。
彼らのとんだ会話も耳に楽しい雰囲気である。





サンセットさんが海岸そばに立てている簡単な小さなロッジ。
ここからみる海岸もまた楽し。
涼しくなった海では悪天候の影響で起きる波をねらってサーファー達だけが楽しんでいる。
今年の夏も終わりである。


Posted at 2008/08/30 03:32:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラな話 | 日記
2008年08月20日 イイね!

みんカラ(みんなでカメラライフぅ 汗)らしく 新機種です

みんカラ(みんなでカメラライフぅ 汗)らしく 新機種ですともかく

やっと来ました


というか
足かけ2年。情報を追い続け、
これしかないと4回ほど思い続け、そのたびに
自分には続かない、向いていないと言い聞かせながら
あきらめさせ、

そして、
ついに5回目の片思いかと思ったら・・・


このブログこんなブログが火をつけて まったくぅ・・・爆



ついにいっちゃいました


詳細は改めて・・・
Posted at 2008/08/20 21:43:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラな話 | 日記
2007年04月20日 イイね!

理想の一台か? GX100

理想の一台か? GX100全国のリコーファンの皆様、
この数日だけ、ちょっと自慢です。笑

そうです。
2年に1度と言われるコンパクトデジタルカメラの名器の誕生

今回はこの一台です。GX100

今日が発売日です。
手に入れました。

あのGR-DIGITALがほしくて、でも、時々ズームを使う撮影姿勢の私としては買う勇気が無く、でも、欲しくて・・・買ってしまうぞ!と言うときにGX100の情報を手にしたのが2ヶ月前。
1ヶ月前に悩みながら予約を入れ、心待ちにして、ついに今日が来ました。

まあ、最近はそれほどでもなくなりましたが、私のコンパクトデジカメに対する思い入れは結構強く、クルマと同じくらいにこだわりを持っているモノなのです。

そういったなか、最近の「性能飽和状態、浮動票狙いの機能低下機種の氾濫」による「プロコンシューマ向けの機種の低迷」に心寂しい状態の私を久々に心躍らせるマシンがGX100でした。

言ってみれば993GT3という機種をポルシェが発表してくれたような気分です。

私が気に入っているのは基本スペックはあのGR-DIGITALでありながら、なんと24ミリを備えたズームであると言うことです。
24ミリは私の夢です。
望遠側は70ミリ以上であればどうでもいいのです。
この24ミリを持つという点で、すでにGR-DIGITALに対する物欲はなくなりました。これで、今まで名器と思い使ってきたCOOLPIX 8400 (本当に名器です!下手な一眼レフよりもこちらの方がいい写真が撮れると思っています)の出番をなくすほどのカメラである可能性を感じています。

さて、リコーではGX100といえば、GX8の後釜と思われるかもしれません。
このGX8、市場でのプロコンシューマ層には評価が高かったのですが、私も一時期使いましたが、どうしてもキャノンのPowerShot S80以上には感じられず、結局今使っているIXY DIGITAL 900 ISの方に軍配を上げてしまいました。

私はキャノンの画像に騙されているのかもしれませんが、心地よい画像が好きなのですね。
そういった意味でGR-DIGITALの画質は非常に心躍らされていましたので、このGX100には期待しております。
名前はGXですが、私にとってはGR100とでも言いたい機種なのです。
まだ撮影テストをしていないときからこの興奮。
いかに私がこの機種に期待しているのかがわかりますね。笑

大きさ(コンパクトさ)から言って、そして28ミリを備えて、これだけの画質をこの大きさで確保しているという点ではIXY DIGITAL900 もまだまだ私と共に生活はし続けるでしょう。

しかし、いささか大きくてもこのコンパクトさならGX100を持ち歩きたいと思う内容です。


さて、ここまで、私を期待させたGX100、明日からのオートポリス~瀬の本ツアーでいろんな写真を撮ってテストします。

がっかりするか、それとも人生の伴侶(笑)となるのか。
楽しみです。

Posted at 2007/04/20 12:21:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラな話 | 趣味
2007年02月01日 イイね!

かめらてすと2

かめらてすと2さて、
私のベランダからの大濠の夜景はいかがであろうか。

ここの夜景は見たイメージ通りに写すことのできたカメラは今まで無かった。

これはなかなかである

ちなみに下は比較のために同じ条件で撮影した最近お気に入りのIXYである

IXYの検討も見事であるが、
さすがR1、初めて「見て感じたイメージの大濠の夜景」を映し出してくれた。


これはなかなかすごいカメラなのかもしれない。
いつもクルマに積んでおくことに決めた。
Posted at 2007/02/01 15:51:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラな話 | 趣味
2007年02月01日 イイね!

カメラテスト1

カメラテスト1R1、早速夜景テストに持ち出した。
私がこのカメラを買った理由はやはり夜景のきれいなカメラ、なおかつ気軽なカメラである。
やや重いのが欠点であるが(1キロもある!)夜景でノイズの少ないというCMOS(CCDではない)センサーの強みを一体型レンズで気軽にとれるというこのカメラの実力、いかほどだろうか。


まずは一枚、シーホークホテルの前で撮影した。もちろんノーフラッシュ。
1秒ほどの露出である。
結構人通りが多いため、さっと撮ったので構図等は悪しからず。
(魚群探知中のおにいちゃんたちから2度も声をかけられた。かっこいいと言われ恥ずかしかったぜ)

なかなかのものですな。

Posted at 2007/02/01 15:46:34 | コメント(1) | トラックバック(1) | カメラな話 | 趣味

プロフィール

「HP2Sport http://cvw.jp/b/112549/42990954/
何シテル?   06/24 11:29
人生は一度きり、真剣に生きて真剣に遊ぼう 本物の遊び(趣味)とクルマは文化だよ。 私たちが仕事の場では見落としがちな「何か」を 真剣な「遊び」の中から見い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山口辰也選手 オフィシャルHP 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2011/10/09 05:06:06
 
FerrariF355@名古屋 
カテゴリ:フェラーリ
2006/05/06 22:32:28
 
全日本ロード選手権 (HONDA) 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2006/03/31 07:47:50
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
ビジネス長距離移動&通勤用の車両 レクリエーション用途もありましたがそれほどプライベート ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
メルセデスの質実剛健ワンポックスカー メルセデスと言うだけで 商用車ベースでも納得させら ...
その他 自転車 その他 自転車
TSRシリーズとは モールトン社のライセンスをもとに英国パシュレイ社が量産するモデルです ...
AMG SL AMG SL
最強のパーソナルビジネスエクスプレス。 4ドアの必然性が無くなったためE55から変更。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation