
今回は 前夜祭の模様もスッ飛ばして 本編へ突入します
会場へ8時過ぎに着くも駐車場は一番遠い場所
土曜日と違い 日曜日は 15000人を超えたと思われます
73号車の展示される Gワークスのブースは
懐かしさに目線を送る 年配の夫婦や 雑誌でしか
見る事の出来なかった ケンメリワークスに 熱い視線を
投げかける 方達で賑わっていました




その他の 乱メリの画像は Yahooフォトスライドショーでご覧下さい
写真に有る [昭和86年 東京モーターショー]の看板は
思いつきで 前日頼んだにも関わらず オサモちゃんが
夜なべで 制作してくれました
会場では もちろん参列者の皆さんが 楽しんでくれ
Gワークスの方も 笑顔で許可を頂けました
実は 87年だったのは 指摘されるまで気が付かず
私の 発注みすでした お許しください でもこの事が
会場のイベントで 取り扱われ マイクを通して大々的に
「New86のデビューが 昭和86年なんだ・・・」って
語られてしまったのは 誤算でした
会場へ見に来られた お友達や
遠方から 乱メリを見に来た沢山のファンの多さに
あらためて 組長には驚かされました No1だね!
子供には優しい 組長さんの一面も!
キャンGALの写真も撮りましたょ!
じゃなくて・・・

おじさんが知らないだけで 色々活躍している娘でした
小泉千秋くんです 皆も応援してあげてね 上のスライドショーでもご覧いただけます
http://profile.ameba.jp/chiakikoizumi/
ケンメリ好きな カメラ小僧?爺も!!
他の展示車両などまったく興味なし 見に行こうとしない変な人達が
G-ワークスブースの 2Fに生首を並べていました
ブースのPCの画面からは
2010年約束の日・鈴鹿と Japanラン2・FSWの車載映像が流され
食い入るように見ている 子供には 日本の明るい未来が垣間見れました
(走行動画部分を編集で長くしています)
帰路は赤いテールランプが数珠つなぎとなり
大変な帰路となったと思います 無事帰宅できたようで安心しました
素晴らしい ケンメリの完成披露という 歴史の1ページに
参加できて興奮した週末でした
有難うございました 又 関係者様に感謝!
なお この車両に使われている
オーバーフェンダー
レーシングジャケット
専用ボンネット
チンスポイラー この製品のご用命は下記まで
http://www.restored.jp/ranmary.html
http://www.restored.jp/saron2012.html
Posted at 2012/01/18 18:20:28 | |
トラックバック(0) |
ケンメリ | 日記