• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月15日

どうしてこうなった!後編(解?決?編?)

どうしてこうなった!後編(解?決?編?) しょーもない前回のつづきです。
(普段以上に無駄に長文です・・・寝落ち注意)

呆然として穴の開いたバルブが収まっていたテールランプカバーの穴を眺めていたところ、
バルブに穴が開いた原因は何となく解かりました・・・

ランプカバー穴の内側上部にバリがあり、バルブのガラスに被さる様に貼り付いていました。

このガラスに貼り付いたバリが、ランプ点灯中にガラスの部分的な異常発熱を引きおこして溶け落ちた!(と、いう事でOKデスカ?・・・)


このバリ、パーツ成型時には既に存在していて処理されず残っていたのか、
バルブの発する熱で近距離にあったカバーの樹脂が溶けて出来た物なのかは定かじゃないです。

ただ、バリ先端にガラスの破片もそのまま貼り付いてるし、今回の原因としてはそういう事なんでしょう。
(左右反対側のバルブも同様にバリがガラスに貼り付いていたので、こちらも時間の問題でした。)

要するに、バルブの径に対して、この社外品テールカバーの穴がタイト過ぎなんじゃなかろうか?

テールランプはヘッドライト点灯に併せて常時点灯しているので、一時的に点灯するウインカーやブレーキランプより高温状態をキープしちゃう訳で・・・
熱対策はしっかりして欲しかったよなぁ・・・
(純正テールは穴とバルブのクリアランスがこれより大きく、熱の影響を受けにくくなってます)

まあ、とりあえず替えのバルブを買いに近所にある某大手自動車用品店にいきました。
が、・・・売ってねーっすヨ!!!www 
(店の品揃えが悪いのか?マイナーなバルブが悪いのか?)

この金具形状(S25)の規格のバルブは一般的にはガラスが球状に膨らんでいるのに、この純正バルブは金具と同幅のままの膨らみの無い少し特殊な(ピストル弾型?)形状なのですよ・・・(この規格より小さいバルブ類だと、この型も珍しくないんですけどね)

左が純正バルブ・右が同等性能の標準的バルブ (共に S25・12V10W)

仕方なく、一般的な球状ガラスのバルブを購入して来たものの、
やはり膨らみが邪魔してランプカバーの穴に入らない!www
(ちなみに純正テールの穴は純正バルブ径より一回り大きく作られているので無加工でも使えそうです。試して無いけど・・・)

だが、しかし!

今後のバルブの入手の手間考えても、このバルブが使える方が都合がよろしい!
さらに、穴が大きい方が熱対策にもなるであろう!!
なにより、購入したバルブを返品しに行くのが面倒臭い!!!

と、いう事で、バリ取りと同時に穴を広げちゃいました。ガリガリーっと!。


これにて一件落着! の、ハズだけど・・・(しばらく様子みないと)
ブログ一覧 | FIAT500 | 日記
Posted at 2013/11/15 22:34:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年11月15日 22:44
親指の爪に縦にスジが(;゚Д゚)
指は健康のバロメーター(=゚ω゚)ノ


それはさておき、いっそのこと熱対策にLED化って出来ないもんですかね(´・_・`)

水はいる?w
コメントへの返答
2013年11月16日 20:43
つっ、爪っすか?・・・・・
昔からこんな感じなんですけど・・・
え?ヤバイの?わたし?・・・
あ~なんか急に腹痛くなってきたヾ(゚д゚;)

LED化も可能ですけど、白熱球バルブよりLEDバルブの方が径が大きいので結局穴は拡げないとダメですね~。LEDバルブも発熱しますしね~。

今回取り替えたバルブがまた同じ道を辿ったらマジでLED化してみま~す。
2013年11月15日 22:55
踏切の遮断機のよーなのを

密かに期待してましたが、

ちょっと深刻ですよね・・・。



樹脂が溶けて、バルブについて、

その部分と、周囲の部分との

ガラスの温度差ができ、

よって、膨張の差ができて割れた、


樹脂部分は大気に触れなくて

放熱しないので、

一気に温度が上がり、破裂



しかし、丸いタイプのバルブですと、

距離が近くなって、ますます・・



クリアの社外ランプですよね・・・

製造元に問い合わせるとか。


構造上、確実に溶けるようなら、

これはなんらかの、
対策品に変えてもらうとか・・


純正(オプション)でも、
ヘッドライトや、フォグなど
試験ではokだったのが、

出荷後になって溶けだすのも
たまーにあるそうです
コメントへの返答
2013年11月16日 21:11
う~ん、こういう外国製の社外パーツって不具合が生じた場合どの程度アフターケアしてくれるんですかね~。
製造元?取り扱い業者?・・・何か非常にあやふやな対応されそうなので、純正に戻すか、自分で対策した方が精神衛生上よろしいと思います。(^^;

とりあえず、バルブの径が大きくなった事を帳消しに出来る位は穴を拡げたので、しばらくこのまま様子を見る予定です。

幸いな事に、このバルブ取り付け部は外側から見えにくい構造なので穴を拡げても外観上の問題は殆ど無いので・・・

まあ、何とかなるでしょう!www

ただ、自分だけがハズレを引いたのか、この製品全体に起こり得る問題なのか、同じ製品を使用している皆さんの状態が少し気になります。(^^;
2013年11月17日 1:17
>同じ製品を使用している皆さんの
>状態が少し気になります

実は、少し、検索してみましたが、
ここに書けるほどの、
情報が出て無かったのです。

絶対数が少ないのもありますが、

気づいて無いだけかも・・。


LEDは、ヘッドライトの交換用の
バルブ(本来は、フォグ用)
も出回り始めましたが、
なんと、空冷ファン付きです・・・。

今までの、
ウィンカーとか、テール系のバルブには
空冷ファンは付いていませんが、
その形状、長さや、形が気になります。


熱が直撃して、
樹脂が熱くなって、溶けそうな
所には、

見栄えに影響が無ければ、
放熱と、反射、拡散を兼ねて
アルミのテープを貼り付ける
という手もあります。
コメントへの返答
2013年11月17日 20:30
情報収集ありがとうございますです!(^^;

自分もバルブにポッカリ穴が開いたりしなければ普通にバルブ交換だけで済ましていたでしょうから気付いてないって言う話も有得るカモ?ですね~(^^;

LEDも細かい所を気にしだすと、まだまだ発展途上な感じもしますよね。
白熱バルブに対してメリットばかりでは無いですからね・・・

結局、結構な発熱があるのにLED自体は熱に弱いとか・・・

しかし、ファン回してまで冷却って・・・w

以前、何処かでLEDヘッドライトは降雪時走行で中、ライトのレンズに付着した雪がバルブの熱で溶けずに積っていくなんて話も聞きましたが、結局の所、熱いのか、熱くないのか・・・www


まあ・・・・・とりあえず、今回のクリアテールを装着してバルブが破損するまでに自分の使用環境では1.5ヶ月位の期間があったので数週間様子見で~す!(^^;




2013年11月17日 16:58
凄い。。。解説。。。

いやいや、まったくその通り!!!

気を付けなアカンで~(笑

まぁ大丈夫、大丈夫、なんかあってもまた新鮮なネタができたと。。。(爆

今日は暇で久しぶりにフリーマーケットに行ってみましたわ~天気も良くてヨカッタヨカッタ。。。

あんな~ここだけの話やけどちょっと壮大な計画を。。。聞きたい?。。。教えないよ。。。

来年の夏くらいまでには。。。イヤイヤこれはおもろいで~プププ。。。
コメントへの返答
2013年11月17日 20:45
そうなんですよ!www
何かトラブルが起きると、
『おいしいネタ、キター!』 
とか思ってしまう自分が・・・

そのうちに 『テールランプが火を吹きました!チンクさん半焼!(笑)』
なんてブログがアップされるかも・・・

それにしても・・・ 何?何? この自分から話振っておいて、教えないっていう理不尽な状況!
(子供かっ!www)

しかも夏くらいまでって・・・長っ!www

知事選にでも立候補しちゃいます!?w

プロフィール

「ねむい」
何シテル?   01/01 17:08
TAKA-500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ちょっと大柄ではありますが、運転席の見晴らしもよく、車両感覚も掴みやすい大変扱いやすい車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年3月納車されました。 15年3月で4年目突入です。 これまで大きなトラブルは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2019年10月 先代エブリイワゴンと入れ替える形で納車されました。 先代に続きターボ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2010年納車 仕事&日常一般 家族との使い回しなので、基本ノーマルのままです。 AT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation