• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAL !のブログ一覧

2011年03月05日 イイね!

僕らがポルシェを愛する理由

僕らがポルシェを愛する理由わたしが35歳の10月だったと思う。
雨の日だった

当時911ターボ、930の最終型89年式に乗っており、仕事とプライベートで毎日乗って、たった2年間で実に7万キロの距離をこのクルマとつきあっていた。
山口県から熊本市まで、父と運営する会社の施設管理で飛び回っていた。
これほど実用的なビジネスエキスプレスはなかった。
あまりに距離が伸びるのでさすがにクルマが傷むのが心配で、会社に願ってGTR(32R)を社用車でいれてもらっていたが、それも1年間で4万キロ走ってしまうくらい走り回っていた。

でもなぜか930ターボに乗ってしまうことが多く、それほど自分の体の一部になっていた。
その前にも89年式911カレラに乗っていたが、乗りやすさとしての入り口はカレラに比べて狭いくせに、入り込むと懐の広さと深さに完全に参っていて、一生つきあいたいクルマだった。
(約30年たった今もその気持ちはそのまま残っている)

その日は熊本からの帰り。
雨が土砂降りだった

930に乗っている人はわかると思うが、930のもっともウイークポイントはその採用された幅広のリアタイヤの功罪で雨の走行時の不安定さ。

わたしも雨天時はいつもそれを感じ、警戒していた。
それゆえわたしのように全天候型で930を使いまくるヘビーユーザーに必須なのは
「タイヤのメンテナンス」
絶対にスリップラインまで使ってはいけないことはそれまでのわたしの経験上のガイドラインだった。

まずいことに、ちょうどその数日前サーキット走行を行っており、思ったよりもタイヤを減らし限界を超えた状態だったでのタイヤ交換をさせる直前だった。

さらにまずいことにわたしはちょっと思い上がっていたころだったかもしれない。
その年は「日産シルビアカップ西日本シリーズ」にHKS西日本ディーラースからの要請でドライバーズ契約で参戦しており、ちょうど年間チャンピオンを決めた直後であった。
どうして思い上がっていたかもしれないのかというと、
雨のレースが2回あり、そのときの速さでは負ける気がしなかった。雨になると怖いと言うよりアクセルを踏む自分がいた。

今振り返っても決して無謀ではなかった。繊細でマージンを確保するトレーニングは十分に行っていたし、その技量も優れていたと思う。
ただ、やっぱり過信はあったかもしれない。

走行中直進でも不安定にリアタイヤが浮く感触は何度も感じながら走っていた。
注意はしていたつもりだったと思う。

突然大きくリアが流れ、見事にスピンした。
2回転ほどした930ターボは3車線の高速道の左車線上に後ろ向きに止まっていた。
そこに後続から来たトラックが突っ込んできた。
いまでもその運転手がやはり右左に揺れるトラックをハンドルで必死に押さえながら止めようとする、目をおおきく見開いた表情を思い出す。

そのあとのしばらくは記憶がない。

930ターボは全損になりながらわたしの命を守った。
左肩の関節の損傷はその引き替えとしては安いモンだ。
当時のポルシェ仲間の間で930ターボのボルボやメルセデス並みの安全神話が
ひろがった。

3ヶ月の入院生活は実に退屈だった。

911仲間がそのときにいろんなお見舞いを持って遊びに来てくれたが
そのときに持ってきてくれたほんの一冊がこれ。

「山川健一」著
「僕らがポルシェを愛する理由」

それと思い出すのがもう一冊
「サーキット・ヒーロー―速すぎた男たち・16人列伝」
これには笑った。


山川健一さんの「僕らがポルシェを愛する理由」は
わたしはあまり意識していないが心の深層にあったモノ
当時わたしの周りのポルシェのりたちが酒をかたてに深夜まで延々と語ること
「ポルシェの魅力」
それをまとめたようなモノだった。
わたしにとっては今でこそそのようなベクトルの話は多くココでも語るが、
当時は走りに関しての話題こそが多く、魅力についてはむしろ聞く側であった。


たしか、今では絶版の本ではあるが、ちょうどわたしの事故の前後に初版が発行された時だったと記憶している。
みんカラの仲間の皆さんはすでに読まれている方も多いと思う。

わたしがこの本の中でもっとも気に入った、そして今でも思い出す部分がある。

それを次に書くことにする。
Posted at 2011/03/05 12:23:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月04日 イイね!

物件探し

物件探しうむ

むすめ(長女)が
福岡の大学に通うことになっちまったので
住むところを探すため
友人の不動産会社に頼んでいろいろまわっております


わたしが住みたい物件だよ。これは 笑

まあ参考までにまわっているモノのひとつですね。
たぶん 


23階からの博多湾の眺めってなかなか・・・
釜山が見えた。


        なわけないか 
Posted at 2011/03/04 14:13:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月03日 イイね!

他人のふりをしたい時

他人のふりをしたい時って
ありますよね

あはは



*写真差し替えました~ 笑

 またの機会をお楽しみに
Posted at 2011/03/03 23:19:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月03日 イイね!

ひな祭りシスターず

ひな祭りシスターずだそうです
はぁー
Posted at 2011/03/03 22:56:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月03日 イイね!

中洲ナウ

中洲ナウでも
子供のカバンもち

とほほ
Posted at 2011/03/03 22:45:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「HP2Sport http://cvw.jp/b/112549/42990954/
何シテル?   06/24 11:29
人生は一度きり、真剣に生きて真剣に遊ぼう 本物の遊び(趣味)とクルマは文化だよ。 私たちが仕事の場では見落としがちな「何か」を 真剣な「遊び」の中から見い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

   1 2 3 4 5
6 78 9 10 11 12
13 141516171819
20 212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

山口辰也選手 オフィシャルHP 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2011/10/09 05:06:06
 
FerrariF355@名古屋 
カテゴリ:フェラーリ
2006/05/06 22:32:28
 
全日本ロード選手権 (HONDA) 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2006/03/31 07:47:50
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
ビジネス長距離移動&通勤用の車両 レクリエーション用途もありましたがそれほどプライベート ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
メルセデスの質実剛健ワンポックスカー メルセデスと言うだけで 商用車ベースでも納得させら ...
その他 自転車 その他 自転車
TSRシリーズとは モールトン社のライセンスをもとに英国パシュレイ社が量産するモデルです ...
AMG SL AMG SL
最強のパーソナルビジネスエクスプレス。 4ドアの必然性が無くなったためE55から変更。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation