• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らくのブログ一覧

2019年09月01日 イイね!

約半年ぶりに復活!!

この時に無くなってあられもないお姿になったドアミラーですが・・・↓


ようやく復活させました!!
半年・・・自分にしては外装なのに長いこと放置してた方。

まぁ、半年間ヤフオクを物色し続けてたんです。カメラ付きのドアミラー高いし、ディーラーにお願いしてるのは期待できないので。
その中でふと目に入ったのが全方位カメラ付きハスラー用のドアミラー。

ドアミラー本体(ボディとの接続部除く)、外見上は同じだよね・・・。
下のカバーも見る限り同じはず。コストカッターのスズキなら共通化してるはず。
ってことは流用できるはず!

そう思ってハスラー用のドアミラーをヤフオクにて落札。
スイフト用よりかなり安いのも理由。

届いてすぐ下のカバーをバラそうとすると、
固い・・・簡単に外れない。
この時点で、ちょっと嫌な予感はしてましたが・・・

結果はスイフト用とは全然構造が違いました。

このカバー自体がドアミラーにビスで固定されており、
さらにカメラもこのカバーに固定されてます。


中も違いますが、まぁ、干渉する部分を加工すれば大丈夫やろと、この時は思ってましたが・・・。
いざ合わせてみると微妙に形も違うし、そもそも取り付け方がハスラーとスイフトでは全然違うので合わない・・・(ノД`)

仕方ないので、即放出 笑

で、改めてヤフオク物色して落札。

同じ失敗したくないので、高くてもスイフト用・・・しかもZC33S用に使える品番のドアミラーです 笑
ZC○3系でも品番違いがあります。

でもハスラー用と比べて高い・・・(;´Д`)

下のカバーを外すと・・・超簡単に外れた(゚Д゚)

これはツメで引っかかってるだけ。
そりゃちょっとした衝撃で簡単に外れるよねと思った。

汚れ、少々の擦り傷があったので、激落ち君で軽く洗って「ワコーズ スーパーハード」でコーティングしてます。

スイフト用


ハスラー用

全然違います。形も微妙に違うんです。



雨が弱くなったときにサクッと取り付け。
ついでに半年前に用意したドラミラーカバー(黒)も一緒に交換。

ようやくカバーが付いた!
本当に下から付けるだけ。


キズ物も色が変わって新品に!


ちなみに上側のドアミラーカバーもスイフトとハスラーは違います。ツメの位置と形が全然違うので流用できません。
Posted at 2019/09/01 14:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月17日 イイね!

TWS

True Wireless Steleoと言われる左右完全独立のイヤフォンのことです。

今回「SONY WF-1000XM3」をお買い上げ。
職場のお昼休憩の時に使おうと思って。


TWSでもノイズキャンセリングの効果が非常に高いのが売り。

ではいつものように・・・
開封の儀!!笑

上がイヤフォン本体、下が充電ケース。




充電中は赤く点灯


ロゴの横にノイキャン用マイク。

ウォークマンZX300とはSBCでの接続。LDACに対応という贅沢は言わないけど、せめてaptXに対応して欲しかったな。
音質はフラット傾向です。家出じっくりじゃなければ、十分いい音してます。

まぁ、1000XM3に関して特筆すべきはノイズキャンセリング機能です。
中低域の騒音は激減、高音域は中低域ほどではないけど、抑えられます。

ただ、ノイズキャンセリングイヤフォン・ヘッドフォンは大人よりも子どもに対して積極的にお勧めすべきモノでは?と感じます。
ノイキャンのおかげで音量を上げる必要がないので、耳に優しい。今の子どもには重要なことでしょう。コレが原因で難聴になる子どもが増えてるそうですし。





さらっと素通りしましたが・・・
ウォークマンZX300
・・・買っちゃった( ´艸`)笑



まぁ、いつもの勢いです 爆
勢いに理由はいらない!!(`・ω・´)ゞ ビシッ笑

今までのNW-A35と今回のNW-ZX300。
音質差は歴然。驚くほど違います。バランス駆動にも対応してるのもポイント高い。

全て勢いなので、イヤフォンも新調 笑

オーディオテクニカ「ATH-CKR100」
ヨドバシで選定するときにソニーのイヤフォンXBA-N3も再度試聴したかったのですが、なんとその時盗難にあったらしく、試聴機がありませんでした(;´Д`)
何度も盗難されてるらしいですよ。イヤフォンのケーブル切って持って行かれるそう。

で、もちろん4.4mmバランスケーブルもセットで。

どうやら私はオーテクの音が好きらしい。
今まで変な先入観やら偏見やらでオーテクは選択肢に入ってこなかったのはちょっと後悔。

画面に出てるmihimaru GTの「ツヨクツヨク」っていう懐かしい曲・・・最近知ったのですが、ももクロがカバーしてたんですね。

ヘッドフォン環境を作り上げてからというもの、懐かしい曲も聞き込んでます。
今まで聞こえなかった(埋もれていた)音が聞こえるので、新鮮なんですよね。
Posted at 2019/08/17 23:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月28日 イイね!

これはヤベェものに手を出してしまった(;´Д`)

その前に・・・笑

昨日テクノスポーツにてオイル交換。


今回から高級品、CDX-Rです。


インテRの時よりオイル量が減ったのでお財布に優しくなった 笑

そして去年、値上がり前に買ったコイツをようやく装着!

10万キロ無交換でいけるPECSです。
いや〜、エンジンの回転が軽い!スムーズ!


昨日ヨドバシ行って、同クラスのモノを何個か試聴してお買い上げして参りました!

オーディオテクニカ ATH-ADX5000
密閉型があんまり好きじゃないので開放型です。

まず外箱・・・箱デカッ!!!

そして内箱


箱開けると・・・

さすがハイエンドクラス。


まだヘッドフォンにたどり着かない。


立派なケース付

いよいよご対面

このケース、オプションにすればもっと安くなるよなと思ってしまう 笑


トランスデューサー(ドライバー)は58mmと、ヘッドフォンの中ではかなり大きい。

職人さんが1個1個製作してるらしく、すべて日本製。
ハウジングの内側に「JAPAN MADE」と書いてます。


全数シリアルナンバー入り


アンバランスのプラグがなんかカッコいい 笑


で、いよいよP-700uへ

エージングしてない最初から素晴らしい音出します。
アンバランス接続でも、とんでもなく解像度が高く非常にバランスのいい音。
T1 2ndもHD599もどちらかと言えば中低域よりの音。K701は低域がちょっと弱い。

そしてオプション 笑

箱入り


さらにベロア素材の巾着袋入り!


専用のバランスケーブル。まぁ、接続端子が合えば、他でも使えますが。
これだけでもそこそこのヘッドフォン・イヤフォン買えます(;´Д`)


ケーブルの太さが・・・取り回しは悪い!!

バランス駆動になると、全てが良い方向にさらに際立つ感じ。
ちなみにヨドバシで試聴した際に使ったのはウォークマンをオーテクのヘッドフォンアンプにアナログで繋いでいたので、音がちょっとスカスカ気味だったんですが、P-700uで聴くとまた素晴らしく良いんですよね。
まだまだ鳴らし始めて10時間しか経ってないので、本領発揮はまだまだ先です。

それとハイエンドクラスとしては270gと非常に軽い。

これでヘッドフォンだけで4つ・・・笑

ヘッドフォンスタンドがバラバラなので、いずれ統一しよう 笑

いや〜・・・買って後悔なし!!
Posted at 2019/07/28 21:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月21日 イイね!

メガスーパーカーモーターショー2019

ホントは暑いんで、行くの渋ってたんですが・・・

会社でチケットが1000円で手に入るということになって昨日行ってきました。

まずはランボルギーニ
年代順に。















このウルス・・・この場で1台売れてた(;´Д`)
しかも今日お客さんの中に、注文したらすぐ来るの?とか聞いてるお方もいましたよ。

ロールスロイス カリナン


フェラーリ




このモーターショーのメイン4台。

ケーニグセグ アゲーラRSR




ブガッティ ヴェイロン

この2台は2年前にも展示されていた車両。

ブガッティ シロン
このショー的には一番の主役でしょうかね。








個人的メイン 笑
パガーニ ウアイラ















本当はウアイラのロードスターを購入済みでこのショーに展示予定だったらしいけど、間に合わなかったのでこの車両を借りて展示してるそうです。

ゾンダとかウアイラは一度は実物見てみたかった車♪
この車排気音もなかなか激しかった。



金曜日のオープニングセレモニーで芝浦グループの会長さん(「・・・6」ナンバーの車両全ての所有者)がドバイまで行って、さらにデヴェル・シックスティーンとWモータース「フェニア・スーパースポーツ」(どちらも日本には一台も存在しない)を買った?とのことを発表してたようです。

輸入車ディーラーは何社か出展してましたね。
その中で気になったのはDS。

DS7 クロスバック







このヘッドライトとテールランプが素敵♪
お高い車ですが・・・(;´Д`)


おまけのミスコン 笑









最後のこの子、ウェストの細さが自慢と行ってましたが、中身入ってんの??って思うくらい本当に細かった。
Posted at 2019/07/21 16:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月14日 イイね!

リベンジ失敗!(´・ω・`)

今日はまずディーラーにて1年点検+エアバッグのリコールやってきました。

リコールに関しては後もう1個、完成検査不正のリコールがアリますが、車検の時で良いと言ってます。
正直、完成検査不正のリコールなんてどうでも良い。
これが原因で事故多発とかなら話は別ですが、そもそも輸出向けは義務ではない。

製造業に携わるものとして言いたい。

騒ぐ人・・・
日本の物作りに幻想抱きすぎです!


おかしいのは古くさい日本の法律です。




話は変わって本題 笑

以前、この時に実はT-REVの取り付けしてみたんです。
結果は失敗(どこかしらかエアが漏れている)に終わったんですが、モヤモヤしておりまして、今日リベンジしてみました。

前回と違うのはオイルキャッチタンクを入れてみたら変わるやろか?ってだけなんですが・・・(;´Д`)笑

密林で買った3000円以下のキャッチタンク 笑


キャッチタンク着けて、再度T-REV着けてセッティングしようとするも、結果は同じ。エアの漏れとかは確認できなかったけど(前回はシューっていう音がしていた)
調整しても負圧が上がらない。

ってことで、結論!

ZC33SではT-REVを普通に着けただけじゃ、全く効果はない!!

そして今回の副産物として、オイルキャッチタンク設置 笑

バッテリーステーの所にホームセンターで買ったステー使って着けてます。コスパ最高!!
3000円ですからね!笑

ちなみにメーカにも問い合わせしてみたのですが、車種専用品の今後の対応予定は今のところないとのことです。

情報ではZC33SのK14Cはインマニの所にPCVバルブはあるようですね。


てことで、オーナーの方、T-REVの取り付け情報お待ちしております!笑

今回も不発に終わってしまいましたが、ありがとうございました〜♪
Posted at 2019/07/14 22:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「超久しぶりの生存報告 http://cvw.jp/b/112630/46307864/
何シテル?   08/09 22:41
らくです。 勢いだけで色々逝ってます(笑) なんとかなるもんですよ~^^ 街乗りメインなんで街乗りをもっと楽しくする事を目的に弄って行きます♪ トヨ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

骨髄移植推進財団 
カテゴリ:骨髄バンク
2007/08/05 00:55:22
 
骨髄バンク スペシャルサイト 
カテゴリ:骨髄バンク
2007/08/05 00:53:27
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年3月21日契約。 2022年8月7日に納車。 色はバーガンディー。 重たいの ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018/6/2に契約。 7/27に納車。 ルーテシアR.S.から乗り換えです。 MT ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2016/02/21 ディーラー試乗車を縁あって購入。 ホントに運命としか言えないような ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.04.01納車となりました。 主に通勤、普段の足として購入です。 色はグレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation