• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAL !のブログ一覧

2010年08月22日 イイね!

カッコ悪 R8スパイダー

カッコ悪 R8スパイダー羽田にかざっておりました

R8ってくるま、
つくづく「クローズボディ」がまとまったデザインであることを痛感。



とにかくかっこ悪

わたし、R8ものすごく好きなんですね。
次買えるとしたらだけど、
これ(R8クローズ)ボディかアストンのロードスター。
もしくは89年のSL もしくはC8スパイダー

でも私の個人的嗜好からすっぱりとR8スパイダー(オープン?)
落っこちてしまいました。

これだったらユーノスロードスターの方が遥かにすてきです



久しぶりにかっこわるいもの見ちゃった

同じ理由でガヤルドも「オープンは」却下。



以上、個人的嗜好として
きわめて個人的意見でございます
Posted at 2010/08/22 14:45:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまっておもしろい | モブログ
2009年02月15日 イイね!

タイヤってやっかいですね

タイヤってやっかいですねこの記事は、タイヤのついて? について書いています。


みんからの仲間の
「タイヤについての質問」に答えながら思った。


タイヤの選択やいつまで使えるかとか言う質問や疑問は多い。

タイヤって意外と曖昧な情報で選んでいるのかもしれない。
考えてみれば私たちは「健康食品」を選ぶようにタイヤを選んでいるように思う。

サーキットは最もタイヤの極限性能を知る良い場所ではあるが、それは言ってみればタイヤのある一面を見ているにしか過ぎない。
私たちはタイヤの価値観や性能をきちんと比較しながら選んでいるとは言い難い。

同じ条件で二つのものを比較しなくてはその優劣を評価することは出来ない。
しかし私たちの経験に基づく情報は様々な「刷り込み」によってすでに乱れている。
このことを実験的検証を行う立場から見ると「コントロールがとれていない」という言い方で「優劣を決定するには信頼性に欠ける」という表現で表す。

しかしながら経験値は「私たち個体」にとっては精神的には極めて重要な価値観である。
ここにおもしろさと悩みがある。

タイヤがいつまで使えるかという問いには
「どのくらいの性能を要求するのか」という定義が必要である。
しかし、初心者は「自分にどの程度のタイヤの性能が必要なのか」が理解出来ていない。
だからそこにタイヤメーカーのつけ込む隙があると考えるのが「商売人的考察」である。
まさに健康食品を考えれば理解出来る。

「やせたいけど医学的知識と経験が無くどうしていいかわからない」
そこにテレビショッピングで見てしまった「作られた経験」として「わたしもやせました!」という「根拠はないけどその気にさせる」人の経験で価値観を作られてしまう。

恥ずかしがる必要はない。
これを事を書いている私でさえ、もうすでに数種類の「やせる機械や食品」を買ってしまっている!爆笑

経験は大事ではある。
しかし、このような「曖昧な」他人の経験によってタイヤの評価が市場で作られている気がしてならない。


話は戻るが、
たとえばいつまで使えるかという事を
非常識にあえて極端に考えてみよう。

どんな滑りやすくなってしまったタイヤでも空気が漏れなくて使えるまで使いたいと思うならば、それでよいと思うならば壊れるまで使える。
どこで線を引くかは自分で決めることなのだ

一つの常識的な目安がスリップラインである。
雨の日に乗らないとか、スピードを出さないときめればスリップサインが出てもある程度は使えるのだ。
すべては自己責任ということなのだ。


サーキットで誰よりも速く走りたいのならば、
誰も使うことのできないくらいの高性能なタイヤを(どんな代償もいとわずに)使えば答えは近くなるともいえる。
答えを導く基本は簡単なのだが、どこで線を引くか、マネージメントするのかが楽しく難しいのがタイヤである。

所詮タイヤは滑るものなのだ。
その滑りをどの程度まで自分は許すのか、どれくらいの滑りならコントロール出来るのか。このあたりをつかむのもタイヤを知ることにつながる
人の言葉なんて自分を守ってくれない。
自信を持って自分の使うべきタイヤの性能をイメージできるようになる事が肝心である。


時々雑誌等で行われている「比較テスト」は極めて有効な情報である。
しかし、そこには「ドライバーの好みと技量」という因子がデータとして明確に出来ないというジレンマがある。

私たちはみんカラというクルマ好きの多くの人たちが集まる素敵なデータの宝庫を共有している。

いつか、皆の立場でタイヤを比較してその本質を把握出来るような機会を作ってみたいものである。
Posted at 2009/02/15 06:06:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるまっておもしろい | 日記
2009年01月28日 イイね!

恋に落ちそうなクルマ

恋に落ちそうなクルマ久しぶりにレクリスに参りました

そして出会いました
恋に落ちました

いつまでこの恋心が続くかで決めましょう

最近はすぐに恋に落ちますが
すぐに冷める事が多くおもしろくありません。


LM002
「ランボルギーニ・チータ」として発表されたミッドシップスーパーSUVが
カウンタックと同じエンジンをフロントに積みフロント4駆として発売された
が300台で打ち切り。
210キロの当時の「ジープ」としては信じられない最高速
(うちのX3の方が速いぞぉ)
今のSUV万歳時代よりも早すぎた誕生。


わたし、プロトタイプの前身である「XR311」という米軍用の試作車が
「タミヤ」からRCモデルとして売られており、これが好きで、いろいろと改
造していたのを思い出します。30年くらい前かなぁ。


ともかく
生まれて始めてみた実車です
久々の興奮
Posted at 2009/01/28 23:17:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるまっておもしろい | 日記
2008年01月19日 イイね!

iPod

iPod端末ついてます


これまで購入した輸入車では全滅でした
Posted at 2008/01/19 19:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまっておもしろい | モブログ
2008年01月19日 イイね!

慣らし中なんですが~

慣らし中なんですが~最近の軽自動車って凄い(笑)

って

慣らし中なんですけど
(爆)
Posted at 2008/01/19 16:47:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまっておもしろい | クルマ

プロフィール

「HP2Sport http://cvw.jp/b/112549/42990954/
何シテル?   06/24 11:29
人生は一度きり、真剣に生きて真剣に遊ぼう 本物の遊び(趣味)とクルマは文化だよ。 私たちが仕事の場では見落としがちな「何か」を 真剣な「遊び」の中から見い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

山口辰也選手 オフィシャルHP 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2011/10/09 05:06:06
 
FerrariF355@名古屋 
カテゴリ:フェラーリ
2006/05/06 22:32:28
 
全日本ロード選手権 (HONDA) 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2006/03/31 07:47:50
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
ビジネス長距離移動&通勤用の車両 レクリエーション用途もありましたがそれほどプライベート ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
メルセデスの質実剛健ワンポックスカー メルセデスと言うだけで 商用車ベースでも納得させら ...
その他 自転車 その他 自転車
TSRシリーズとは モールトン社のライセンスをもとに英国パシュレイ社が量産するモデルです ...
AMG SL AMG SL
最強のパーソナルビジネスエクスプレス。 4ドアの必然性が無くなったためE55から変更。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation