• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA-500のブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

人は、同じ過ちを繰り返す…。まったく。

人は、同じ過ちを繰り返す…。まったく。
Σ(`Д´ )゙!?
あれ?また警告灯が点灯してるでござるよ・・・

これって、でじゃぶ?

変だな?何やら凄く良くない予感・・・いや、悪寒がしますよ・・・・・

ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

あれ~?左テールランプが点灯してませんよ!

これって・・・デジャヴ???白昼夢???

何かこの先におきている事態を既に知っている気がする・・・

(もしかして予知能力!?)

アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!



あぁぁっ!やっぱり穴がぁぁぁぁぁ!!! 
------------------------------
くり返す~いつかみたいな~

あの光景が~甦るの~

くり返す~このポリ○ズム~♪
------------------------------

むきゃあぁぁぁ・・・・・゚ヽ(゚`Д´゚ )ノ゚

明日は再修理だぜ!ひゃっほう!!!
Posted at 2013/11/23 22:17:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2013年11月15日 イイね!

どうしてこうなった!後編(解?決?編?)

どうしてこうなった!後編(解?決?編?)しょーもない前回のつづきです。
(普段以上に無駄に長文です・・・寝落ち注意)

呆然として穴の開いたバルブが収まっていたテールランプカバーの穴を眺めていたところ、
バルブに穴が開いた原因は何となく解かりました・・・

ランプカバー穴の内側上部にバリがあり、バルブのガラスに被さる様に貼り付いていました。

このガラスに貼り付いたバリが、ランプ点灯中にガラスの部分的な異常発熱を引きおこして溶け落ちた!(と、いう事でOKデスカ?・・・)


このバリ、パーツ成型時には既に存在していて処理されず残っていたのか、
バルブの発する熱で近距離にあったカバーの樹脂が溶けて出来た物なのかは定かじゃないです。

ただ、バリ先端にガラスの破片もそのまま貼り付いてるし、今回の原因としてはそういう事なんでしょう。
(左右反対側のバルブも同様にバリがガラスに貼り付いていたので、こちらも時間の問題でした。)

要するに、バルブの径に対して、この社外品テールカバーの穴がタイト過ぎなんじゃなかろうか?

テールランプはヘッドライト点灯に併せて常時点灯しているので、一時的に点灯するウインカーやブレーキランプより高温状態をキープしちゃう訳で・・・
熱対策はしっかりして欲しかったよなぁ・・・
(純正テールは穴とバルブのクリアランスがこれより大きく、熱の影響を受けにくくなってます)

まあ、とりあえず替えのバルブを買いに近所にある某大手自動車用品店にいきました。
が、・・・売ってねーっすヨ!!!www 
(店の品揃えが悪いのか?マイナーなバルブが悪いのか?)

この金具形状(S25)の規格のバルブは一般的にはガラスが球状に膨らんでいるのに、この純正バルブは金具と同幅のままの膨らみの無い少し特殊な(ピストル弾型?)形状なのですよ・・・(この規格より小さいバルブ類だと、この型も珍しくないんですけどね)

左が純正バルブ・右が同等性能の標準的バルブ (共に S25・12V10W)

仕方なく、一般的な球状ガラスのバルブを購入して来たものの、
やはり膨らみが邪魔してランプカバーの穴に入らない!www
(ちなみに純正テールの穴は純正バルブ径より一回り大きく作られているので無加工でも使えそうです。試して無いけど・・・)

だが、しかし!

今後のバルブの入手の手間考えても、このバルブが使える方が都合がよろしい!
さらに、穴が大きい方が熱対策にもなるであろう!!
なにより、購入したバルブを返品しに行くのが面倒臭い!!!

と、いう事で、バリ取りと同時に穴を広げちゃいました。ガリガリーっと!。


これにて一件落着! の、ハズだけど・・・(しばらく様子みないと)
Posted at 2013/11/15 22:34:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2013年11月14日 イイね!

どうしてこうなった!前編(怪現象?編)

どうしてこうなった!前編(怪現象?編)

数日前の夜間走行中にメーター左下の警告等が点灯している事に気が付いてしまいました。


うーん、どこか球切れ?・・・

いや、警告灯の誤作動っしょ!イタ車だし・・・(と思いたい)

きっと、明日には(警告灯)消えてるさ!

と、放置したものの・・・

(放置=整備不良は道路交通法違反で御座います)

翌日、ライトオンと同時に警告灯再点灯・・・やっぱりダメか~www

出先から帰宅後、車外に出て確認すると左のテールランプが点灯してません。ヤレヤレ・・・

で、テールランプのバルブの状態を確認する為に取り外してみました。

フィラメントが切れてバルブ(赤丸内)のガラス内面が白く曇ってます。

が、問題はそこじゃないのですヨ!

え~と、なんつーか・・・やけに風通しが良さそうな電球です・・・

バルブのガラス・・・穴開いてますけど!?

なんですか?この穴?・・・溶けた・の・か・・・?

何がどうしてこうなった!? 
(長くなりそうなので次回につづく・・・のか?

Posted at 2013/11/14 21:56:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2013年10月28日 イイね!

5日目のサイドマーカー

5日目のサイドマーカーサイドマーカー取り付けてまだ1週間も経ってないんですけど、昨日、気が付いてはいけない事に気が付いてしまいました。

殻の内側に水滴が付いてます。
片側だけ・・・(´・ω・`)

ハイ、わかります!

あえて水分を浸入させて水滴でLEDの光を拡散させ視認性を高める仕様なんですね!
片側だけ・・・


さ~てと、色々言ってないで透明なコーキング剤買ってきますか!

でも、コーキング剤とか瞬間接着剤とかってさ~・・・
だいたい使い切る前に固まってたり、変質してたり、無駄が多くて・・・ブツブツ・ブツブツ・・・・
Posted at 2013/10/28 21:25:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2013年10月23日 イイね!

サイドマーカー換えてみた@仕事中

サイドマーカー換えてみた@仕事中LEDサイドマーカー(オレンジ)です。
(Auto Wearさん取扱い)
数週間前(?)からヤフオクでは出品されていて様子見してたんですが、先日アマゾンストア内でも取扱いを開始したので、そちらで購入しました。

オークションって言っても値段は普通に固定状態だし、発送までのやり取りがメンドクサイデスヨ!
アマゾンならボタン数クリックで終了ですからね。(それがアマゾンの恐ろしい所なんすけど)


別にLED化するのが目的ではなく、以前からサイドマーカーをオレンジ色にしたいなと思っていた所、こちらの製品リリースが始まったので、どうせならLEDでもいいかなぁ と・・・。

ちなみにオレンジ色っていうのは天邪鬼な心のなせるワザです。
たぶん純正がオレンジ色だったらクリアタイプにしてます。(^^;

しかし、一気に4色もリリースされているとスモークやクリアもイイかも!と判断が鈍るのですが、
いや、それでは当初の目的と違うじゃねーか と、思い留まりましてオレンジを購入。

ハイフラ対策済みらしいのでポン付けで作業終了です!・・・ですけど・・・
純正マーカー外す作業がねぇ~・・・なぜ、こんなに整備性悪いの?

作業中の事故により負傷者が1名出てしまいました!(軽い突指と擦り傷数箇所www)(^^;



仕上がり状態は・・・可も無く、不可も無く! まあ、こんなもんだろ!って感じ?www
良くも悪くも、いかにもLEDな光り方です(うまく説明出来ないです)。

まあ、純正のクリアタイプより少し可愛い感じになった気がする・・・かも・・・
Posted at 2013/10/23 22:04:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「ねむい」
何シテル?   01/01 17:08
TAKA-500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ちょっと大柄ではありますが、運転席の見晴らしもよく、車両感覚も掴みやすい大変扱いやすい車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年3月納車されました。 15年3月で4年目突入です。 これまで大きなトラブルは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2019年10月 先代エブリイワゴンと入れ替える形で納車されました。 先代に続きターボ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2010年納車 仕事&日常一般 家族との使い回しなので、基本ノーマルのままです。 AT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation