• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA-500のブログ一覧

2016年04月09日 イイね!

近況(4月)

近況(4月)その①
なんて言うか、この時期、桜の写真の一枚位は撮影しないと日本人として何かマズいのではないかという強迫観念にかられ数日前に近所の公園に行って参りました。
平日の午前中だし町外れの公園なので人も多くないだろうと思ってましたが・・・

実際は、じいちゃん、ばあちゃん、オッチャン、オバチャン、大勢おりました。
(写真にはなるべく入らない様に努力してます・・・)
で、少~し撮影して早々に撤収。相変わらずチキン野郎なのでした。
(昨年もここに撮影に行ったんですけど、その時は既にピークを過ぎて葉桜状態でした。おかげで人は殆どいなかったです。)


その②
以前、チンクのエンジンルームに猫のオシッコらしき形跡がある事に触れましたけど、その後も猫の毛らしき物もチラホラ残されてます。
惨劇が起きる前に注意せねばと今更ながら猫バン・バン・ステッカーを制作してみたんですけど・・・
だいぶ気温も上がってきたので、もう猫もわざわざエンジンルームに入る事もない様な気もするなぁ。

カッティングシートタイプと印刷タイプを各3枚ずつ作ってみました。
(デザインのデータは日産のウェブサイトにて現在もダウンロード出来ます。)

で、チンク&その他3台にペタペタと・・・
(印刷タイプは直接貼らずにマグネットシートに貼ってあるので着脱可能です。)


その③
デアゴスティーニ傑作機シリーズ第4弾&第5弾、隼(右)と雷電(左)でございます。

もう、『翼端灯が~!』等の不満は言うまいと思っていたんですけど・・・
どーしてもツッコミ入れたい部位がある。

それは、尾輪!雷電の!

コレは何事だ!?マッチ棒か?ドラちゃん、コロ助の手か?

これまでにリリースされた機体の尾輪と比べてみても手抜き感がハンパナイ・・・
大丈夫であろうか、この先。
(でも次号は P-38 ライトニング・・・絶対買っちゃうし・・・。)
Posted at 2016/04/09 22:09:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年03月17日 イイね!

12年目ですから

12年目ですから
小さなトラブルがポツポツと発生する12年目のMyハイエースであります。

本日リアゲート ガスダンパー交換しました。

リアゲートを持ち上げた状態を維持できなくなってしまったのです。
この画像の状態はまだ程度の良い方で、とても寒い日にはこの半分位しか上がらないです。

本来はブログじゃなくて整備手帳の方だと思いますが、ハイエース購入して十数年、みんカラ登録して5~6年?・・・
これまでもハイエースの愛車紹介では殆どアップして来なかったので今回もブログだけにしておきます。

まあ突然ダメになった訳じゃなく5~6年前からダンパーのテンションは弱かった訳ですけど、
冬場の非常に気温が低い日以外は、なんとか使えるレベルだったので放置してました。
しかしこの冬は看過出来ないレベルまで機能低下してしまったので渋々交換を決意です。

一応ディーラーで交換見積りをしてもらった所、
ダンパー1本につき工賃2000円×2・・・

パーツ取り寄せだけして頂きました。
(ダンパーは1本約12,000円×2です・・・はぁ~痛い!)

という事でDIY作業です。(けど特に難しい作業は無し。)
注意点は作業中にドアが落ちてこない様につっかえ棒をシッカリあてがいましょう!程度ですかね。
丁度、車載用の折り畳みラダーが良い感じのつっかえ棒になってます!
(後はダンパーに少しテンションがかかった状態で車体に固定するので多少コツが要ります。)

ところで外したダンパーと手配したダンパーを見比べたら固定金具の形状が少し違い、金具に対してボールジョイントが裏表逆に付いている!

注文ミスしたのかと少し焦ったものの、問題無く装着できましたので、パーツがマイナーチェンジしていただけの様です。(左が旧・右が新です。)
(まあ自分のハイエースは200系の一番初期型だからね・・・)

さて、ダンパー1本につき固定ボルト4本なので・・・
10分程度の作業時間でボルト8本着脱しただけで4000円分の働きをしてしまいましたとさ!!!
Posted at 2016/03/17 23:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | HIACE | 日記
2016年03月10日 イイね!

あれよあれよの第三号

あれよあれよの第三号
デアゴスティーニ WW2傑作機シリーズ第3号・・・
悩んだものの結局、購入

メッサーシュミットBf109G
基本的には日本陸海軍機を中心に購入する予定なのでコイツ(ドイツ軍機)はどうしようかなぁ?と散々悩んだものの、ルフトバッフェの主力機だ!おさえておかねばならんぞ!と、謎の使命感に突き動かされましてね・・・。

これまでの2機同様に大まかな雰囲気は悪く無いっすけど、やはり気になる点も散見されます。
●機首上面の機銃が無い!
うっすらと浅い溝だけは有りますね・・・。
(機首の塗装がが明るい色なので機銃が無い事が一目で解っちゃいます。)

●排気管パーツが左右逆?
実機は機首側面の排気管上部がカバーで覆われているんですが、この模型だとカバーが逆に排気管下部にある(塗装も機体色ではなく排気管と同じ茶色)。
多分、部品が左右逆に接着されているんですが、パッケージ写真も逆になっているので、この個体だけのミスではなく、製造ラインでの作業指示ミスでしょうね。

●零戦に続き翼端灯が無い・・・
もう多分そういう仕様っぽいので、今後の機体にも無いのでしょう。
しかし小さなマーキングまで再現する余裕があるなら翼端灯は付けて欲しかった。



以下は画像は無いですけど・・・

●塗装やデカールの欠けがチラホラ。(この辺はかなり個体差ありそうです。)
今回購入前に2~3箱ブリスターパック越しに確認したところ結構大きなマーキングの欠けた機体もありました。

複数在庫がある場合、購入前にパッケージ内を見て出来るだけ状態の良い物を選んだ方が良さそうです。(開封しちゃダメよ!w)
ただし、店員さんに嫌な顔をされます。他の客からも変な人の認定をされます。

●主脚カバーに分割ラインが無い
どのモデルも主脚は駐機状態と飛行状態がパーツの差し替えで再現できますが、飛行(格納)状態用の主脚カバーに分割ラインが無く、ただのシャモジの様です。
この分割ラインも翼端灯と同様に1作目の紫電改では再現されていたのに2作目の零戦から無くなりました。これも今後も同様なのでしょう。

●やっぱり機体にハーケンクロイツは無し・・・
無いだろうな。 ってのは解ってはいましたけどね・・・ただこの辺の扱いの線引きが自分にはよく解らないんですよ。
パッケージや付属資料等の写真やイラストには描かれているのに模型に描くのはNGなの?
そもそも何らかの規制がある?自主規制?・・・
この辺り欧州の被害当事者では無いから感覚がピンと来ないのだが、ドイツ軍十字マークはOKでナチスマークはNGって事は、ナチスのそれに比べたらドイツ軍自体への拒絶反応は随分小さいものなの?

まあ、この辺で止めときます・・・。

何はともあれ第4号は、一式戦闘機 隼 であります!
(このまま購入を続けるとマジで諭吉さん16人とサヨ~ナラ~!!!)
Posted at 2016/03/10 22:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | HOBBY | 日記
2016年02月27日 イイね!

近況 その3

近況 その3練習見学行って来た

今宵はとても気分が良いのです!w

今年もJリーグが開幕しました。
そのJ1の開幕戦としては初勝利なのですw
しかも本日試合の無かった1試合を除いて現在単独首位であります!!!
(はい、まだ初戦です・・・)

ああ!このまま行ったら優勝してまう!(もう今シーズンはこのまま終了でもイイんじゃね?)
まあ、前年度開幕戦首位に立った清水がその後どうなったかは触れませんよ。絶対に!

で、その開幕戦ではなく10日程前に久々に練習見学行ってまいりました。(仕事中、暇だったので・・・)

練習場の1つが自分の仕事場からとっても近いのです。山の中ですけどね。
いや~天気は良かったけど寒かった・・・カメラ持つ手が震えてたw


昨シーズン 『甲府には戻りたくないよ~!』 『こっちだってお前なんかいらないやい!』的な険悪な事態になっていた様な気もするが、すったもんだありまして戻って来た男クリスティアーノ!!!
今年このクラブの成績はこのクリスティアーノの活躍次第と言っても過言ではない。
(もちろん他の選手1人1人も全力を出した上での話ではあります)


デアゴスティーニ第二弾購入

零戦五二型


今号から御値段倍額です!
じゃなくて前回が特価で今回からが通常価格(という事なんですよね・・・。)

クオリティーは前回の紫電改と大体同じレベルですかねぇ。う~ん少し下がってる?

今回気になった点
エンジンカウル脇からのびる排気管の造形が一本一本の太さも形状もバラバラ。
よく見ると排気管パーツに付いたバリを処理しないまま塗装・接着されちゃってるのね・・・
ちなみに排気管の塗装色も妙に安っぽいっス。

あと、前回も指摘した翼端灯ですが、今回も塗り分けてありません。
っていうか翼端灯の造形自体が無いじゃん!w
面倒臭いから無かった事にしちゃえってか?ダメだろ!航空機として翼端灯無いと!

さて次号はメッサーシュミットBf109G かぁ、どうしようかな。
Posted at 2016/02/27 21:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年02月21日 イイね!

近況 その2

近況 その2デアゴスティーニ 初購入!

1週間以上前の話ですけど、初めてデアゴスティーニ買っちまいました!w

第二次大戦の航空機シリーズです。第1号は紫電改!
1/72スケールながら本体はダイキャスト製で塗装済みの完成品が999円はお安いっすヨ!(2号からは1998円ですけどね)

ロボットやRCカーの『作る』シリーズの様に全巻集めないと完成しないタイプはハードルが高いですけど、毎号完成品なので欲しい号だけ買えるのは気楽ではあるなあと。

ちなみに、全80号位を予定しているそうでコンプリートすると月2冊なので3年以上の歳月と16人の諭吉さんがっ!!!
(予定となっているのは実際に何号まで続くのかはこの先の売れ行きによって左右される為らしい!?)


購入前に少々不安だった完成度については、いくつか気になる点はあるものの造型も塗装も概ね良好です。
この先クオリティーの低下が無いなら今後も欲しい機体の号だけは買っていこうかな~と思うのであった。

以下微妙に気になった点

①機銃付け根の主翼前縁部(黄色い部分)が別部品で構成されていているのだが、パーツが浮いていて隙間が目立つ。


②主翼の翼端灯がそのまま機体と同色に塗装されてしまっている。


③モールドの墨入れの色が真っ黒過ぎてモールドの主張が過剰。

あと、写真では判り難いですが少し機体上面の濃緑色の塗装に色ムラがあります。
まあ、どの点も価格を考えれば目くじらを立てる程の事ではないです。

さて、何機買ってしまうことやら・・・
Posted at 2016/02/21 21:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | HOBBY | 日記

プロフィール

「ねむい」
何シテル?   01/01 17:08
TAKA-500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ちょっと大柄ではありますが、運転席の見晴らしもよく、車両感覚も掴みやすい大変扱いやすい車 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2011年3月納車されました。 15年3月で4年目突入です。 これまで大きなトラブルは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2019年10月 先代エブリイワゴンと入れ替える形で納車されました。 先代に続きターボ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2010年納車 仕事&日常一般 家族との使い回しなので、基本ノーマルのままです。 AT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation