• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIZMのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

準指検定 惨敗

千葉県連の準指導員検定、結果は不合格に終わった。
1日目(26日)
雨が止んだと思いきや、開会式の間に雨脚が激しくなり、時間を繰り上げて、昼食休憩なしで強行された。
1種目目はフリースタイル(総合滑降)、
バーンは硫安で固められ、思いのほか硬いが、まあまあのでき。
2種目目は、大回り、
スタート地点が下げられ、ゴール地点が上げられ、普段のターン弧だと4か5ターンで終わってしまいそうな距離に設定された。小さめのターン弧を意識したが、最後の6ターン目はゴール地点寸前になり無理に小さめのターンを入れ、バランスを崩してしまった。
3種目目は小回り、うまく滑れた。
4種目目は不整地小回り。ピッチの細かいラインと間延びしたラインがあったが、リズムの取りやすそうな細かいラインを選び、自分としては最高の滑りができた。

2日目(27日)
雨足は止んだが濃い霧の中で、A単位種目が、谷回り、横滑りの順に行われた。
谷回りはまずまずの出来である。
横滑りのバーンはスーパーブラック下部の急斜面、硫安で真平に固めてある。停止もばっちり決まった。

3日目(28日)
9時半から閉会式。
種目別講評、全体講評の後、合格発表である。
例年、合格者数を言わないで、成績のいい順に合格者の受験番号が読み上げられ、いきなり、「以上」で終わるサドンデス方式で行われるが、今年は違った。

最初に、合格者数が6名と発表され、受検番号と氏名が読み上げられたのだ。
昨年の合格率は30%程度に対し、10%強に激減である。
しかも、合格者のうち2名はA単位免除のテクニカル保持者なので6種目の全部を行って合格したのは4名のみなのだ。
また、1種目のみ落とした受検者は9名だけである。

不合格の者には、単位取得結果表が渡された。
横滑りと大回りで不合格、
C単位とD単位(理論)のみ合格である。

B単位の大回りは覚悟していたが、横滑りを落としたのはショックだ。

Posted at 2010/02/28 23:29:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2010年02月25日 イイね!

雨中検定?

雨中検定?準指検定初日の26日(金)の天気予報は、

なんとだ。
風邪気味の体に冷たい雨の試練を乗り越えなければならない。


さらに、

仕事のトラブル発生!
急遽、明日は早朝から郡山に新幹線で日帰り出張になった。
早めに家に帰り、車で出発、深夜に高畑に到着の強行スケジュールだ。
新幹線往復をふくめると、900kmの移動となる。

最後の踏ん張りどころだ。
Posted at 2010/02/25 00:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2010年02月24日 イイね!

風邪?花粉症?

鼻がむずむずする。
目がショボショボする。
頭が痛い。

風邪を引いてしまったのか、
それとも、花粉症か。
花粉症は今まで一度も経験したことがないが、ついに文明人の仲間入りか。

よりによって、準指検定直前なのに(涙)
Posted at 2010/02/24 22:18:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2010年02月15日 イイね!

2次合宿

13日と14日の土日は、所属クラブの2次合宿、
先週に痛めた肋骨がまだ治らないが、休めない。
準指導員検定に今年から導入された指導実習をしなければならないからだ。

2010/2/14 9:00AM先週の吹雪とうって変わって、小雪、無風

初日の午前中の2時間、いきなり、SAJ2級受検希望の30台後半の男性2名を受け持つことになった。何の準備もないまま、レッスン内容も指導員から事前のサジェスチョンなしの、本番である。
準備運動も生徒の前で説明しながらやるのは初めてで、以外に難しい。
太腿の前の筋肉を伸ばすストレッチで、一人がスキー板を後ろに跳ね上げられずバランスを崩している。やったことがない様子なのだ。
案の定、滑りを見てみると、その一人は3級を受かったばかりといったレベル、もう一人は少し練習すれば2級に受かりそうなレベル。
外足にきっちり乗るため、ポジションの確認やプルーク、ボーゲン、ジャンプ、内足クロスなどをやったが、自分が出来るということと出来ない人に教えることの違い、教えることの難しさを痛感した2時間だった。

午後からは準指種目を練習した。不整地小回りは、ターンの都度、先週痛めた肋骨に激痛が走り、自らコースアウト。悪化しないようコブ練はパスした。

検定まで後2週間、ピンチである。
Posted at 2010/02/15 23:38:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2010年02月11日 イイね!

建国記念日

今日は建国記念日である。
なぜ2月11日か、この日に何があったのだろうか、所謂紀元節だったと記憶しているが、何故2月11日?という疑問だ。

建国記念日で検索してみると、謎が解けた。

(紀元節である)神武天皇元年の元旦が西洋の暦でいつに相当する
かというのを計算してみたら、BC660年の2月11日になった、というわけです。

明治5年12月3日から12月31日は存在していなかったのも面白い。
Posted at 2010/02/11 21:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「LAYBACK納車 http://cvw.jp/b/112718/48507464/
何シテル?   06/25 08:27
アウディ と スキー・ゴルフ をこよなく愛する A4 allroad quattro 乗りのアラ古希男性です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/2 >>

  12 3 456
7 8910 111213
14 151617181920
212223 24 252627
28      

リンク・クリップ

Second Stage ステアリングアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 19:45:06
ウクライナ色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 09:21:18
[アウディ A4オールロード クワトロ]不明 オールロードリアバンパーデカール ステッカー アウディ A4 A6 カーボンファイバー 
カテゴリ:< Audi >
2023/04/30 14:50:50

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
次の車、ゴルフバッグ4個積めてスキーに4人乗せて行ける車で安全性が高くSUVっぽくないワ ...
アウディ A4オールロード クワトロ Glaicier Arq (アウディ A4オールロード クワトロ)
日本に限定車で導入されて2年間、買いそびれていた。 そうこうしているうちに、A4の201 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
初めての外車です。 A4 Avant 1.8T quattro (B6) (ボディ色シル ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
2000年11月、故あって、急遽、2年落ち、走行距離3万kmの中古を立ち寄ったHONDA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation