• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかぴょん(o゚∀゚)ノのブログ一覧

2010年05月18日 イイね!

オリフィスでの厚揚げですが…

オリフィスでの厚揚げですが…かなり色々なことやったんですが、アクチュ大気解放式の厚揚げはブーストの安定性に欠けるとの結論に達しました
結局、耕運機のジェットも大して厚揚げできませんでした(^^;)


で、結局アクチュのφ6のホースはメクラをしてしまい、φ4のホースのみでアクチュを正圧駆動させています

これでアクチュを限界近くまで曲げて0.85キロ…

もう少しアクチュを曲げたかったんですが、インテーク側のパイプに当たってしまうのでこれ以上はムリでした


06のアクチュは取付台金と本体が点付け溶接されているんで、ドリルで揉んで取り外しできないかな?
取り外したらM5くらいのボルトナットで締結してしまい、締結間にワッシャでも挟めば調整式アクチュみたいに使えるような気がするんですが…
そこまでやるなら強化アクチュ買えよ


もう0.1ぐらい揚げたい気もするんですが、街乗りならこれでも十分な気もするんでこのくらいにしておこうかな…

Posted at 2010/05/18 23:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kei Sports K6A Turbo | 日記
2010年05月13日 イイね!

続:厚揚げ用オリフィス

続:厚揚げ用オリフィスこりずにまたオリフィス(になりそうなモノ)を買ってきますた

某ホムセンで…


耕運機用のメインジェットです(爆)
1個270円(^^;)

大きさ的にφ4のホースに仕込めそうなんで、アクチュのラインをまた検討しないと(^^;)

大き目のホムセンには耕運機用の純正補修部品が売られていたりするんで、クルマにも使えるケースがあります…特にOリングとか


そういえば随分前にF6Aのフューエルプレッシャレギュレータに繋がるホースに内蔵されたジェットを厚揚げに使えないか考えたことありましたが…どこいったかな




Posted at 2010/05/13 22:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kei Sports K6A Turbo | 日記
2010年05月10日 イイね!

厚揚げ後ですが…

なんか4500rpmぐらいからの回転上昇が渋いです(+_+)

踏みまくれば上昇してくれるんですが…

前回からキャロルで使っていたブロオフ装着して大気●放仕様にしたら、オーバーシュート時ブースト1.2ぐらいに上がったんですが

リミッターあたってるのかな?

キャロルの時はリミッターあたるとあらかさまに分かったんですが

新規格の場合はリミッターあたると2回に1回インジェクタが停止するみたいだし、旧規格とは大分違うみたいです

それともECMのセーフ機能発動とか?

もう少し下げるか…それともFCDぶっこむか




う~む





Posted at 2010/05/10 23:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kei Sports K6A Turbo | 日記
2010年05月08日 イイね!

厚揚げトライ結果

まあ、取り合えずこれが無きゃ話にならないので仮装着しました
しかし…新規格K6はサージから圧採るとこ少ないです
コスト削減で部品点数減らしたメーカーの試行錯誤が伺えます
VSVが生きている状態だと、MAXブーストが0.9㌔程になってからすぐに0.6㌔ぐらいまで下がります
0.9㌔掛かるのはアクチュの曲げ加工が効いているのだと思います




まずは最初にやったこれ
VSVとアクチュのφ4配管及びインテーク配管にメクラ、φ6配管にφ0.8のオリフィス内蔵
この仕様だとMAXブーストは0.7㌔程で安定…VSV生きてるときのようには落ちません




MAX0.7㌔では低すぎなのでφ6配管にオリフィス2個内蔵
しかし、MAX0.7㌔から大きな変化なし。。。
この時点で手詰まり感が(^^;)




ヤケクソ気味にφ6配管にメクラをして、アクチュφ4配管とインテーク正圧配管を直結
(タービンコンプレッサよりインテーク側で正圧採った方がブースト安定するらしい)
若干安定化傾向になった感はあったが、MAX0.7㌔から大きな変化なし。。。




で、結局、φ4配管にオリフィス付けて大気解放仕様に…
これでオーバーシュート1.15㌔で1.1㌔で安定



とまあ、オリフィス内蔵での厚揚げは出来ませんでしたが、目標としていたブースト圧にはなったので
まあヨシとします(^^;)



逝け、ブースト1.1㌔
…でもこれって金魚チューン以下のような(+_+)


あとフルブースト時に滑ってるような感じを受けるんですが、純正ブロオフから圧漏れしてるのかも…




そうやって課題は増えていくのであった…

Posted at 2010/05/08 23:33:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kei Sports K6A Turbo | 日記
2010年05月08日 イイね!

オリフィスを

オリフィスを仕込んでみました

コンプレッサ側の配管内にもオリフィスがあり、そこそこ絞られているからあまり厚揚げ出来ないかな?

取り合えず試走してみないと…



バンパー付けないでフルブースト試走はやっぱまずいよね(汗)

…仮留めするか
Posted at 2010/05/08 13:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kei Sports K6A Turbo | モブログ

プロフィール

「[整備] #ジムニー JB23最終型ヘッドレスト流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/112837/car/1467512/5764773/note.aspx
何シテル?   04/18 18:40
東京都出身で就職してから埼玉県に来ています.車との付き合いは、お金をかけずに楽しく遊べてかつ学べる事を理想としています. よろしく(^-^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ラテラルロッド調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 20:13:00
ロアアームボールジョイントブーツ交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/07 13:40:35
問合わせてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/16 15:47:16

愛車一覧

スズキ ジムニー あらゆる困難を乗り越えてこそ男は磨かれる (スズキ ジムニー)
ヤフオクにて、この金額じゃ落札できないでしょと入札したらそのまま落ちてしまって購入(^^ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
年式:平成15年(2003年)3月 型式:TA-GGA EJ205DW5BE アプライド ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成13年式(2001年式)、Kei4型、距離8.3万㌔、K6Aターボ、5速マニュアル、 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
つい勢いで買ってしまった2シーター 古い車なんでメンテ中心に頑張ります 何気に今まで乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation