• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA-500のブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

まだまだ終らない終われないTE37

まだまだ終らない終われないTE37連日、同じネタを引っ張って申し訳ないですが作業は続きます。
一気に作業したいところですが、材料や道具がポツン、ポツン、と届くもので作業もポツン、ポツンと・・・。何とももどかしいっス。




本日昼時、補修の為のステッカー到着。仕事の間にこっそり?ペタペタ。
ステッカーの無い状態もスッキリしていてアリかなとも思いましたが、貼ってないとTE37らしくないから貼らせていただきます。


更に夕方、ボルトホール拡大用のドリル刃到着。
oichi0710 さんのブログでも触れられていましたが最近のアマゾンの梱包のざっくりさ加減には唖然とします。ドリル刃1本にこの箱かい!?


ちなみにPCD100のホイールをPCD98の車両に装着するには、ボルト1本1本をそれぞれ1mmづつホイール中心側にずらす必要があるので12mmのボルトの場合、ボルトホールは半径1mmプラスで最低でも直径14mmの穴が必要なんですが、TE37は13mmしかないです。
ゆえに、穴を拡げるんですが14mmジャストだとゆとりが全然無いので、少し安全マージンを取って14.5mmのドリル刃を選択してみました。
(誰か知人に借りて済ますつもりでしたが、そんなサイズ誰も持ってませんでしたので結局購入)


ちゅい~ん、ががががぁ~!!!もう後戻りは出来ません前進あるのみ・・・・・。

もう、夜なので車両に付けて様子を見るのはまた後日で勘弁 つづく・・・
Posted at 2011/10/20 23:59:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2011年10月19日 イイね!

ハブリング到着

ハブリング到着チンクへTE37装着の為、先週注文しておいたハブリングが本日到着。

車両側58mm、ホイール側65mm、どちら側も一般的なサイズではないので、自動車用品店の吊るしでは、まず手に入りませんです。
で、どうせ割高になってしまうので、ぷちリッチに鍛造アルミ製アルマイト仕上げ品購入です。



なんだか無駄に綺麗ですよ!(はめちゃうと殆ど見えませんが・・・)
ツルツルピカピカですよ!!(使い出せばすぐ傷だらけですが・・・)


精度もバッチリ!装着部の汚れをシッカリ落とさないとはまりませんです!ぐらつき一切無しです!
(周りがまだ汚いだろ!という話は置いといて・・・)



ちなみにスライドボルトは随分前に先走って購入してあります!!!。

よーし、装着までもうひと踏ん張り!・・・かなぁ???
Posted at 2011/10/19 23:11:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2011年10月16日 イイね!

RAYS TE37

RAYS TE37FIAT500ホイール交換の途中経過報告です。
PCDが違うのでハブリングの装着とホイールの小加工を済ませないとまだ装着出来る状態ではないんですが、何名かの方々が『ホイールはどうなった~?』と心配?してメッセージ下さっておられたので一応手に入れた事だけ御報告です・・・


先週の話ですが、オークションにてTE37ゲットしました。

このホイール昔から一度は使ってみたいとは思っていたんですよね~♪
軽量ホイールの、ど定番!!!。
でも、みんカラのチンクオーナーではアップしてるのは aradonさんだけなんですね?なんでだろう?

およそ数週間、毎日出品物チェックの末に落札できた訳ですが、自分としては良い物が安く手に入り大満足です!
4本の色が微妙に違うのは磨きだした物と磨いてない物とで差が出てきてしまった為・・・。
大きな傷も無く塗装も良い状態だとは思うのですが、少々黄ばんではいたようですね~。



ちょっと残念なのはステッカーが全てこんな感じ・・・貼り換えるため剥がしていきます。



1本だけリム周辺に小傷が連なっております。(^^;
走行中に出来たガリ傷というより、タイヤ装着前にホイールだけでアスファルトの上を転がしてしまった様な感じです。多分タイヤを着ければ目だたないとは思いますが、タッチアップします。



手入れした物としてない物・・・まぁ使い出せばすぐ左の状態に戻るとは思いますが最初位は念入りにお手入れです。

夜な夜な、にやけながら磨いてます(傍から見るとかなり危ない人間だと思われ・・・)

ホイールのPCDが100なので、スライドボルトの御厄介にならねばならないんですが、ボルト穴が若干細すぎてボルト穴を直径1~2mm広げなければPCD98の状態までボルトがスライド出来ず装着できないのです。
装着はトラブルなく作業進行すれば週末にはなんとか・・・なるかな・・・。
Posted at 2011/10/16 21:34:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2011年09月28日 イイね!

続・ステッカーちゅ~ん

続・ステッカーちゅ~ん富士トリコローレ後にa-ogさんに作って頂いたステッカー
何枚か貼ってみた~。

( a-og さま休眠中にもかかわらず、無理言ってスミマセンデシタ!)

↑リアウインドウ(パンダは以前のです)


↑運転席側窓前部


↑助手席側窓前部


↑おまけ・富士トリコのステッカー
貼り付け後に別の場所に貼れば良かったと、ちょっと後悔・・・
会場で予備買っとけば良かったなぁ~ (´・ω・`)
(窓に富士山が映っちゃってるのは偶然です)

Posted at 2011/09/28 21:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2011年09月15日 イイね!

バックランプ付けました。

バックランプ付けました。田舎の夜道は暗いのです。
街灯が無い場所もざらに有ります。
あんなカワイイバックランプ1灯ではバックしようにも何も見えねーぞー!。って事で、バックランプ付けました。
IPFの817です。ハイエースの、お下がりです。(ハイエースには別の物が付いてます)
手元のスイッチによりON & OFF と、リバースギヤ連動が選択可能。
トリコローレ前日にふと装着を思いたち作業開始するも、結構、配線が多岐にわたるもので、助手席足元はコード類でゴチャゴチャに・・・
ちょっと作業を始めた事を後悔しながら、車内配線だけ済ませてコード類を影に押し込み翌日のトリコに参加♪
で、本日やっとランプ本体の取り付け完了!
後はスイッチの設置のみだー!どこに埋め込もうかな?(もう配線は完了なので作動はできます)
オフロード用なので、本来パジェロやランクルの類の車両に付ける物なのでチンクには少々不釣合な気もしますが、別の物を買うのも勿体無いのでこれでOKということで・・・。

効果は上々!やっぱり明るい!まあ、H3の55Wバルブ使ってるんだから、後方にもヘッドライト1灯付けた様なものだから当然か・・・。

問題はですね・・・法的には公道での使用が不可って事だけ!!!
ん?かなりデカイ問題の様な気もしますが、ハイエースも同様なので今回も深く考えない方向でいかせて頂きます。
公道では使ってません!って事で・・・ね!。
Posted at 2011/09/15 23:23:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「ねむい」
何シテル?   01/01 17:08
TAKA-500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ちょっと大柄ではありますが、運転席の見晴らしもよく、車両感覚も掴みやすい大変扱いやすい車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年3月納車されました。 15年3月で4年目突入です。 これまで大きなトラブルは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2019年10月 先代エブリイワゴンと入れ替える形で納車されました。 先代に続きターボ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2010年納車 仕事&日常一般 家族との使い回しなので、基本ノーマルのままです。 AT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation