• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAL !のブログ一覧

2011年01月04日 イイね!

タイヤって結局は人生みたいなもんや~  その3

タイヤって結局は人生みたいなもんや~  その3さて、
最初に、どういう性能を期待しますか?と書きました。


どれだけの性能をいつまで保ってほしいですか。

  ・・・・・・と自分で決めてください。 というのが答え。


実は
メーカーの発表した商品データは一番おいしいときのデータです

ビールがいつまでおいしいか知っていますか?

生ビールを出されたとき、いつもよりまずいと思って文句を言ったことありますか?
私あります。 やはり古いものでした。
ワインにいちゃもんつけたことありますか?
わたしあります。
そのお店の保存はよかったんですが、配達業者の温度管理が悪いということがわかったことがあります。

文句をつけないこともあります。
まあいいか。雰囲気壊したくないし、楽しいままその場を終えたいから。
・・ってありますよね


タイヤも、あなたが許すことができるのならいいのです。


でも、大切なのは、どこまでが許せてどこまでが許せないということをどれだけ自信を持って把握できるのか
これは意外と難しい。


さらに、今目の前にあるタイヤがどれくらいの能力を保っているのか?

さて、見えてきましたね。


私はこれまでの経験でありがたいことに
自分が今まで乗っていたタイヤだったら
タイヤのそのときの性能って走ってしばらくすれば割と把握できます。

でも、初めて乗るクルマに最初からついていたタイヤのことはわかりません。
タイムが出るかどうかも走ってみないとわからない。


でも、自分が乗っていたクルマでも
一年くらい乗らなかったりしたクルマだとどれくらいの感じかさっぱりです。

ビールみたいにちょっと呑んでから・・・っていうくらいにもわかりません


メーカーカタログに書いてある
何メーターで止まりました当社比10%向上
なんていうデータの能力は2年たったときにはいったいどれだけ確保されているのでしょうね
当社比以前のタイヤよりも低下していたりして。


問題としてみなさんに伝えたかったのはこういうことなんです


私だってわからない!!!!
苦労しています。


おそらくわかってコントロールしている人っていないでしょう。


だから性能維持で簡単なのは
2年で交換しちゃう!

という簡単なことなんですね。



ではそれでいいのでしょうか?



その4につづく
Posted at 2011/01/04 16:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまっておもしろい | 日記
2011年01月04日 イイね!

タイヤは蛍光灯というよりもビールみたいなもんや  その2

タイヤは蛍光灯というよりもビールみたいなもんや  その2メーカーはタイヤに寿命があるのを認めています。
しかし
メーカーは年月でそれを交換しろという表現はしていません。
彼らは「スリップサイン」もしくは仕様点検で定められる内容で交換してください。
としか書きません。

なせでしょうか?

彼らの立場を考えればみえてくるでしょう。
そしてそれは私たちの立場とはいささか違うものがあることくらいは
賢明な皆さんだったらわかりますよね。


さて、
こういうことだけは知っておいてください


そのタイヤが何年の何月頃に製造されたものか、数桁の数字が必ず刻印されている。2000年以降に製造されたものの場合には「0313」「3409」等の4桁の表記が行われている場合が多い。タイヤの製造時期は殆どの場合、製造年及び1月第1週を起点とした製造週の数字を順に並べて表記(若しくは製造週/製造年の逆転表記)される為、前述の事例では前者は「2003年の第13週(3月上旬頃)」、後者は「2009年の第34週(6月下旬 - 7月上旬頃)」と読み取る事が出来る。
~wikiより転載~

タイヤの寿命はあります。
でも寿命はタイヤを付け替えたときではなく、造られたときからの寿命なのです


そう
タイヤはビールみたいなものだったのですね

ビールにも製造時期の表記があるのを知っていますね。

タイヤを交換するとlきはこれを知っていること、これを把握することを必ずショップに伝えてください。
もちろん安売りを買うのなら、このあたりをうまく確認するのはご自分で。


さてさて

私は何を言いたくてここまでひっぱっているのでしょうね?



その3につづく
Posted at 2011/01/04 16:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまっておもしろい | 日記
2011年01月04日 イイね!

タイヤが何で蛍光灯やねんというお話の続きです  その1

タイヤが何で蛍光灯やねんというお話の続きです  その1えっと、
ある方かあらのメッセージで
あの続きが読みたいというリクエストがありまして・・・

そや
続きがあるって書いておりましたがな。あせあせ
すっかり正月ぼけで忘れておりました。

正月でなくても忘れっぽいHALですが・・・


では、伏線として過去の記事を読んでない方は
お暇なときで結構ですので
ちょっと長いですが読みたい人は読んでください

こちらです 
https://minkara.carview.co.jp/userid/112549/blog/20881292/





タイヤに使われているゴムの性能劣化
 私たちは日常ゴムの恩恵を様々なところで使っていますがその劣化することを身にしみることがあります。
数年目のパンツのゴム紐がやくたたずでずれおちてくるようになった。
輪ゴムをまた使おうと思って机の引き出しにおいていたら弾性がなくなっていたとか。
流しの蛇口に引っかけていたら溶けてきてひっついちゃったとかありませんか?

ゴムは生ものです。
タイヤ業界ではタイヤの寿命を通常タイヤ5年前後、スタッドレス3年前後とかをメーカーが発表している。ということをネットではよく書かれていますが、実はメーカー系のHP等では劣化を示す表現はあっても、何年は大丈夫とか何年で交換しろとかいうことを書いていた記憶はありません。
(どなたか表記を見つけたら教えてくださいね)
しかし、上に書いた業界の常識は私の感覚とほぼ同じです。

メーカーもタイヤができるだけ長持ちするようゴムの中に添加剤を入れていますが、どこも大同小異のようです。
ちなみにこの添加剤を犯すのはオゾンと紫外線といわれますが、あのタイヤワックスというやつはこの添加剤を溶かすことが多く、かえって逆効果です。これについてはネットにいろいろと書かれていますので調べてください。

さて、ここで問題です
劣化って、いきなりくるの?ということです

さて、ここでに私たちの望むタイヤ性能について考えましょう。 
サーキットで絶対タイム!なのか、その反対側にある性能、ただ長持ちしてほしいのか
あるいは乗り心地なのか、それとも燃費なのか。
 
・・・・タイヤのカタログって、このあたりをまじめに科学的に証明するような数字で書いてありますね。

それって、信じられます?

わたし、信じちゃいます。笑 初期のおいしいデータとしては。
ああいうデータって今は意外と嘘かけないんですよね。

でも、それって、その数字ってどれくらい保証されているんでしょうかねぇ?
まあわかりやすくいえばいつまで保てる数字ですか?
ってことなんです


そろそろタイヤの実態に向き合おう。


・・・・では、その2につづく


Posted at 2011/01/04 15:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまっておもしろい | 日記
2010年09月03日 イイね!

レッドブルなMINI in Hakata

レッドブルなMINI in Hakataちょっとハードな記事の後でダウン傾向な流れを
なんとかしたいなぁ~~

んで、
かあるいネタ出しちゃいましょう 笑

噂には聞いていましたが
博多駅前で発見しました!

(たぶん)きれいなおねーさんが二人でした。
ちょうど信号待ちで横に並びました。
停まって、「ちょっと写真撮らせてください」をしたかったんですが、
身内と乗ったクルマからでしたので
詳しいレポートできませんでしたが、この写真が撮れたのでよしとしましょう

うわさによると後部座席が冷蔵庫で、
レッドブル配っているとか。
アメリカンらしく、レッドブルってちと甘すぎますが、
わりと好きですね。あの味。

レッドブル、エアーレースとか派手な演出宣伝活動しますけど、
わたしはあのエアレース、操縦もすごいけど、
あのでっかい空気風船パイロン。
あれがあってこそ成り立つ安全なエアレース。
テレビで見るたびに
ひとつほしいなぁ~と思うのですね。むふ
Posted at 2010/09/03 22:31:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまっておもしろい | 日記
2010年08月23日 イイね!

メルセデスS550のタクシー発見

メルセデスS550のタクシー発見今日はお仕事遅番のHALです

まあ
東京あたりぢゃ驚かないけど、
Eだったら当たり前だけど
やっぱり福岡空港で待たれると
驚きますね

昨夜福岡空港のタクシー乗り場に並んでいました。
くろのS550
いわゆる「ハイヤー」でなく
しっかり立派な個人タクシーでした。
すぐに乗れたならもちろん乗りました。
でも乗り場の並んで2台目で、他に乗る人もなく順番が来ない状態。
また、荷物が多かったため、写真を撮る暇がなかったんで
写真はメルセデスのサイトからです。

ハイブリッドならもっとかっこよかったですね。
まあ、わたしも思わずこのタクシーと契約しておこうと思ったので、
このオーナーの気心はOKですが・・



ところで話は変わりますが、
うちの1.5歳むすめは
テレビで「おかあさんといっしょ」だけはおとなしく見るのですが、
他はだめなんですね。
ですが「鶴瓶」さんが出るとなぜか好きなようでおとなしくにこにこ見ています。
日頃から、この子は鶴瓶さんのファンだと言っておりました、

昨日羽田でANAのプレミアムラウンジで搭乗を待っているときに
変なおっさんが声をかけてきて、
「こんにちは~~」
「かわいいねぇ~~」といってかってに娘のほっぺを触りました。
顔を見たらなんと「鶴瓶」さんでした。驚!

こういうこともあるのが東京なんですね。

Posted at 2010/08/23 12:02:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるまっておもしろい | 日記

プロフィール

「HP2Sport http://cvw.jp/b/112549/42990954/
何シテル?   06/24 11:29
人生は一度きり、真剣に生きて真剣に遊ぼう 本物の遊び(趣味)とクルマは文化だよ。 私たちが仕事の場では見落としがちな「何か」を 真剣な「遊び」の中から見い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

山口辰也選手 オフィシャルHP 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2011/10/09 05:06:06
 
FerrariF355@名古屋 
カテゴリ:フェラーリ
2006/05/06 22:32:28
 
全日本ロード選手権 (HONDA) 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2006/03/31 07:47:50
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
ビジネス長距離移動&通勤用の車両 レクリエーション用途もありましたがそれほどプライベート ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
メルセデスの質実剛健ワンポックスカー メルセデスと言うだけで 商用車ベースでも納得させら ...
その他 自転車 その他 自転車
TSRシリーズとは モールトン社のライセンスをもとに英国パシュレイ社が量産するモデルです ...
AMG SL AMG SL
最強のパーソナルビジネスエクスプレス。 4ドアの必然性が無くなったためE55から変更。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation