• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA-500のブログ一覧

2020年03月03日 イイね!

FIAT500車検

FIAT500車検先週、FIAT500 4回目の車検を受けました。

 このチンクの車検は毎回購入したディーラーにお願いしてますが、いつもディーラーに持ち込む前にホイールスペーサーは外してます。

 一応ホイールスペーサーを使用していてもハミタイになっていなければ法的には問題無いらしいですが、実際には検査官によって判断基準がマチマチらしいのと、実際にはみ出して無いかのチェックが余計な手間になるとの事でディーラーとしてはグレーゾーン的なアイテムは排除しておいて欲しいという感じなのです。

 で、車検前の休日にスペーサー外しに取りかかったものの左後輪の1枚がハブに見事に固着・・・
alt
 外周をマイナスドライバーでこじってみたり、ハンマーで叩いてみたり・・・全く外れん!!!

 結局、パーツの境界に楔を打ち込む感じでマイナスドライバーをハンマーで打ち込みなんとか剥がしました。

 おかげでスペーサー1枚だけ外周が傷だらけ・・・
alt
 その後、結構な時間を浪費しつつ外周をグルっとヤスリ掛けして大雑把に傷を取りました。画像は取り忘れたので無し
(もちろん表面のアルマイト処理は失われてます・・・。)

 そして本題の車検ですが、あまり乗っていない事もあり大きな問題個所も無くエンジンとブレーキのオイルを交換した程度で終了した模様。
 ただし車を引き取りに行った際、2点ほど車検前にパーツを外した事の説明を受けました。

1点目はシートベルトバックルのエクステンダー
alt
 これはもともと外しておくつもりだったけど、ホイールスペーサー固着の件でテンパって忘れてました・・・。
 このパーツは装着しているとシートベルトの付け忘れ警告灯が点灯しない点が問題アリ との事です。

2点目はリアバンパー下に設置してある補助バックランプ
alt
 こちらは最低地上高の案件に触れる恐れがあるから外したと言ってました。

 それほど低い位置という感じでも無いし(マフラーのタイコの方が低いし)過去3回の車検はOKだったのに今更?
しかもこのバックランプは2機種目で、1個目はもっと高さがあったから今のがダメなら余計ダメだったハズなんですけどね・・・
alt

 う~ん、解せぬ などとモヤモヤ考えながらスペーサーとバックランプをそそくさ再装着した懲りない人間なのでした。

Posted at 2020/03/03 19:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ
2019年05月28日 イイね!

パーツ劣化

パーツ劣化久々にチンクネタです。

このチンクに乗り始めてから早8年になりますが、最近チンクに乗る機会が少なかったので、ズボラ人間ゆえ洗車の回数も減っていました。

しかしながら乗ろうが乗るまいが車はジワジワと汚れて来る訳で、先日重い腰を上げて洗車を始めた所、残念な事態に気がついてしまいました。
紫外線によるパーツ劣化です。

助手席側Aピラー基部の黒い三角パーツの上縁
alt

なんだかザラザラするな~と思ったら、ボロボロと劣化してました・・・。
alt
助手席側だけ劣化したのは我が家の駐車環境の影響と申しましょうか。

敷地内への車の出し入れのしやすさやトランクの使い勝手の問題で、常に同じ向きで駐車していた為、南側に面していた助手席側だけが日々強い紫外線にさらされていた訳です。

やっぱり全方位閉鎖出来る車庫に比べるとカーポートは解放感がある反面、色々ガードは甘いです。
(もちろん野さらしよりはマシなんですけど)

さて、パーツを取り寄せて交換か・・・カッティングシートでも貼って覆い隠すか・・・


で、こんな所のパーツが劣化するなら当然その他のパーツもね・・・

タイヤも数年前から助手席側だけヒビが出来てきたな~と思いつつも、気が付かないふりをして放置していたんですが・・・
alt
少々危険な香りがするレベルに成長してますなぁ・・・
(こうなる前に左右のローテーションぐらいしとけよ!って話です。)

更にホイールのバルブ&バルブキャップ
アルミにブルーのアルマイト処理がされていたんですけど・・・
alt
片側だけ退色して左右でこんなに色が違うwww
(画像はキャップだけですけどバルブ本体もそれ相応です。)

という事で、皆さんに紫外線の恐ろしさと自分のダメ人間ぶりをさらしてみました・・・・・。

Posted at 2019/05/28 20:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ
2018年02月27日 イイね!

車検 と、さ・そ・り

車検 と、さ・そ・り先日、ディーラーにてチンクさんの3回目の車検が無事終了致しました。

3回目というと早いもので7年が過ぎ8年目に突入ですが特に問題もなく至って健康体であります。
まあ、ハードに乗り廻している訳ではないですからね・・・
(乗っている時間より、いじっている時間の方が長い様な・・・)

で、画像の方はMyチンクではなくディーラーの刺客、赤い蠍

車検を受けるという事は、まだまだMyチンクを乗り倒す気満々なんですが、頼んでないのに何故か目の前に用意された赤い蠍さん・・・(しかも前回のツインエアチンク同様にMT車)

alt

わたしゃこれから仕事に戻るんですけど・・・
結局、結構強引にアピールしてくるので断り切れずちょこっと、(とかいいながら数十分)試乗w
(チョッと苦手だわココの社長)

感想は当然ながらグレイトです。パワーがみなぎりまくりです。
同一車種ベースながらうちのチンクとは悲しい位に全くの別物であることを思い知らされました・・・
お値段が2倍近いから当然といえば当然ですけどね。
これは多くのチンク乗りがアバルトに箱替えするのも納得、納得。

では、あるのだが・・・

が、しかし・・・

残念だったな社長!どんなにアバルトが素晴らしくても、おいらにゃ箱替えする金はねえのだ!

こちとら今回の車検費用だけで財布が悲痛な断末魔を・・・・・

で、今回の頂き物 マグカップ
alt

うん、マグカップだ。それ以上でもそれ以下でもない。

さて、仕事がんばろ・・・
Posted at 2018/02/28 22:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2016年08月06日 イイね!

ごっつんこ!!!そして・・・

ごっつんこ!!!そして・・・一昨日の昼下がりチンクにてセンターラインの無いやや細い裏道を走行中、
対向車とすれ違いざまにサイドミラー同士を激しく激突させてしまいました。

やや細いとは書いたものの、けしてすれ違いが困難という程の道幅ではなく、見通しも良い直線道なので互いが普通に道端を走れば接触する訳がないんですけど。
自車を道の端に寄せつつ、『あの対向車あまり端に避けないし速度も落とさないな~。え?近っ!!!』
と思った瞬間には、『バカンッ!』 と・・・

すぐに運転席側サイドミラーのレンズがひび割れてぶら下がっているのが判り慌てて車を停車。その時点で接触した対向車も10m程離れた場所に停車したのを確認。
対向車側の後続車が数台通り過ぎるのを待って車外に出て接触した車の方に向かおうとした所・・・後続車に紛れてそのまま逃げられました・・・。

ポツンと取り残されるミラーの砕けたチンクと双方の車両のミラーカバー2つ。
(あと相手車両の砕けたミラーレンズも1枚・・・。)

とっさの事で相手のナンバーなんて見てないし、どんな人物が運転していたのかも全く確認していない。 ああ、これ完全に、泣き寝入りパターン?

もともと双方が走行状態での接触なので相手が100%悪いという事にはならないから、まず全額保障してもらえる訳じゃない。
双方、自車の修理代は自分持ちであろう。しかし・・・逃げるなよ~・・・。


こんな時ドラレコが装備されていれば最低限相手のナンバー位は記録されたであろうし、コチラは端に寄っていた事もおおよそ判ったであろう。
もしかしたら相手が思い切りよそ見でもしていたのが映っていたのかもしれない。(自分は相手の状況は全然見てません)
やっぱりドラレコは乗る車全てにつけてないと意味無いよね~。(うん、知ってた)


その後何もしないのも腹立たしいので、ひとり寂しく相手車両のミラーカバー持って交番に行きました。
事故現場で悲し恥ずかし写真撮影会のモデルをしてきました。(もちろんカメラマンはお巡りさん。)
車内も車外も微妙に色々いじってある自分のチンクを見て、お巡りさんへの印象悪いよな~こういう車 と、なんだか悲しくなる。

お巡りさんいわく、ミラーカバーで車種の特定は出来るけど、その先の誰の車両かまではどうかな~という切ないお話。
(まあ、そうだよね~人身事故じゃないしね~)

一応、事故証明は出るから保険屋さんと話してね~って事だが数万円程度の修理額で車両保険使ったら次の保険等級がはね上がって更に泣きを見る事確実。
ハァ~ムカつくわ~!!!


ただ、今回不幸中の幸いだったのはミラーレンズは割れてミラーカバーも吹き飛んだけどミラー本体は無事だった事。
更に吹き飛んだミラーカバーも思ったより傷は軽微で固定の爪も折れていなかった事。

とりあえず運転席側のミラーレンズだけ手に入れればどうにかなりそうではある。

考えられるプラン
●ディーラーに発注する?レンズだけでは買えない確率が高い?(価格不明)
●オークションでミラー本体ごと落札?(1万円前後)
●ブルーワイドミラーレンズでも購入して左右とも換える?(1万円前後)
●いっその事サイドミラー自体を別物に変更(価格不明)

などと一晩悩んだものの時間的に一番早く解決するのは3番目かな?と、昨日ブルーワイドミラーをポチりました。

で、本日到着!即装着!

う~ん、世界がとっても青いよ~!!!


で~、今回の損害まとめ

●ミラーレンズ1枚 ボロボロ
●ミラーカバーの数箇所のスリ傷
●運転席側サイドウインドウ表面の微小ながらも複数の小傷
 (少し後になって気が付いたが、ミラーレンズがウインドウに激突した時に付いたらしい)
●事後処理や修理に費やした時間と金
●やさぐれたこころ
Posted at 2016/08/06 20:20:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2016年02月19日 イイね!

近況 その1

近況 その1チンク家出中!

ま~車検でディーラーに預けてあるだけですけど。

今回で2度目の車検であります。
一応、事故や故障で修理するのがバカバカしいレベルにならない限り、先代の愛車 SVX 同様に十数年は乗る予定なのです。
初回~の3回目位の車検は多少高くついてもシッカリとディーラーで整備しようかな~と思っていたのでディーラーに預けてあるのだが、あのパーツ交換した方がいいですよ~!このパーツも交換がおすすめですよ~ってな感じで必要とされる予算が膨らんでいく・・・
後日見積りの連絡が来たところ、だいたい十ウン万円だそうで・・・やっぱり高いわ~www

わがままなもので、いざ車がない状態になると無性に乗りたくなる。いじりたくなる。
しかしディーラーの整備部門が現在仕事が溜まってしまっていて1週間位かかるらしい。非常に寂しい・・・

で、預ける前の話、自分で軽く整備しようとボンネットを開けた所、洗車後でも雨後でもないのにアチラコチラとエンジンルーム内が濡れている訳ですよ・・・猫のオシッコなんだろうな~コレ。 
以前からタイヤやホイールには頻繁にマーキングされた跡があったが、エンジンルームもとは・・・

エンジン始動前には最近注目の『猫バンバン』しないとね。

オシッコで ショート → 炎上 も勿論怖いけど、猫自体がファンベルトにでも巻き込まれたりしたら・・・想像するだけで恐ろしすぎる・・・。

スプラッターな惨劇がおきぬよう皆様も気をつけましょうね。
Posted at 2016/02/19 21:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「ねむい」
何シテル?   01/01 17:08
TAKA-500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ちょっと大柄ではありますが、運転席の見晴らしもよく、車両感覚も掴みやすい大変扱いやすい車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年3月納車されました。 15年3月で4年目突入です。 これまで大きなトラブルは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2019年10月 先代エブリイワゴンと入れ替える形で納車されました。 先代に続きターボ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2010年納車 仕事&日常一般 家族との使い回しなので、基本ノーマルのままです。 AT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation