• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAL !のブログ一覧

2007年05月26日 イイね!

おお!ホンダS800が・・・本気でサーキット仕様

おお!ホンダS800が・・・本気でサーキット仕様やりますね~~

マジでサーキット仕様です。
1年以上かけてレストアした上で、
サーキット仕様に改造しています。

2台のチームで来られていました。

36秒ほどで走るそうです!!

凄い。

Posted at 2007/05/26 16:07:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年04月21日 イイね!

心配させちゃった

目に何かが飛びこみキズついたようです
たいしたことありませんでした
ちゃんちゃん

ご心配かけました
Posted at 2007/04/21 19:23:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年03月28日 イイね!

クルマこそ消火器は必需品ではないでしょうか

クルマこそ消火器は必需品ではないでしょうか皆様に是非知っていただきたい話ですので
紹介します

こちらのブログをご覧ください

大変良い考えですので便乗します。


クルマに消火器は乗せるべきなのです。
自分自身で自分のクルマを消火するためだけではありません。
現在の日本では、高速上で事故が起きたとき、最初に消火をできる車両が来るまでの時間は想像することが怖くなるような状況です。
でも、もし高速道を走るクルマのすべての車両にたとえ小さな消火器でも良い。
積んであればどうでしょうか。

いろいろと考えることはあるかもしれませんが、サーキットを走る車両は必ず。
そして、高速を走る車両も必ず消火器を積む運動をしていきたいと思っています。
でも、小型の最低限の車載消火器が開発されていない(需要がないので・・)のが現状ですので、このあたりからアプローチをしていきたいと思っております。

ちなみに、私はモデナ嬢には消火器を積んでおります。
今後、ロータスもサーキットを走る車両には義務づける予定です。

ちなみにドイツは消火器義務づけと聞いたことはあります。
まだ確認しておりません
Posted at 2007/03/28 14:50:43 | コメント(15) | トラックバック(1) | サーキット | 日記
2007年02月25日 イイね!

サーキットの安全を考える

サーキットの安全を考えるモータースポーツは安全か?
 危険である
安全なスポーツはあるか?
 ない
 私はヨットで友人を過去6人失った。
 水泳で知人を3人失っている。
 モータースポーツでは2人である。


サーキットは危険なモータースポーツを「アクティブに安全を守る仕組み」でリスクをコントロールする場である。

我々は例えば「走行会」などに参加するとき、主催者が主張する「安全基準」を守ることで走行資格を得るわけだが、このとき勘違いが生じていないだろうか?
それを守れば安全と?
そう思う人がいないだろうか?

サーキットでは「危険というリスクをコントロールする情報」を例えばJAFなどのモータースポーツにおける保安基準や個々のサーキットルールとあわせ、講習を行い理解してもらった方々に「ライセンス発行」という形である安全を守る基準を構築しようとする。

これは大切なステップである。

しかし、現実はライセンス講習を受けたことのない方々に「ライセンス不要」の走行会が多く存在し、この意義を失わせている。
サーキット人口を増やすためにはある意味放任されている事情は確かにある。

しかし、わたしはその状況を憂い、そのような走行会には基本的に参加しないと言う立場を取りながら行動するチームも知っている。
立派な姿勢である。

サーキットは「閉じられた空間」である

金魚鉢にたとえよう。
その中にいくら丈夫で常識的な金魚が5匹いても他の2匹が病気であればその中は危険な状態である。

サーキットの走行会はそのような環境である。走行前のブリーフィングなど、残念ながらほとんど無駄である。

わたしは、サーキットライセンスを取ることが必須という結論を出すことには慎重である。
個人的な感覚ではサーキットライセンス講習を高額な費用で行うことには疑問を感じている。
かといって、ただでさえ赤字続きのサーキット側にこれ以上の負担を強いるのも変である。

そこで、私は「ユーザー自身による、サーキットの安全を学びあえ、守りあえる環境」を作ることの提案を行いたい。

まずは決意表明である。
ぼちぼち始めますか。
Posted at 2007/02/25 13:18:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年01月24日 イイね!

同乗走行

同乗走行2月11日の
新春サーキットチャレンジ in AP
ですが、

多くの方々が参加表明をしていただき、およその人数も揃い事務局もほっとしています。ありがとうございます

さて、現在、オートポリスと折衝中ですが、
午後の1時間の予定だった本コース走行を2回に分け、
場合によってはもう少し時間を延長し、
特別なプログラムを取り混ぜることもできそうな状態になっています。

これは4人ほどのエキスパート(JAFレース以上経験者で優勝経験有りのドライバー)に同乗走行を中心としたトレーニングを個別に行うものです。
このプログラムは次の二つの目的に対して行われます。

1,サーキット初心者への手ほどき。
(コースインからポストのフラッグやサインの見方、他の車両との安全な関係の保ち方など)

2,より速いタイムを安全に出すためのワンポイントトレーニング
  (内容不明 笑)

当日は座学も含めた濃厚な内容になりそうです
天気が良ければいいですね!

タイムスケジュールがあがり次第発表しますのでご期待を!


まだ順次受け付けていますので、お申し込み希望の方はこちらにどうぞ。
Posted at 2007/01/24 16:34:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「HP2Sport http://cvw.jp/b/112549/42990954/
何シテル?   06/24 11:29
人生は一度きり、真剣に生きて真剣に遊ぼう 本物の遊び(趣味)とクルマは文化だよ。 私たちが仕事の場では見落としがちな「何か」を 真剣な「遊び」の中から見い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

山口辰也選手 オフィシャルHP 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2011/10/09 05:06:06
 
FerrariF355@名古屋 
カテゴリ:フェラーリ
2006/05/06 22:32:28
 
全日本ロード選手権 (HONDA) 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2006/03/31 07:47:50
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
ビジネス長距離移動&通勤用の車両 レクリエーション用途もありましたがそれほどプライベート ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
メルセデスの質実剛健ワンポックスカー メルセデスと言うだけで 商用車ベースでも納得させら ...
その他 自転車 その他 自転車
TSRシリーズとは モールトン社のライセンスをもとに英国パシュレイ社が量産するモデルです ...
AMG SL AMG SL
最強のパーソナルビジネスエクスプレス。 4ドアの必然性が無くなったためE55から変更。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation