• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIZMのブログ一覧

2009年07月13日 イイね!

夕焼け空と「鳥」 VS 青空と緑

夕焼け空と「鳥」 VS 青空と緑免許取消処分者講習の1日目が終わり、
最寄の駅から自宅まで徒歩で帰る途中にパンパンパンパンパンパンと不快な爆音がした。

間髪を入れずに大量のムク鳥の鳴き声が聞こえた。音に驚いた鳥が一斉に飛び立った。

最寄の駅前から伸びる(けやき)通りに毎年春から秋までムク鳥が欅を寝倉にしており、日が暮れてからは騒音と糞害が酷いのだが、夏祭りの提灯の配線作業のため鳥を追っ払っているのだ。

何百羽もの鳥が幾つかの塊になって動く姿はピッチコックのミステリー映画の「鳥」を思わせる。

欅通りから離れ数分のところで、また鳴き声が五月蠅いので、声の聞こえる方を見上げてみると、電線が鳥だらけになっていた。
夕焼けに染まって、一層不気味である。

makuhari aobaaoba

こちらは昼休みに幕張運転免許センター前のベンチから空を見上げたものだ。
夏を実感させる青い空と緑が美しい。

Posted at 2009/07/13 20:25:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年07月12日 イイね!

09-10モデル早期予約会

09-10モデル早期予約会09-10モデルの早期予約セールが6月初旬ぐらいから始まっているが、そろそろ動き出さなければと思っていたが、今日、ついに神田のスポーツ店回りをした。

実は、7月初旬のスキークラブの納会のときに友人のK氏(昨年の月山スキーの同行者)が色々なメーカーのウェアのカタログを持ってきてくれ、どれがいいか検討していたのだ。K氏は現物を見た上でGOLDWINのダウンのDEMOモデルのマルーン(赤茶のような色)に決めているようだった。

GOLDWINは今まで買ったことはないが、まずは、GOLDWINのDEMOモデルをビクトリアで試着してみた。

K氏の薦めるダウンのモデルは、ハンガーに吊るした状態で比較するとそれほど差は感じないが、着てみると確かに明らかに軽く感じる。しかし表面の素材が薄く破けてしまいそうな不安があるのと肩と両腕の上部の白色が汚れたときを考えると購入には踏み切れそうもない。
ファインブルーの4WAYストレッチ素材のDEMOモデル(写真)を試着した。チョット派手だがオレンジのアクセントも綺麗でよさそうだ。
サイズは上がM、下はSかM迷ったがブーツを履いて試着した結果Sの方がよさそうだ。今のウェアは上がS,下がMなのだが(足が短くなったのか?)。

goldwin
次に、アルペンに行って前から興味を持っていたFABLICEを試着したが、今一だった。値段はビクトリアと実質的には同じだ。正確にはビクトリアは定価の10%値引きであるのに対し、アルペンは5000円ごとに500円の割引券がプレゼントされる。ただビクトリアはカードを作れば、カードを作ったその日にカードで買った品物は5%引きになるので実質15%引きまで可能だ。

さらに、ICI石井スポーツに行ったが、こちらは昨年モデルの特価販売をしていた。ICIでは来週末に池袋で最後の早期受注会が予定されている。

ビクトリアもアルペンもICIも早期受注会の最終日はいずれも7月20日なので、3連休に決着させなければならない。
今回は、エルブレスも使えるビクトリアカードを作って買うことになりそうである。

Posted at 2009/07/12 18:50:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2009年07月11日 イイね!

運転免許再取得記 その9 仮免技能試験

運転免許再取得記 その9 仮免技能試験2009/7/9
仮免技能試験の日が来た。
受付を済まして試験コースの待合室に移動するとコースを歩いている人がいる。常連らしき人から試験開始10分前までコース内の下見が許されていると聞き、今日使用する1コースを駆け足で下見した。

時間が来ると試験官から注意点などの説明があった。オートマの受験者は3名で私は2番目である。使用車は三菱のディアマンテ、結構でかい車だ。後部座席に座り1番目の受験者(女性)の運転を観察した。運転速度は指定速度のある部分を除けば殆ど徐行、見通しの悪くないところでも安全確認は3回ぐらいしているし、車線変更時や右左折時の後方の目視など、正にマニュアルどおりである。大きな減点もなく出発点に戻って来たので合格のようだ。

次は自分の番である。運転席に座ると左足フットレストの位置に足踏み式のパーキングブレーキがあった。足踏み式は初めてなので解除方法を教官に聞き、いざ出発進行である。周回道路、坂道発進、踏み切りと無事クリアし再び周回道路に進入する際に、左後方の周回道路上に大型トラックが止まっていた。先方が優先なので一時停止し先に行って下さいとジェスチャーしたが、先方の運転手も先にどうぞと目と手で合図したので先に行ったら、どちらが優先道路か知っていますかと試験官から聞かれてしまった。ちょっとヤバイ雰囲気である。

障害物回避、信号、交差点、S字も無事クリアしたが、既に何回かチェックを点けられているのは分かっている。クランクも無事通過し、あとは周回路を半周走ればゴールというところで、
規定の減点に達したのでスタート地点に戻ってくださいとの中止命令が下されたのである。

試験官によると進路変更の合図を出すの安全確認が不十分なときがあることと、S字とクランクの入り口で大回りをしたのが致命傷だったようだ。優先道路のところは早いスピードで入ってくるとトラックに思わせブレーキを踏ませたのが悪かったようだ。早いスピードといっても20kmぐらいしか出ていないのだが、それが試験のルールである。次回からはずっと手前から絶対徐行あるのみである。
(つづく)
Posted at 2009/07/11 13:21:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車&運転免許 | クルマ
2009年07月08日 イイね!

2000km突破

2000km突破年初来の歩行距離が2000kmを超え、累計歩数も300万歩を突破した。
日本縦断は、現在和歌山に向かっている。
ほぼ目標通りのペースである。
2000km over
Posted at 2009/07/08 00:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康・ダイエット | 日記
2009年07月05日 イイね!

運転免許再取得記 その8 1年ぶりの運転

2009/7/4
仮免の技能試験受検に先立ち、運転をチェックしてもらうため自動車教習所のペーパードライバー講習に申し込んでいたが、いよいよ、その日が来た。車の運転自体は約1年ぶりなのである。

時間が来ると指定された31号車に乗り、シートなどの調整などをして教官を待つ。教習所で補助ブレーキ付きの車に乗るのは実に35年ぶりである。初めて自動車に乗るときの緊張感と懐かしさを感じているうちにベテラン教官が助手席に乗ってきて、路上ですかと聞く。ペーパードライバー教習コースなので無理もない。教官に事情を話し仮免合格のために注意しなければならないこと等、コツを教えてほしいと伝え、教習が始まった。

ダメなところは山ほど指摘された。左折で左側への寄せが少ない(左を開けすぎる)、一時停止がきちんと出来ていない、キープレフトができていない、目視による安全確認ができていない等などである。

教官が模範運転を見せてくれた後、仮免コースを走って採点してくれたが、結果は何と70点以上だった。
70点以上は合格であるが、減点が70点以上なので、楽勝で不合格である。発車してすぐ周回道路に入る時に左後方の目視による安全確認をしなかった(10点)、一時停止不十分(20点か中止)などの積み重ねの結果である。本番の試験では減点が30点に達した段階で中止であるので、計算上コースの3分の1も行かない時点で中止である。

教官からは,試験は車をスムーズに運転しているかどうかではなく、交通法規通りにきちんと安全運転しているかどうかを見ており、今の運転では絶対受からないとはっきりと言われてしまったのである。さらに試験はどこで受けるのか聞かれ千葉だと答えると、千葉は特に飛び入りはしい(原付き免許でさえ合格率は10%しかないそうなのだ)ので、(最初から)教習所に通った方がいいかも知れないとまで言われてしまったのだ。


2009/7/5
運転2日目である。安全確認の首振りなどをイメージトレーニングをして臨んだ。
前日の教官と異なり、ひたすら仮免コースを運転した。細かい指摘はないし、点数を付けてどこで減点があったかも詳しい説明がないまま終わってしまった。

こちらから聞くと自己流の運転になっていて基本が出来ていないと言われ、それは具体的にどこかと聞くと、いろいろあるが例えば肘掛(運転席ドア側)に肘をかけて運転しているのがダメだといわれた。確かにその通りである。長距離運転には疲れなくていいが、試験では御法度だろう。2日目の運転で狭いコースをぐるぐる回っているうちに普段の癖が出てきてしまっていた。

「無くて七癖」である。

技能試験では、求められている動作を確実に演技(表現)しなければ受からないことを思い知ったのである。
正にスキーの準指検定と同じく前途多難である。

Posted at 2009/07/05 16:27:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車&運転免許 | クルマ

プロフィール

「LAYBACK納車 http://cvw.jp/b/112718/48507464/
何シテル?   06/25 08:27
アウディ と スキー・ゴルフ をこよなく愛する A4 allroad quattro 乗りのアラ古希男性です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

    123 4
567 8910 11
12 13 1415 1617 18
19 2021 222324 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

Second Stage ステアリングアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 19:45:06
ウクライナ色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 09:21:18
[アウディ A4オールロード クワトロ]不明 オールロードリアバンパーデカール ステッカー アウディ A4 A6 カーボンファイバー 
カテゴリ:< Audi >
2023/04/30 14:50:50

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
次の車、ゴルフバッグ4個積めてスキーに4人乗せて行ける車で安全性が高くSUVっぽくないワ ...
アウディ A4オールロード クワトロ Glaicier Arq (アウディ A4オールロード クワトロ)
日本に限定車で導入されて2年間、買いそびれていた。 そうこうしているうちに、A4の201 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
初めての外車です。 A4 Avant 1.8T quattro (B6) (ボディ色シル ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
2000年11月、故あって、急遽、2年落ち、走行距離3万kmの中古を立ち寄ったHONDA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation