• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA-500のブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

たまには自動車ネタです

たまには自動車ネタです
10年位前の話ですが、ハイエースの運転席側だけながらシートをレカロに換えました。

エルゴメドMVというモデルで、スポーツ走行向けでは無く、腰痛予防や疲労軽減を目指したシリーズの1つです。

alt
ハイエースの座席位置は高いので座面が割とフラットな乗り降りがしやすいタイプなんですが、流石に10年以上も使用していると乗り降りの際に擦れるドア側サイド部分が劣化してきます。

ここで運転席と助手席両方がレカロなら左右を入れ替えて延命処置(?)が出来ますがケチったのでそれは出来ません・・・。
alt
最初は中のスポンジが割れてボロボロとシート下に落ちてきた程度だったんですが、
さらに進行して表面のモケットも擦り切れて・・・穴が開き・・・傷口が拡がってきました・・・。

取りあえずシートカバー被せてごまかそうと対応製品を探したんですが、何分このシートの座面が他のレカロシートに比べて特殊な形状。
(通常はだいたい別パーツのはずの座面と座面のサイドサポートは一体構造、座面前方部だけはスライド機能があるため別構造。)

故に対応したシートカバーは殆ど無く、あってもお手頃価格では無いと。
(現在もカタログ落ちしていない息の長い現役製品なんですけどね・・・)

仕方ないので何らかの処置をしようとネットで調べたところ、衣類(ジャージ)の補修用に販売されてる伸縮性のある布をアイロンを使って貼り付ける方法が安くて手っ取り早い様なので、それでいってみよう!と補修用布を購入してハイエースの運転席をレカロから純正シートに戻しました。
alt
という作業をしたのが実は丁度1年前の9月・・・
いやはや何だか急に面倒臭くなっちゃって・・・
しばらく純正シートでもいいか~なんて思っていたらババーンと丸1年放置してました。

で、最近になって突如行動再開
alt
補修に使用したジャージ用補修布

修理中の画像はないですが、一応工程としては
①破けて穴の開いたモケット裏側から布用ボンドで自宅にあった布切れを貼って傷口周辺を補強
②ボロボロと崩れ落ちたスポンジ部にも適当なスポンジを詰めて補充。
③モケット表面に購入した補修布をアイロンで接着(一応傷口付近は二枚重ね)

結果 まあ、最初から想像つきましたけど・・・、『ここ、補修しましたヨ!!!』感が半端ないっス!!!
alt
左右反対側にも同じ形状に補修布を貼れば、もともとそんなデザインだった様に見えるだろうか・・・(たぶん無理であろう・・・)

しかも、アイロンのりの接着強度が弱くて布の端を何かに引っ掛けると簡単に剥がれ出すし・・・(ただ、再度アイロンかけると一応また貼り付く)

これでは、多少フィッティングが悪くても何か汎用のシートカバーでも被せた方が良かった気もしてきた。www

しかし、ここでまた頓挫してしまうと一生このレカロシートがただの邪魔な座椅子になってしまいかねないので一応ハイエースに戻したのでありました。
(結局、今度は外した純正シートが邪魔なんですけどね。)
alt
ちなみに純正シートとの使用感比較としては乗り降りは純正の方が楽です。
ただシートのホールド感や車体から伝わる振動(主にディーゼルエンジンの振動)の吸収性は純正シートより全然良いです。

よし、このシート補修のアップグレードは来年以降の自分に任せた!

Posted at 2018/09/15 20:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | HIACE | 日記

プロフィール

「ねむい」
何シテル?   01/01 17:08
TAKA-500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 4567 8
910 11121314 15
16171819202122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ちょっと大柄ではありますが、運転席の見晴らしもよく、車両感覚も掴みやすい大変扱いやすい車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年3月納車されました。 15年3月で4年目突入です。 これまで大きなトラブルは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2019年10月 先代エブリイワゴンと入れ替える形で納車されました。 先代に続きターボ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2010年納車 仕事&日常一般 家族との使い回しなので、基本ノーマルのままです。 AT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation