• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAL !のブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

ワーゲン カルフォルニア

ワーゲン カルフォルニアプロモーションで
先輩が使ってくれるようになりました

あす
石川遼君と先輩が
ある番組の収録でご一緒しますが
その背景にこのクルマが使われることになっています

なぜかまたビンゴスポーツの前にいます
(笑)
Posted at 2011/10/16 16:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月10日 イイね!

ST600 山口辰也くん優勝

ST600 山口辰也くん優勝昨日はF1で激震した日本モータースポーツ界でしたが、
岡山で行われた全日本選手権


ST600
山口辰也くん優勝しました

おめでとう! 

次回大きなトラブルがなければチャンピオンですね


GP2クラスはセッティング失敗で2位に終わりましたが、上がり調子ですので
次回鈴鹿が楽しみです



まだスケジュール決定していませんが

次回の鈴鹿には私も応援に参りたいと思っております。

Posted at 2011/10/10 13:52:45 | コメント(3) | トラックバック(1) | ロードレース(2輪) | 日記
2011年10月09日 イイね!

suzuka キャメルF1 中嶋悟さん走る

suzuka キャメルF1 中嶋悟さん走る午後3時からF1決勝の始まる鈴鹿からも熱い写真が送られてきた。


中嶋大祐くんがあるイベントで現地参加しているが
彼が撮影したお父様悟さんの勇姿!笑

懐かしいですね
キャメルF1

デモ走行したみたいですが詳細は不明
一昨年だったか
このマシンをほかの誰かが試走しているのを茂木で見たが
悟さん大丈夫だったかどうかを聞くのが怖いHAlです 笑


あとでだいちゃんに
ちゃんと走れたかどうかきいてみよ~ うふふ
Posted at 2011/10/09 14:06:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日 イイね!

スティーブジョブスに思う

これも書くことを悩んでいたことです

スティーブジョブスがなくなった知らせを聞いたとき、
今ビジネスで重要なおつきあいをしている方々との会合の2次会で
とあるバーで歓談中でした。

私は心の時間が一瞬止まり、話の流れをスティーブの逸話に振り、その後乾杯したとき、
言葉に詰まり泣きました。
それほど彼のことは好きでした。

子供のような心と冒険心、子供のような幼稚な経営、
でも子供のように人に学び人を引きつけともにこけまくりながら歩んだ今のアップルとの人生

本田宗一郎さんと同じく私の共感する人物です。


彼との出会い(悔しいことにとうとう会えませんでしたので、メディアで知ったときという意味です)やエピソードは多すぎてここにまとめることもできません。

しかし大好きな彼の言葉
「世界は可能性に満ちている。そりゃ人のまねをするのは簡単だしそれも良いだろう。でもね、それぢゃ何も良くならないんだ」(HAL流にアレンジ済み)

私はアップルが今のようにになってから彼の肯定的評価をする人とは別の見方をしますし、彼はビジネスとしては最終ステージではたしかに世界の最高峰に到達する成功を収め、「スティーブVSビルゲイツ」といった見方をするおたんこなすビジネスファンはそれを喜んでいたでしょうが、最近の彼は私からいうと「ちょっとちがうんでね~の」という感じでもありました。
もちろんそれを彼は進んでやりましたし、いつの間にかジャパネットたかたさんのようにカリスマメディア営業マンという立場も演じていますが、
ビジネスを本当に理解している人はそういうところでない部分のしたたかな企業の自立性との関わりを指摘できるでしょう。

彼の目指したものはある形を変えてアップルを発展させ続けていますが、彼の望んだものはエンジニアリングとネットワークソリューションが重なって成長するユートピアです。
そういう意味では今のアップルはおいしいところのアイデアだけが先行し、本来のあり方を見失っています。

でも、それはそれでもすばらしく良し、あと10年ほど彼が生きていたのなら彼のことですからきっとそのフィールドにアプローチしたと信じたい。

私は彼がそれを誰かに本当に託せる人がいて死んでいったのかどうかが気になります。

上に書いた彼の言葉を借りるなら
世の中は可能性とともに煩悩にもあふれています。
オリジナリティにあふれた希有な頭脳がその可能性を具現化できても
そして、どんなに企業が成長しようとも、その軸にいた人物のみがその崇高な思想を支えていたのならその企業は違う場所に行きます。
ホンダもすでにそういう汚染が広がっています。
もちろんひきつぎ戦っている人も多い。


アップルジャパンがまだ小さな営業チームしか持たなかった頃、
私は医療面でのネットワークソリューションの代表の一人としてつきあっていました。
G3の日本発表の直前、あるホテルの一室(広報企画部の営業マンが泊まっている部屋)に集まりお披露目をしてくれたあの頃が懐かしい。


オタクな営業マンたちとの未来を語ったあの頃の時間は私にとって貴重な思い出です。


Posted at 2011/10/09 12:32:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日 イイね!

山口辰也くんという男

山口辰也くんという男本日はF1の決勝ですね


多くのモータースポーツファンの目は鈴鹿に向かっていますが
私は岡山にハートを送っています。

山口辰也くんという男が戦っています。
全日本ロード選手権。
GP2とST600の2カテゴリーで戦っています。

ホンダワークスのライダーとして2009年まで参戦、
以降はプライベーターとしてチームモリワキ、
モリワキクラブからマシンを提供されています。


昨年はST600チャンピオンGP2 2位

今年も現在 ST600シリーズトップです

昨日の予選では両クラス予選トップ。


熟成の感ありという状態です


彼とは因縁があり、
私がホンダドリーム北九州の全日本ロードレース参戦をサポートしていた時
不幸な事故で加藤直樹くんを失いましたが、直樹くんの友人が辰也くんだったのです。

彼は今も直樹くんの事故の時のツナギを戦友として常に一緒にサーキットの連れてきます。
彼がトランスポーターとして使っている旧いハイエースは直樹くんの遺品です

ホンダワークスから引退した今は決して楽ではない日常ですが、
それでも直樹くんが亡くなってから、ボランティア活動として子供たちへの交通安全教育を続けています。

その熱い気持ちが彼の走りを作っていると思っています。


この話はこのブログに書くかどうかを迷っていました。
山口辰也くんのことも迷っていました。
というのはパーソナルスポンサーとして来年からの彼の活動を応援するかどうか検討をしてきました。
でも、私の事情で実行できるかどうか微妙だったからです。

でも、この数ヶ月の彼のがんばりの結果を見て結論を出しました。

彼の熱い気持ちをできる限り支えていきたいと思います。


山口辰也くんのHPとブログのアドレスもリンクしております

どうか、一人でも多くの皆さんが山口くんのことを知っていただき、
応援いただけることを願っております。



 ↓ 辰也くんの公式HP

関連情報URL : http://www.t2y.jp/
Posted at 2011/10/09 05:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードレース(2輪) | 日記

プロフィール

「HP2Sport http://cvw.jp/b/112549/42990954/
何シテル?   06/24 11:29
人生は一度きり、真剣に生きて真剣に遊ぼう 本物の遊び(趣味)とクルマは文化だよ。 私たちが仕事の場では見落としがちな「何か」を 真剣な「遊び」の中から見い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

      1
23 4567 8
9 101112131415
16 171819 20 21 22
23 242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

山口辰也選手 オフィシャルHP 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2011/10/09 05:06:06
 
FerrariF355@名古屋 
カテゴリ:フェラーリ
2006/05/06 22:32:28
 
全日本ロード選手権 (HONDA) 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2006/03/31 07:47:50
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
ビジネス長距離移動&通勤用の車両 レクリエーション用途もありましたがそれほどプライベート ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
メルセデスの質実剛健ワンポックスカー メルセデスと言うだけで 商用車ベースでも納得させら ...
その他 自転車 その他 自転車
TSRシリーズとは モールトン社のライセンスをもとに英国パシュレイ社が量産するモデルです ...
AMG SL AMG SL
最強のパーソナルビジネスエクスプレス。 4ドアの必然性が無くなったためE55から変更。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation