• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA-500のブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

格闘中断?終了?

格闘中断?終了?いや~仕事の合間にアルミ板削るのも飽きてきました。

よって・・・完成とします!
(ぶっちゃけ、昨日の状態と殆ど変わって無いです)(^^;

だって、すぐ手は真っ黒になるし、家族の視線も冷たいし・・・


そういえば・・・

こんな物も付けてみようかと、購入しておいたんですけどね・・・
近所の自動車用品店で商品入れ替えで400円位で売っていたので、ついね・・・。
滑り止め効果と見た目が少しはアップしてくれるだろうと購入したものの、コレが嵌る大きさまで穴を拡大するのが面倒になりました。(ヘタレですみません)

運転席全体図

結構、フットレストは見えます!乗り込む際、チョッと嬉しいっス!(着座してしまうと殆ど見えませんけど・・・)
でも、加工後、軽くヤスリ掛けしただけなので、鏡面加工されたペダルと色っていうか質感が全然合って無いな~(^^;
また、後日やる気と暇のある時に磨くとしましょうかね。後、滑り止めリングもね・・・。
Posted at 2012/10/13 22:08:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2012年10月12日 イイね!

格闘継続中・・・

格闘継続中・・・ここ何日か暇さえあれば、アルミ板加工鋭意継続中!?

一応、脳内設計図に近い物は作ってみたものの、出来上がった現物はデザインがシンプル過ぎて少し地味かな~とも思ってみた訳ですが、今日の作業は別の問題の処理です。

取り付けたフットレストを下側からみた様子です。
設計段階で純正のフットレスト幅より少し広く設定したので、アルミ板がフットレスト設置スペースからはみ出しています。指先側が1センチ、かかと側が5ミリ位でしょうか・・・。
このまま使用しても特に問題は無かったんですが、場合によってはクラッチペダルから戻す足が、この飛び出したアルミ板に引っ掛かる恐れもあるのでは~?と思いまして・・・


ハイッ! 段差を埋めてみました。
アルミのL字アングル材(1ミリ厚)の片面を純正フットレストと製作中のフットレストの間に挟み込み、もう一方の面を段差がなくなる様に曲げていき、スロープを作ります。
指でジワジワと力を加えて、少しずつ形を整えてはフィッテングを確認、また力を加えては確認・・・と、地味~な作業をひたすら繰り返しました。 相変わらず原始的作業風景です!!!
ちなみにペンチ等を極力使わずに指で曲げていったのは、沿わせる面が平面ではなく曲面であり、1ミリ程度のアルミ材をペンチで挟んで曲げると、なだらかに曲がらずにペンチで摘んだ周辺だけがグニャっと曲がりそうだったから・・・アルミに傷も付き易いし・・・。
(単に工具の使い方が下手なだけとも言えます・・・)


側面から見るとこんな感じ。
・・・・・う~ん?・・・・ 実際の作業は純正フットレスト側面が湾曲していてアルミアングル材をフィットさせるのが結構大変だったのに写真だと全然伝わって来ないな~残念、無念。

兎に角、もうひと息で完成ダ!(って事にしたいと思います!作業飽きてきたから・・・)
Posted at 2012/10/12 22:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2012年10月10日 イイね!

格闘中・・・

格闘中・・・只今、アルミ板と格闘中です。


本当は連休中に作業するつもりだったのですが、土曜日の夜からアルミ板ではなく風邪と格闘していました。
しかも、相変わらず連日仕事は休めずで、車をいじる気力も体力も・・・。
(ブレーキパットもそのまま放置されとります。)

で、昨日から何とか気力は復活(体力はもう一歩?)で、くるまいじり再開です!

何か(目を疑う様な)猛烈なローテクでアルミ板を加工している様に感じるのは気のせい熱のせいです!最先端金属加工技術です・・・・・・・

ま~そのうち完成するでしょう。秋は夜長いし・・・たぶん・・・
Posted at 2012/10/10 22:16:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2012年09月30日 イイね!

脱皮!TORINO BLACK!!!

脱皮!TORINO BLACK!!!昨年6月購入から愛用中のTORINO BLACK製シフトノブです。

2週間程前に側面の穴周辺の塗装の剥がれを発見しまして、近い内にタッチアップ補修せねばならんな~などと考えていたんですが、本日、その周辺部の手触りがいつもと違う事に気付きまして・・・

確認すると塗装が部分的に浮き上がりブリスター状態です。

えぇ~(´Д` )? (恐る恐る引っかいてみる・・・) 


ぺろ~ん!


ぺろろろ~ん!!


ちゅるんっ!!!

ひと皮剥けて男らしくなりましたっ!( ̄∀ ̄;)

て、いうか、マジですかっ!・・・
Posted at 2012/09/30 21:06:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2012年09月28日 イイね!

ペダルエクステンション製作中・・・

ペダルエクステンション製作中・・・なんだかチョッと格好良さげなタイトルつけてみましたけど・・・。
要は前回アップしたペダルカバーの不足部位の補完部品の製作中です。

サイズの下調べが不足したまま購入してしまったSUZUKI のペダルカバー
『もしかしたら5mm位長さが足りないかもしれないけど、たぶん大丈夫!』 と何の根拠の無い自信を持って購入してみたんですけど・・・。実際は1cm以上足りてません・・・ね・・・。
でも、取り合えず付けちゃえ!っていうのが前回までのお話。

本当は、はみ出しているペダルを切り落としてしまうのが一番スッキリしそうなんですけど、今後、もし何らかの事情でノーマル状態に回復せねばならぬ様な事情に至った場合、(どんな場合だ?)ペダルカットしちゃうと修理代が高く付きそうなので、ペダルカバーの不足部位を補う部品をアルミ角材で製作してみました!(仕事中に黙々と・・・)

ま~形を整えて穴をボコボコ開けただけです・・・。出来ればペダルカバーのデザインに合わせて滑り止めのエンボス加工(呼び方合ってる?)を付けたいですが、そんな技術も工具も有りませんので、ただの肉抜き穴だけです。
自分の踏み方ではペダル下部は殆ど足を乗せて無いので、滑り止めも必要無さそうだし (と、自分を納得させつつ・・・)。


両面テープで仮着・・・うわ~後付感満載!!!(^^;
でも、既にヤル気ゲージと体力ゲージの消耗が思ったより激しいので修正せずこのまま進行です。
っていうか、最低限あと一つ複製せねばならん・・・(同じ物を複数作るのって、すげー嫌いなんだよな~)
更に、更に、ペダルに取付用の穴を2箇所づつ開けねばならぬのか~!
あ~面倒臭い事始めちゃったな~。

この作業終わったらフットレストも何とかしたいんだよな~。
Posted at 2012/09/28 22:19:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「ねむい」
何シテル?   01/01 17:08
TAKA-500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ちょっと大柄ではありますが、運転席の見晴らしもよく、車両感覚も掴みやすい大変扱いやすい車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年3月納車されました。 15年3月で4年目突入です。 これまで大きなトラブルは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2019年10月 先代エブリイワゴンと入れ替える形で納車されました。 先代に続きターボ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2010年納車 仕事&日常一般 家族との使い回しなので、基本ノーマルのままです。 AT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation