• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAL !のブログ一覧

2014年02月11日 イイね!

GTスピードのSモードって

GTスピードのSモードってお久しぶりです。

一昨日、
あるお尽から電話があり、
まあ、まだ表には出せない話なのでかいつまんでだけれども

「ドライバーとしてちょっと手伝って欲しい」
という
こりゃまた60前のおっさんにとんでもない話でして、
でも、ちょっとさび付き始めた心と体をリフレッシュするには良い話だと
前向きに生きていこうと思ったHALです
まあ、一昨年ほど前にあるところでわたしの走りをみてくれていたらしく
「十分に使える」と判断してくれたらしいのですね。
人様に使ってもらえるかもしれないというのはうれしいことです

まあ、この話は本当になってから詳しく話せるところは話すとして
しばらくお待ちください。


そこで、ちょっとみんカラにも足を向けにゃと話題を探していたのですが
本日見つかりました。笑


3年目になるGTスピードですが
(GTスピードってなんか皆さん呼ぶし、わたしもそういっていましたがネットでみると正しくはスピードなんですね。「GT」は前につく固有名詞の後半のパーツで、それにスピードがついているのが本当。
歴史上もそうなっているようです。カレラとかRSと同じ部分がスピードと言うことです。でも、スピードぢゃなんか映画の題名みたいでよくわからんのでここはGTスピードとしてきましょう)
実は、それほど真剣にこのクルマのことを調べていなくて、最近また大きな発見をしました。笑

本当にこのクルマ、いつもさりげなく働いてくれて、
いままでのクルマ遍歴の中でも一番普通に乗っている感じなのですが、
全然マニュアルも読んでいないし、そのうち機能はわかるさって感じでずぼらに乗っています。
まあ、わたしは携帯もガラパゴス派で、一応サブとしてiPhoneは持っていますが、未だに使いこなせていない。
と言うか基本的な部分しか使っていない。クラウドとか、なにそれ?っていう感じなんですね。

そういう歳になったというのでしょうか。
というか、周りの人はわたしを勘違いしてハイテク人間と思う人もいますが、どっこいアナログな人なんです。
お湯を沸かすのも電気ポットよりヤカンを選んでしまうようなわたしです。

また前置き長くなってしまった。
読み返したらここまで十分に長いぢゃん。汗たらら

最近長い文章は嫌われるという話を聞き及んでいますので、一旦ここで切って
次に持ち込みましょう。


・・・・・・勝手に本題に入れぬまま次回に続く。
Posted at 2014/02/11 13:46:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるまっておもしろい | クルマ
2014年01月30日 イイね!

ワンスマレッスン博多オフ会(澤選手を囲んで)のお知らせ

ワンスマドライビングレッスン受講生OBの皆さんにお知らせです
来週月曜日2月3日(もしかしたら4日火曜)に
澤選手がミーティングのため福岡にまいります。せっかくですので
その後澤君を囲んでの夕食会を開きたく思います。

突然で申し訳ありませんが
つい先ほど決まりましたのですみません
参加希望の方はできるだけ早く表明してください
場所は博多駅~警固あたりのどこか
時間は午後7時頃開始予定

日程については明日確定します。
場所は土曜までには確定したいと思っています。

とつぜんですみませ~~ん。
Posted at 2014/01/30 00:15:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月19日 イイね!

九州でメルセデスVクラスにスタッドレスを履かせるということ

九州でメルセデスVクラスにスタッドレスを履かせるということメルセデスVクラスのタイヤをスタッドレスに交換しました。

ばりばりの雪仕様と言うより冬仕様の万能タイヤ&スタッドレスという雰囲気でチョイスしました。
ヨコハマのSUV専用のスタッドレス ジオランダーI/T-S
と言うタイヤです。

スタッドレスとしては現在ヨコハマの最高性能と言われるアイスガード5がありますが、ジオランダーは直前のバージョンのアイスガードトリプルプラスの性能レベルと思われます。
アイスガード5にしなかったのは、一般車両用として開発されているアイスガードに比べて車高などが高いSUV向けの腰の強い設計がなされているようで、冬といえども舗装道が多い状況の中でドライバビリティの低下を最小限にしたい思惑があったからです。

氷雪路性能に関しては、これで登坂できないときはあきらめればいいので、下手に四駆よりもFR駆動のVであれば、登ったところからは安全に降りられるのでそれでいいのです。
九州では一般道での活躍する機会は1~2回と言うこととなるでしょう。ですから一般道のドライバビリティこそは重要。
かといってアイス性能にやや不安のあるミシュランや、ネットで悪評のピレリは避けました。(ピレリに関しては相当におもしろい体験談がネット上にあります。あれぢゃいわゆるマッド&スノーレベルですね。使えません)

しかし、こだわりのわたしとしては、最新型のスタッドレスに劣る5~10%のレベルを補完するために考えたのがサイズダウン。
Vの標準サイズは225/55、17インチ
これを215/60、にサイズダウンしました。これで面圧が上がりますのでグリップ力アップ!おまけに55に比べて60は単価が安くなります。
これで、現在走行距離があまり伸びていない状況のVですので、場合によっては夏もそのままで、来年の冬まで使い倒そうという考え。ネットで新品4本セットで6万弱でしたので気持ちも大きくなります。

さて、装着が終了して試験走行。
なかなかいい雰囲気です。乗り心地も良好。さすがに夏タイヤに比べてハンドリングは低下しましたが、そもそもこのクルマでそれを期待する走りはいたしません。
60にしたための腰砕けの感じもなく、想定通りのドライバビリティとなりました。
もちろん、スタッドレスの経験のある人はご存じの、ハンドルを切った後のレスポンスの遅れのようなあれはありますので、そこは慣れでしょうね。
空気圧の調整など含めまだ少しチューンの余地ありです。

さて、これからシーズンに入り、雪が降ったときの峠とか、雲仙登山とか。行動エリアの広がりが楽しみです。
そのときにまたインプレッションします。
Posted at 2013/12/19 16:43:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車と暮らす | クルマ
2013年09月13日 イイね!

男は黙って3.6ターボ(もう一つの夢想)

男は黙って3.6ターボ(もう一つの夢想)昨夜はるばる青森から学会で福岡に来た友人と久しぶりに飲んで食ってはしゃいだ。
この友人とはクルマとバイクの趣味がシンクロする。

彼は355の後のクルマとして、72年の911ナローをわざわざ探して乗っているほどのこだわりやさん。
そんな酔狂なやつなので貴重なクルマ仲間だ。

そんな愛すべき馬鹿な友人とクルマ談義しちゃったのがいけない。
一緒に飲んでいて俺たちの話を聞いていた京子ちゃんが、
あんたに似合うクルマはブラックの964以前のターボしかないと言われ、その気になってしまったのもいけない。
俺のイメージは「ブラックバード(わかるひとはわかるね)」なんだと
ほぉ~
(ちなみに、91年頃、901のターボで北九州でぶいぶい言わしていたときは地元ではあのブラックバード並みにちょっとは名の知れた存在だったかもしれないと思う。と酔った勢いで書かしてくれ。)

まあ、それでその気にになって
昨日から中古市場を見ると意外と玉はあるのね。

いくら何でもやっぱりノーマルターボはいやなので乗れるのは3.6ターボかターボS
ターボSはまず見つからないが
3.6は数台見つけた。
へ~。あるんだね。
ま、好き者しか乗らないよね。いまどき。
私の周囲にもそんな人いらっしゃるけど。わかる人は少ない。
>ね。Mさん。

まあ、惚れた女からあなたはこのクルマが似合うといわれてその気になる俺もかわいいが。
ちなみに3.6の黒は昨日見た限りでは市場にないようだが、塗ればいいことだし。

と、まあ、そんなことを夢想する夜も楽しということでね。もちろん、買うとしても来年以降の話だけどね。

でも、なんだかうれしいこの二日間の夢想空間
馬鹿な男もかわいいものだと笑ってくれ。
Posted at 2013/09/13 23:24:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるまっておもしろい | 日記
2013年09月12日 イイね!

サイバーな夢

サイバーな夢そう
久しぶりにサイバー君(サイバーエボ氏)とクルマの話をした。
彼とは2011年のWorld Time Attack Challengeのとき
少しお手伝いをしたときからのおつきあいだが、
たまたま主とする業務が同じ医療関係とあって
最近はほとんど医療の話と打ち合わせばかりをしていたこの一年だった。

私「そういえば、 最近俺たちって仕事の話しかしてないよね~」
さ「そうですよね~」
私「最近サイバーエボの活動は?」
さ「今年は無理だったので、来年はちょっと考えていますけど・・」
私「俺も腕がなまっているけど、このままだと走れなくなりそうな歳だし・・・」
さ「来年はサイバー号でGT500のタイムは切れるように計画したんですが・・・」
私「いけそ?」
さ「いけます」
私「んじゃ、せっかく一緒に仕事してるし、そろそろ沈黙破ってやっちゃうか?」
さ「走ります?」
私「アマチュア代表ドライバーってことでサイバー走らせてもらえる?」
さ「ぜひどうぞ」
私「アタックドライバーの3秒おちいないにトレーニングするってことで勘弁ね」
さ「それだけいけりゃ十分です」

ということであっさり決まっちゃったけど、
まあ、ぼちぼち逝きましょうと言うことで

今年11月までに
まずは私の慣らしと言うことで
オートポリスもしくは富士で現状のサイバーエボ号を走らせてみようと言うことに話だけは弾む。

目標タイムはとりあえずGT300の予選タイム程度と言うことにしておく。
まあ無理でしょう。私の目がついて行かない気がする。笑
2010年くらいだったら自信あったけど。
レース速度でこの3年以上全く走っていない。。。

正式には仕事の都合を見ながら来年の3月くらいから
サイバーエボチームとワンデイスマイルの提携をし、
サポートセクションの「ワンデイスマイルエボルーション」という組織を作る予定だけは心に決めておく。

そのときの状況で向こう2年間の予算を立て、
サイバーエボチームの最終目標、GT500のトップタイム切りを目指し、
そのマシンで参加できるアタックにチャレンジするというシナリオ。
もちろんサイバーエボですので世界一が常に念頭にある。
(GT500のタイムとか、世界一とかはプロのアタックドライバーのやる仕事。私はあくまで彼の3秒落ちでいいのだ。私の役はあくまでワンスマエボの主宰と監督業。でも国内アマチュアのアタックなんかはドライバーとして逝きたいものだ)


この数年仕事ばかり追求していましたが、何のために仕事をするのかという大目標が見失われてきているように思えたこの頃だった。

今日はそんな夢を語り合ったお話。
(フィクションではありませんが、男の子の夢のお話です)

写真は2011年のWorld Time Attack Challenge優勝したときのターザン山田氏から送られた写真です。
Posted at 2013/09/12 00:37:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「HP2Sport http://cvw.jp/b/112549/42990954/
何シテル?   06/24 11:29
人生は一度きり、真剣に生きて真剣に遊ぼう 本物の遊び(趣味)とクルマは文化だよ。 私たちが仕事の場では見落としがちな「何か」を 真剣な「遊び」の中から見い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

山口辰也選手 オフィシャルHP 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2011/10/09 05:06:06
 
FerrariF355@名古屋 
カテゴリ:フェラーリ
2006/05/06 22:32:28
 
全日本ロード選手権 (HONDA) 
カテゴリ:全日本ロードレース選手権
2006/03/31 07:47:50
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
ビジネス長距離移動&通勤用の車両 レクリエーション用途もありましたがそれほどプライベート ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
メルセデスの質実剛健ワンポックスカー メルセデスと言うだけで 商用車ベースでも納得させら ...
その他 自転車 その他 自転車
TSRシリーズとは モールトン社のライセンスをもとに英国パシュレイ社が量産するモデルです ...
AMG SL AMG SL
最強のパーソナルビジネスエクスプレス。 4ドアの必然性が無くなったためE55から変更。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation