• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA-500のブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

年明けの製作物2014・完成

年明けの製作物2014・完成ハイ、前回製作途中だったブツの完成でございます。

金曜頃には完成するっしょ! と思っていたんですけど、
まとまった作業時間が取れなかったのと、細かい仕様変更を繰り返し本日の午前中の完成と相成りました~!
パチ、パチ、パチ、パチ、パチ、パチッ!

運転席のハイトアジャスターレバーで~す!
(ん?名称合ってます?)


それ以上の物でも、それ以下の物でもございませぬ!
まあ、レバー操作時の剛性感は上がりましたけど、特に追加機能とか拡張機能とか無いですヨ (´・ω・`)



どうしてこんな物に手を付けたかは・・・・・適当にご想像下さいませ。

一応、『何か作りたい衝動』は満たせたし、作業は結構楽しかったんで・・・
それでOKっすよ。

おしまい♪
Posted at 2014/01/19 21:07:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2014年01月05日 イイね!

気になっていた事あれこれ その②

気になっていた事あれこれ その②その② フェールリッド内部の・・・

チンクで 『フェールリッド内部の』 とくれば錆びるボルトの件だろ!って感じでしょうが・・・
違います!(´・ω・)スマソ

確かに全然かっこいいボルトでは無いから変えるのも悪くないですけど・・・

少なくとも自分のチンクのボルトは錆びる様子はありませんですねぇ。
(何かボルトの表面処理に変更があったんでしょうか?)

で、気になるのは左側にあるフェールリッドカバーを留める黒いプラパーツです。

給油時にキャップを開け閉めする時に、よく指(主に親指)をそのパーツにぶつけちゃうんですが、
そのパーツが嫌らしい事に結構エッジが立ってるんですよ!血が出るって!血が!  
おろし金じゃないんだから、もっと優しく接して下さいよ!って話・・・

さすがに給油の度に毎度痛い思いをしているわけじゃないすけど、忘れた頃にまたぶつけるんですよ!ゴリッと・・・

自分の頭を治すべきか、パーツを直すべきか・・・

とりあえず、安く済みそうなパーツの方を! 角という角を削って丸めてみました!www
ナデナデしてもスベスベです!


ついでに固定用六角ボルトも角ばっていないボルトに変更。


このボルトは自転車のボトルケージ固定用のアルミボルトです。
車に使うには無駄に軽いです。
まあ、強度は当然ステン等より弱いですけど・・・ここなら問題ないでしょう。(たぶん)

指を擦っても皮がむけて血がにじむ事は無くなりましたとさ!www

その②は一応解決であります!w
Posted at 2014/01/05 21:37:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2014年01月04日 イイね!

気になっていた事あれこれ その①

気になっていた事あれこれ その①チンクを日々使用していて以前から気になっていたものの、
緊急性は感じられないので後回しにしていた事のいくつかを正月休み中にまとめてチェックしてみました。


その① 車内前方からの異音

オーディオ使用時は聞こえない程度の音量なんですが、走行中に前方からカサカサというかコツコツというか・・・
異音が聞こえてくるんですね。いつの頃からか・・・

多分、ダッシュボード内部で固定されていないコード類が走行中の振動で何かに接触しているんではなかろうか?って話なんですが、停車中はエンジン動いていても聞こえてこないし、確実にこの辺から聞こえてくるぞ的な場所の特定もできず。
(ちなみに、エアコンのオン・オフは関係ないです。)

一番怪しいのはエアコンダクト内を通したポータブルナビの電源ケーブルなのでは?と思い、
純正デッキとエアコンダクトを外しました。

その時点で1つ発覚した事 デッキ裏のコネクターの1つが、はずれかかっている・・・。
ん?原因コレ?・・・

コネクターをしっかり差込み直し、一応、最初の目的である電源ケーブルの接触しそうないくつかの面にもフェルトシートを貼ってみた。

その後パーツ類を元に戻し近所を走行してみる。

カサ、カサ、カサ、カサ・・・ だめじゃん!全然!

今回は・・・え~と・・・ミッション失敗・・・。(´・ω・`)
(また暇を見て場所の特定と対処をしたいと思います。)

でも、もしかしたら場所は車内ではなく、もっと前方のエンジンルームなのかも・・・
で、発生原因も振動ではなく風圧なのかも?と思ったのでした! その①おわり!
Posted at 2014/01/04 20:21:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2013年12月14日 イイね!

計画再始動!でしたが・・・

計画再始動!でしたが・・・過去こちらのブログで、もう少しホイールを外側に出したい と、宣言(?)し、
後日、対処法を考察してから何ヶ月たったのか?・・・

ブログをさかのぼった所、2012年9月初旬でした。月日が経つの早いな~まったく!(^^;

計画再始動なんて言っても、現状と、そこからの方法論を挙げただけで結局何もしてないので『再始動』じゃなく、ただの『始動』の方が適当かもしれないですけど・・・

PCDチェンジャー、スペーサー&ロングスライドボルト、はたまたホイール自体の変更・・・
まぁそれぞれ長所・短所があるので、イロイロ考えているうちに面倒臭くなってきてしまった訳です。

しかし先月の初旬、みんカラのパーツレビューに気になるパーツがアップされたんですね。
みんカラハンドルネーム『にょろにょ』さん製作の『自家製 スライドボルト』です!
きゃー自作だ!フランジ部削り出しぃ?ステキ過ぎる!!!www

ダメもとで製作の依頼を打診してみたところ、なんと快く O K して頂けました!!!!!


ボルト長も当然スペーサーの使用を前提としたロングタイプです!(首下40mmで依頼しました)


美しい仕上がり♪

製作期間中に別途、通販にてスペーサーも購入してます。

とりあえず2枚だけです。
スライドボルトを使用するのでハブ付のスペーサーで使えそうな厚みの(安い)製品だと10mm・12mm・15mmの3種類位なんですが、何ミリのスペーサーがベストなのか実際に入れてみないと雰囲気がつかめないので、中間の12mmを2枚だけ購入してみた次第ですが、はたして・・・


これでついにスペーサーとロングスライドボルトの両方が手に入った訳ですが・・・
悲しい事に仕事が年末の繁忙期モードに突入!チンクで遊んでいる暇が無いッ!

今度の日曜日まで我慢じゃ!と、しばらく放置して週末を迎えたものの、日曜日も朝から仕事確定!(泣)
さすがに来週までは我慢出来そうにないので仕事後の夜間、寒風吹き抜けるガレージにて装着開始!!!

と・こ・ろ・が・!・・・・・

思わぬ事態が発覚し作業が唐突に頓挫!www
とても寒くて、少し悲しい気持ちに陥りましたので・・・再度(?)作業中断致しますwww
(事態の顛末は、また後日・・・)
Posted at 2013/12/14 23:13:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2013年11月29日 イイね!

イロイロ寒いLED化テスト

イロイロ寒いLED化テストこまったちゃんなバルブ・クラッシュを繰返していた社外クリアテールランプですが、一応、二度目の改修で症状は改善した様子です。

が、話をもう一歩進めて、発熱量の少ないLED化も視野に入れておきましょう!

と言う事で、買ってみましたLEDバルブ!
 
SMDタイプLEDを側面部21個、上部6個使用の27連型です。

LEDバルブを調べてみるとLEDの個数も配置も多種多様で選択に悩みます。
強力な大型LEDを5~6個配置した物より、小型LEDを多数配置した物の方が光り方にムラが少ないのでは?
と考え、このモデルをチョイスしてみたのですが・・・

もちろん価格の安さもヒジョ~に重要な点です!2個で890円送料無料です!かなり怪しいです!(^^;
あまりの怪しさに速攻で点灯試験をしましたが、不点灯箇所も無く直視出来ない位非常に明るいです。
直視出来ない程の明るさのブツを10Wのバルブと交換しては明る過ぎかも?と若干不安もよぎる。ドキドキw
(ちなみに今回警告灯の誤点灯を防ぐ為の抵抗は購入してません。無くても点灯確認は出来るハズなので・・・)



で・・・めっきり寒くなった冬の夕暮れ とりあえず片側だけ交換してみました!
そしてライトオン! おっと!警告灯は点灯しないゾ!ラッキー!?

さて、LEDバルブに交換したのは左右どちら?www

答えは画面右側です。
あまり大差ない・・・いや、純正の10Wバルブより少し暗いかな?8W相当くらいカモ?・・・・・
アレ~(´・ω・`)アノ マブシサハ ドコヘ???

しかも、近くで見るとLED1つ1つの粒々感が反射板越しによ~く見える・・・

キモチワルス!

この時点で自分のモチベーションは明らかに右肩下がりだったものの、気を取り直して反対側も交換開始。

そして、バルブを差し替えた瞬間に次なる不具合の兆しが・・・

ライトのスイッチはオフのままなのに、う~っすらと、LEDが点灯。いや点滅!?
しかも最初に交換して問題の無かった右側も同様に微弱な点滅・・・
(更に下がり続けるモチベーション・・・)

よく状況が飲み込めないままに運転席に戻りライトのスイッチオン!!!
ハイ!ついに警告灯、点灯しました~!!!

少しうろたえつつ、車外に出てテールランプの状況確認・・・
ハイ!左右共にテールランプ点灯しておりませ~ん!!!
いえ、正確には左右共に微弱点滅状態のまま・・・
(モチベーション、マイナスレベルニ突入シマシタ!)


今回のテスト結果(?)
テールランプ片側だけの交換なら抵抗の設置などの加工無しでLEDバルブを使っても警告灯は点灯しない。
点灯状態も(たぶん)正常。

左右両方交換すると警告灯が点灯。
しかも点灯状態はライトスイッチのオン・オフに関わらず異常点灯(点滅)

片側だけの交換だと正常に点灯するのなら両方交換しても抵抗の設置は片側でOK???両方に付けないとNG??? う~ん・・・


と・り・あ・え・ず・・・

寒いし、寒いし、実も心も凄く寒いし・・・
原因とか対策を考える気力が既に無かったので左右とも元のバルブに戻し作業終了!
テールランプLED化計画は(気力が戻るまで)凍結致します。www
Posted at 2013/11/29 22:06:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「ねむい」
何シテル?   01/01 17:08
TAKA-500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ちょっと大柄ではありますが、運転席の見晴らしもよく、車両感覚も掴みやすい大変扱いやすい車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年3月納車されました。 15年3月で4年目突入です。 これまで大きなトラブルは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2019年10月 先代エブリイワゴンと入れ替える形で納車されました。 先代に続きターボ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2010年納車 仕事&日常一般 家族との使い回しなので、基本ノーマルのままです。 AT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation