• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAL !のブログ一覧

2006年12月18日 イイね!

昨日ある出来事があったので、物語を書きます

昨日ある出来事があったので、物語を書きますショートストーリー
(限りなく灰色に近い白いモテナ)

登場人物の紹介
モテナの龍 :弱いものは助け強いものをくじく遊び人
モテナ    :最高速度420キロを誇る
           日本産業帝国国産車
攻速機動隊員A:推定年齢 40歳 妻子有り
攻速機動隊員B:推定年齢 28歳 独身彼女募集中


俺。モテナの龍は
仲間内で連れ添って、某国営有料道路(高速仕様)をあるモータースポーツイベントに参加のために利用していた。国の名前は日本産業帝国という
場所は九州県という場所にある道路だ。

流れに沿って走っていたわけだが、だいたい160キロほどで流れていた
ここの法定速度は140キロ。
追い越し車線が詰まっていたため、そのままの速度で走行車線(左)に車線移動し、前に出ようとして、ふと後ろを見たら、やはり取り締まり装置付き特殊車両(おそらく国有なるも、行政区域所管のものであろう)が特殊な色の回転灯を屋根の上で回して追尾しているのを察知。
おそらく先ほどの流れの前の手段の中にいたのであろう。

すばやく減速をし、140キロ前後に調整をしたが、停止を求められたので不服ながら従い、その有料道路の脇に止めさせられた。

一応話はしてあげようと思い、指定の場所まで移動した。


さて、続きは・・・


この物語は事実を元にとある仮想空間でのお話としてまとめています。現実に日本に存在する行政区域における所管公務員や住人のお話ではありません。

なお、写真は単にその辺にあった資料をアップしたものであり、この物語とはまった関係がありません。ぶぶぶ
Posted at 2006/12/18 13:47:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 爺放談 | 日記
2006年08月17日 イイね!

歯を抜きました。(画像あり:注意)

歯を抜きました。(画像あり:注意)画像、いやな人は拡大しないでね。


ついに一本の歯を失いました。
しくしく
もしかして救えたかも知れませんでしたが、悩みに悩み結局抜歯しました。

実は、ここ半年ほどの悩みの種でした。かたいものがかめませんでした。亀裂が入って、内部の歯髄と呼ばれる組織にわずかずつ感染が広がっていたのです。

最高の治療を受けたにせよ、歯の痛みは一時期の間は取れても、おそらく再治療が必要になる状態(解剖学的に予知性の高い治療結果が得にくい状態)と判断して知り合いの歯科医を訪ね抜いてもらいました。
治療した後まで同じ歯で悩み続ける可能性を嫌いました。


今日は午後はおとなしくしています。
明日も台風が来るというのでおとなしくしています。
ちと痛いです。血も流れます。
歯を抜くのが怖くて、抜かれるときも怖くて、歯を失ったショックで少し落ち込んでいます。ナイーブなあたしでした。爆

仕方ないのでみんカラでも充実させようかな。
でもまだ新居はインターネット環境が整備できておらず、モバイル環境なのでアップロードが遅いのです。

やはり、なにもせずのんびりしろということでしょうか。

Posted at 2006/08/17 15:24:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 爺放談 | 暮らし/家族
2006年07月26日 イイね!

内気循環

先ほど所用があって天神の銀行へ
(F40資金の調達ではない)
その行き帰りにタクシーを使った。

タクシー、私は乗ると息苦しいので必ず窓を開ける。
臭いも気になる。
やはりそういうタクシーのエアコンパネルを見ると
「内気循環」である
いままで客が乗ったときに「外気導入モード」での運用になっているのを見たことはない。
街中は排ガスがくさくて・・・という人も多いだろう。

でもね、基本は外気との還流です。
もちろんトンネルの中を通過するときとか、排ガスの凄い場所をとおるとき、一時的に外気シャットアウトは当然あって良い。

今は知らないけど、一部のドイツ車は基本的に外気導入で、内気循環に
切り替えても一定時間で元に戻るものも見たことがある。

メルセデスは外気モードにした場合、インジケーターが点灯し、注意を促し続ける。

温度と空気のコントロールの意味は時々しっかりと考えて欲しい。身近な環境問題です。

「空気が読めない」のはいけないね。
Posted at 2006/07/26 15:36:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 爺放談 | クルマ
2006年07月21日 イイね!

niftyフォーラムって知ってますか?

先日
ニフティから通知が来た。

「フォーラム@nifty」
を終了したと言うことである。
感慨深いものである。

関連記事

1987年 頃からはじまったパソコン通信
実は私は当時のローカルのパソコン通信の運営を行っていたのである。こちらのみんカラにもその時の仲間たちがいることはとてもうれしい。
当時のパソコン通信の仲間ってフェチか、情報技術系の情報交換系のどちらかだった。

まあ、どちらも嫌いではなかったが、
今の私があるのは情報技術系の仲間たちとの出会いのおかげである。

特にこのニフティフォーラムは大手企業各社のデジタル画像技術の技術者が集まる場所があり、私は信じられない程のレアな情報を交換させて頂いた。
現在でも最高レベル、しかも、極秘レベルの情報を扱っていた。

また、なによりも、その方々とのオフミーティングがディープだった。
学会の2次会のようなものだった。
その仲間の中にはあるデジタル技術であの「プロジェクトX」で紹介された方もいた。

それまでのペーパーメディアに頼ったり、あるいは出向いてあうことしか情報交換できなかった世界に、電子メールの延長で会議ができる環境は私たちにとって一挙に人と人の間を10倍以上近づけ、そのインスパイアされた人の会話と情報交換の場はそこにいることだけで時代を担っている自負が生まれたものだった。



あのころはすべて有料だった。しかも今のインターネットのようにいつでもつながっている環境でなく
「モデム」という装置で時間いくらでNTTとニフティに回線料を自費で支払いながらの情報交換であった。
それでも、実に多くの方々が夢と情報に集まり、その対価としては実にコストパフォーマンスの高いものだった。

現在、このような環境が当たり前になり、高速でしかも無料で手にはいるようになった。
私たちから見れば当時の夢の環境である。

時代は変わった。
そして、最近の若い人たちに「情報無料」「サービスは無料」「人にものをしてもらうのは当たり前」「便利な世の中当たり前」
というなんとも他力本願な風潮も蔓延してきたように思う。
しかもこのデジタル環境は体を動かさなくてもお金を稼ぐことのできるチャンスと思い、体を動かし働く人の上前をはねることを狙う大馬鹿者を数多く生み出し、その指向の流れは若者の社会思想的思考パターンを損ねる状態にまでなった。
なぜ、普通の生活をするつましい人の汗と苦労を無視できるようになったのだろうか。


私たちの描いた夢の時代とは何であったのか、
ニフティフォーラム終了のおしらせを聞いて、感慨深く考えたのである。


よろしければ投票願います
Posted at 2006/07/21 09:05:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 爺放談 | パソコン/インターネット
2006年07月14日 イイね!

注射違反

注射違反すまぬ
誤字である。
駐車違反のお話である

駐車違反取り締まりの法改正が行われて1ヶ月、
市民も最初はきわめて注意をしていたようだが、私の職場の博多駅周辺も相変わらず違法駐車の嵐である。

公園の横にある私の住まいも公園周囲の違法駐車が多く、違反が減ることを期待したが、ほとんど元のままであって、まあ、相変わらず無駄にご苦労様ですね~~~
と言うのが感想である。

だいたいね、違法駐車の取り締まり効果が1割変わろうが2割変わろうが、そんなの意味無いでしょう。
半数以上が減るくらいの結果が出せなかったら、税金使ってまで改正やって欲しくない。
やるなら徹底的にやって欲しいわけです。

さて、その話はおいといて、

まあ違反した人の待遇の差である。
「改正道交法による違法駐車のペナルティは、運転者が違反者として名乗りでる反則金制度に加え、違反者が名乗りでない場合、違反者に変わって車両の持ち主が放置違反金を納付する放置違反金制度の2本立てで、踏み倒しを防止する対策」
そこで
「違反者として申告した場合、反則金納付命令に加えて違反点数を加算されるが、放置違反金の場合は、納付対象者が違反者とは断定できないため違反点数の加算はない。そのため運転者がどちらの制度を使って、ペナルティを納付するか注目された」
と言うことであるが、そんなこと、最初から結果はわかっている。

もちろん、幾度か同じ車両で違反を繰り返せばその車両の使用制限を行うという事になっているが、目先のことしか考えない人ほど駐車違反をする傾向が高いので鼻から抑止力なんか無いと考えるのが妥当である。
まあ、違反者の逃げ得をさせないと言うことが大きな目的であったという背景であろう。

笑えるのは
「そんなこと知らなかった。知ってれば出頭しなかった」とのたまう違反者がいると言うことである。
まあ、俺もその場にたてば同じ気持ちになるであろうが、笑止である。

法の下に平等と言うが、違反者に平等であれという気は俺にはないね。
今でも、人のものを盗んだら手を切り落とす罰則の国もある。

この国はあまりにも罰則が緩すぎるのである。
罰則をもっと厳しくすべきであろう。
駐車違反には車の没収。こうあれば何か変わると思うのだが。
その代わり、以前のように5分程度の駐車は認めて欲しいのである。

ところで・・・・・

ここまで考えて、もし、罰則が大きくなた場合、罰則が大きいからこそ、法を犯す誘惑も大きいかもしれないと思った自分がいた。(ルパン3世モード)自沈


よろしければ投票願います
Posted at 2006/07/14 14:38:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | 日記

プロフィール

「HP2Sport http://cvw.jp/b/112549/42990954/
何シテル?   06/24 11:29
人生は一度きり、真剣に生きて真剣に遊ぼう 本物の遊び(趣味)とクルマは文化だよ。 私たちが仕事の場では見落としがちな「何か」を 真剣な「遊び」の中から見い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

山口辰也選手 オフィシャルHP 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2011/10/09 05:06:06
 
FerrariF355@名古屋 
カテゴリ:フェラーリ
2006/05/06 22:32:28
 
全日本ロード選手権 (HONDA) 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2006/03/31 07:47:50
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
ビジネス長距離移動&通勤用の車両 レクリエーション用途もありましたがそれほどプライベート ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
メルセデスの質実剛健ワンポックスカー メルセデスと言うだけで 商用車ベースでも納得させら ...
その他 自転車 その他 自転車
TSRシリーズとは モールトン社のライセンスをもとに英国パシュレイ社が量産するモデルです ...
AMG SL AMG SL
最強のパーソナルビジネスエクスプレス。 4ドアの必然性が無くなったためE55から変更。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation