• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

営業マンNo.9のブログ一覧

2010年01月23日 イイね!

ふらっと・・・

ふらっと・・・午前中にねこ病院を済ませて午後から出掛けました。ロマンスカーで新宿へ出て総武線で秋葉原へ。別に用事はありませんが・・・。
カメラを持ってウロウロ。メイドさんやコスプレ娘があちこちでお店の宣伝をしています。
マスカラバリバリのメイドさんはどうもねぇ・・・。個人的な趣味で言えば、以前よりレベルが低下しています。
外国人相手の商売が増えているようで、免税店だけでなく、いわゆる「お土産屋」があったりします。
萌とか侍などとデカデカと書かれたTシャツやキーホルダーなんかネタ以外で買う日本人はいないだろう。撮影をしていると「シャシントッテクダサーイ」と妙なイントネーションで声を掛けられました。どうやら中国か台湾からの観光客のようです。若いカップルだから新婚さんかも知れませ。二人並んでニコニコしています。渡されたのはカシオのコンデジ。しかし、もう日没直前。大丈夫かぁ?シャッターを押して上げると嬉々として去って行きました。

手ぶれしてたらゴメン。
手ぶれ補正が利いていることに期待しよう。

只今、帰りのロマンスカーの中。なぜか青いメトロ仕様。どうやら車両故障の影響で急遽代走になったようだ。乗ったことがなかったのでラッキーだ。
Posted at 2010/01/23 20:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「とりあえず」のカテゴリー | モブログ
2009年12月30日 イイね!

ご無沙汰しております・・・

ご無沙汰しております・・・またしても間隔が・・・。

今年も終わろうとしています。

「Battle Field 2142」にかまけている間にもう年末。
バージョンアップも含めて6000円で手に入れたゲームですが、半年間みっちり遊べました。
今まで買ったゲームの中では最もやりごたえのあえるゲームです。
まぁ、あまり趣味のいいゲームではありませんが・・・。

ここのところ、ちょっとしたスランプ(?)です。
カメラが。
絞りやシャッタースピード、レンズの組み合わせによる失敗が多いです。
特に50mmのF1.4は魔物です。
意図的にシャッタースピードを極端に遅くすると、カメラ側で何とかシャッタースピードを稼ごうとして、絞りを1.4にしてしまうようです。
結果、全部がボケボケになってしまいます。
カメラ本体の液晶ではわかりませんが、帰って来てPCで見ると半分以上がNGなんてこともあります。
これはかなり凹みます。

さらに、ネタ切れです。
結局、その時、その場所に居れば誰でもある程度のモノは撮れると思うとね・・・。

これって「壁」なんでしょうね。
スポーツにしても楽器にしても、最初はそれなりに上達しますが、そこからさらに上を目指す上での壁なんでしょうね。
この壁を越えられるかどうかどうかで、一生モノの趣味になるか、ならないかが決まりそうです。


※最近の画像です。よろしければどうぞ・・・。
Posted at 2009/12/30 02:41:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月19日 イイね!

やっぱりダメだな・・・

民主党が政権をとるようになってから「はぁ・・・」と感じるニュースが多いです。

◆事業仕分
素人に毛が生えた程度の知識しかない議員が将来を見据えているとは思えない発想で国の予算を仕切ろうとしています。
特に科学技術に関する分野での一刀両断ぶりには危機感を抱きます。
「世界一である意義は?」とか「2位でもいいじゃないか」という短絡的な思考とわずか数時間の議論で予算の割り振りをしているところが恐ろしいです。
すぐに開発費などが回収できるものではなく、それを開発する技術力が重要だと思うのですが。
2位に甘んじて、量産だけを重視いると、あっという間に中国・韓国に追い越されてしまうでしょう。
議員に外国とのディベートが対等、あるいはそれ以上にできるのであれば、量産を重視してもいいかも知れませんが、今の議員にそんな能力を持っている人はいないでしょうな。
まぁ、反論する能力に欠ける人間を出席させるほうにも問題はありますが。

◆外国人の参政権
これには非常に危機感を覚えます。
外国人を排斥しようとは思いませんが、なぜ日本の国籍を持たない者に参政権を与える必要があるのでしょうか?
世界各国を見ても外国人に参政権を与えている国はありません。
あるにしても、それは例外中の例外と言ってもいいレベルのものです。
国や自治体の重要な決定を行う選挙に、日本以外の国籍を持つ者(=責任を負わない者)が参加をする。
おかしくないですか?
外国人に参政権を与える理由って何でしょう?
参政権が欲しい外国人は帰化すれば参政権を取得することができます。
なぜ、帰化しないんでしょうか?

◆「国民の生活が第一」
それは確かに重要だが、それだけではないはず。
高速道路の無料化とか子ども手当など、庶民にウケのいい内容だが、その原資はどうするのでしょうか?
国が負担?
いやいや、日本はすでに赤字です。
国債の発行?
それって、問題の先送りでしかありません。


民主党のやり方を見ていると、小学生が授業で経営の真似事をしているように見えるのはワシだけでしょうか?
2009年10月29日 イイね!

驚き!

驚き!早速、50mm単焦点レンズで撮ってみました。







撮影モード:絞り優先AE
Tv(シャッター速度):1/125
Av(絞り数値):1.4
測光方式:評価測光
露出補正:0
ISO感度:400
レンズ:50.0 mm
焦点距離:50.0 mm
ストロボ:非発光
ホワイトバランス:オート
AFモード:AI FOCUS AF


開放絞りで、ISOを400にまで上げてあるとは言え、室内(しかもワシの家のリビングは少々暗い)でこのシャッタースピードは驚きです。
ねこ様が寝ている座椅子の生地を見ると被写界深度がよくわかると思います。
ピントは真ん中の肉球にある黒いシミにあわせたつもりでしたが、実際はそのわずかに後にある白い毛にあってしまっているようです。

今回は開放絞りですので、肉球より後が盛大にボケています。
今後は、このボケをいかにコントロールするかが課題となりそうです。
Posted at 2009/10/29 01:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2009年10月25日 イイね!

レンズ

レンズ中古ですが、50mm単焦点レンズを手に入れることになりました。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f14/index.html
ワシの写真の師匠からですが・・・。



カメラのレンズの価格は恐ろしいですな。
同じ50mmの単焦点でもキャノンには3種類あります。

①EF50mm F1.8 II  \12,000
②EF50mm F1.4 USM \55,000 ←今回手に入れるのはコレ
③EF50mm F1.2L USM \185,000

Fの後の数字はレンズの明るさだと思って下さい。
数字が小さいほど明るいレンズ(=少々暗くても何とかなる)と言えます。
それにしても、恐ろしい価格差です。

さて、なぜ単焦点なのか?
理由は「ボケ」です。
今までの画像は基本的にパンフォーカス(被写体だけでなくすべてにピントがあっている状態)かつ広角寄りだったので、一瞬まとまって見えますが、それまでなんですよね。
いい言い方をすれば「絵葉書みたい」、悪い言い方をすれば「単調」なんですよね。

そこでボケに挑戦することにしました。
今のレンズでもできないことはありませんが、単焦点のほうが手軽にボケが作れるようです。
画像を見てもらえばわかると思いますが、ネコの目にはピントがあっていますが、バックや手前はボケています。
これによって被写体(ネコ)の印象が強くなります。
このボケによって写真がうまくなったような錯覚を覚えます。
もちろん、ボケをコントロールするにはそれなりの訓練が必要だそうですが・・・。

↓ワシの写真の師匠のブログ↓
関連情報URL : http://umajin.exblog.jp/i0/

プロフィール

「ちょうど1年ぶりの投稿です http://cvw.jp/b/112626/40521060/
何シテル?   10/02 21:07
クルマ屋の「元」営業マンです。 1990年入社。 2008年4月より本社販促グループへ突然の異動。 さらに1年半後、子会社へ出向。 ネットと広告の仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

M's CAFE ZAMA 
カテゴリ:いろいろ・・・
2011/02/06 01:36:42
 
marino-planet 
カテゴリ:いろいろ・・・
2010/10/26 01:16:19
 
marino-times 
カテゴリ:いろいろ・・・
2010/10/26 01:12:20
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2019年4月就航。
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁さん専用の12c。 ボディーカラーは、今は無きアプリコット。 2006年3月にモコへ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
外装はほとんどいじっていません。 ルーフスポイラーがついているだけです。 何せ営業マンで ...
日産 ジューク 日産 ジューク
2014年12月就航

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation