• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかぴょん(o゚∀゚)ノのブログ一覧

2011年08月07日 イイね!

最近のスチールホイールはヘタなアルミホイールより軽い!?

最近のスチールホイールはヘタなアルミホイールより軽い!?らしぃのですね


アルミ並み、軽量スチールホイールを開発 トピー工業
ちょっと古い記事ですが(^^;)


一般的な車のフレーム材はSAPH400(400MPa級鋼板)だから、980MPa級高張力鋼板だと強度実力値で2倍以上になります
それでも最近は軽量化目的でフレームにもハイテン鋼板採用されつつありますが…



そろそろ軽量スチールホイールが市場にも出てきているだろうと思って、最近のクルマのスチールホイールの画像をオクで集めてみました




トヨタ 現行ヴィッツ 15×5J+39 4穴 PCD100




ホンダ フィットGE系 15×5.5J+45 4穴 PCD100




マツダ プレマシー 15×6J+52.5 5穴 PCD114.3





各社どのスチールホイールもディスク面の中抜き穴の大きさが目立ちます


メーカーの試行錯誤でかなり軽量化されているように感じますが



実際のスチールホイールの重量なんかはググレば出てきます


アルミホイールの高価軽量というブランドは過去のものになりつつあるのかも知れません
鍛造アルミは別格ですが


今後、スチールホイールに安価軽量高強度というブランドが確立されれば、もっと一般にスチールホイールが浸透していくんじゃないかと思いますが…


スチールホイールのデメリットとしてはデザイン性の低さと、ホイールをヒットした時の足回りへのダメージなんかでしょうか?


まあ、他メーカーへの純正ホイール流用の場合、ホイールナット形状&ハブ径の問題はついてまわりますが

Posted at 2011/08/07 22:32:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 流用パーツ検討 | 日記
2008年06月22日 イイね!

流用ローターで悩む…

流用ローターで悩む…更に色々探したら、某外車のロータが無加工でキャロルに装着出来そうな感じです…

PCDが100でハブ径がφ60…

外径259mm、厚み20mmなんてサイズが良いかも


いや…サイズだけだったらHT51スイフト用のロータでもいいんですが、ロータの摺動幅が狭いので、4POTキャリパだとパッドがはみ出しちゃうんですよ


これならいけるかなー

Posted at 2008/06/22 22:43:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 流用パーツ検討 | 日記
2008年06月18日 イイね!

ローター用ハブリング作製

ローター用ハブリング作製昨日のソリッドローターですが、ハブ径に合わせる用に1mm厚のアルミ板を加工してハブリングを作製してみました

ロータ側の穴がφ62でハブ側がφ60なんです


細長く切ったアルミ板をハブに巻きつけて、CRCを吹いてからロータを無理やり嵌めこみます


結構ガッチリ固定されました


一度ロータを嵌め込んでからハブリングを取り外すと画像のようなモノが作製できました

なんかハブ径の問題は大丈夫そうです

あとは4穴化の加工かな…


ボール盤持ってないので難しいかなー

思い切って安いヤツでも買うかな…でも置き場所ないんだよな


どーしよ

Posted at 2008/06/18 23:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 流用パーツ検討 | 日記
2008年06月17日 イイね!

検討用ソリッドローター購入

検討用ソリッドローター購入つい安かったので試しに買ってみました

某車のリアソリッドロータです

外径は実測でΦ278で摺動面の厚みは9㍉

PCDは114.3で5穴です

ハブの嵌まる穴径はΦ60かと思ったらΦ62でしたふらふら

PCD114.3/5穴⇒PCD100/4穴の変換は最強の治具を用意したので自分で加工出来そうですが、問題はハブ径です(^^;)

1㍉厚のアルミ板でも巻いて噛まそうかな~


さて


何用のロータでしょうか?




最大のヒントはドラムインタイプでは無いです
Posted at 2008/06/17 22:04:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 流用パーツ検討 | モブログ
2008年06月14日 イイね!

またまたパッド交換しました

またまたパッド交換しました今日も関東暑かったですね~

そんなんで今日はキャロルのフロントブレーキパッドを交換してみました.


交換したのはKYBのRadっていうパッドです.

某オクでデッドストック品が新品で出ていたので、試しに入札していたらそのまま落とせてしまいました.


3,200円だったので社外新品パッドとしてはかなり安く手に入ったかも…
まあパッドの入手性がいいというのも、当初キャリパ流用する時にメリットの一つとして考えていたことなんですが…


今は商品名がRad´sって名前になっているようなので一昔前のみたいです.
もしかしたらアスベスト配合材かも…(^^;)

それでもローター適正温度域は50℃~750℃なんでサーキットユースでも大丈夫そうです.


装着後、試走した感じではパッドの剛性感もあっていい感じです.

ちょっと温まってくると笑っちゃうぐらい止まります.
なんかバイクのブレーキみたい…

同パッドのレースバージョンはPFCにも匹敵するくらいの効きらしいので、信頼性は高そうです.


はぁ~ロータ直ぐダメになるんだろうな~




Posted at 2008/06/14 18:38:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 流用パーツ検討 | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー JB23最終型ヘッドレスト流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/112837/car/1467512/5764773/note.aspx
何シテル?   04/18 18:40
東京都出身で就職してから埼玉県に来ています.車との付き合いは、お金をかけずに楽しく遊べてかつ学べる事を理想としています. よろしく(^-^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ラテラルロッド調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 20:13:00
ロアアームボールジョイントブーツ交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/07 13:40:35
問合わせてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/16 15:47:16

愛車一覧

スズキ ジムニー あらゆる困難を乗り越えてこそ男は磨かれる (スズキ ジムニー)
ヤフオクにて、この金額じゃ落札できないでしょと入札したらそのまま落ちてしまって購入(^^ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
年式:平成15年(2003年)3月 型式:TA-GGA EJ205DW5BE アプライド ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成13年式(2001年式)、Kei4型、距離8.3万㌔、K6Aターボ、5速マニュアル、 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
つい勢いで買ってしまった2シーター 古い車なんでメンテ中心に頑張ります 何気に今まで乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation