• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モジャップのブログ一覧

2017年04月02日 イイね!

久々のオフ会。


『ARCADIA』

アマゾンのプライムミュージックを見てみると
懐かしいT-SQUAREのアルバムが!!

中1の頃、F1グランプリを見て『TRUTH』という曲が欲しくなり

当時レンタルCDショップに探しに行き、見当たらないので店員さんに
「ティースクエアのト…トルト? トルス?…?という曲が入ったCDありますか?」
と聞いても分かってもらえずw

とりあえず唯一見つけた『WAVE』というアルバムを借りて
家で聴いて「な、なんつーかっこいい曲なんや!!?」と衝撃を受けた思い出の曲

T-SQUAREと言えば、『TRUTH』が有名ですが個人的にはこの『ARCADIA』の方が
より熱くて好きなんですよね♪
中学生の頃を思い出しながら懐かしくなって車の中で聴いてました。

…28年前かぁ…(しみじみ)


皆様、お久しぶりでございます。
一応生存しております。

ヨロハチオフを企画したものの、みおちちさんくらいしか参加されなくって

そのことを妻に言ったら、「おじさん2人でデートやんw」と言われる始末。
仕方がないので近場にしましょうという訳で
京都は日吉にある『スプリングス日吉』に行ってきました。




参加したのは
左からみおちちさん、ポロっちおじさん、私。

MT乗り3人あわせて
『ザ・おっさんマニュアルズ〜』
(みおちちさん命名w)


スプリングス日吉には、大きなダムがあり、温泉やプール、足湯や施設が充実している中々のスポットですが
そんな施設には目もくれず、とりあえず例のブツを食いに。




ダムカレー!
鹿肉が入って中々美味いっす!


その後は京都市内へ向けて
車1台くらいしか通れない荒れた山道を3人で安全にぶっ飛ばしw

ダムカレーオフは終了。
みおちちさん、ポロっちおじさん、お疲れ様でした!


結論。
うん、もう段差のきつい酷道は走らないぞww



Posted at 2017/04/02 03:07:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月08日 イイね!

車載工具を考える。その後…。

あけましておめでとうございます。

今年もできるだけストレス溜めないように
気楽に楽しくいきましょう〜♪

最近、もっぱらミニの弄りに夢中です。
と言っても工具揃えてミニのネジを外して錆を落とし
また元に戻すという単純作業ですが…(^_^;)

時間の無駄なのかもですが
なんか車を整備している気持ちになってきて楽しかったりします♪




とりあえずジャッキアップしてウマをかまし




エンジンルームに滑り止めシートを敷いて工具を並べる。





下に潜り込むときに
100円ショップで買ったバスマットを地面に敷くと作業が楽ですw



でも、実際工具を揃えて整備してみると
結構無駄なものを買ってしまったような気が…。

ラチェットハンドルももっとギア数が多くてヘッドが小さくて、柄が長くて、ワンタッチでソケットが外せて…
っと腕がない分いろいろ欲望が出てきちゃいまして、コーケンのラチェットもあまり使ってないのに関わらず



WERA(ヴェラ)のサイクロップ8004に買い直しちゃったりw
鈍い金属の輝き、このデザイン。たまらんw




いつかはO2センサーとか交換するかもと思って専用ソケットを買ったら、サイズが合わなかったり…。




トルクレンチで確認するのでソケット買ってしまい、トルクスドライバーやプラスドライバーは必要なくなったり…。




モンキーレンチがうまく使えず、ボルトの径を見る道具になったり…。
ソケットは帯に短し襷に長し状態だったり…。

とまあ、中々思うように行きません。



でも千円前後で手に入るパーツ。ホームセンターで見てたら高くて手を出さないのに
アマゾンで見てると、麻痺してきて買い揃えちゃってます。(-_-;)



で、さらに調子をこいて
整備する(ネジを外すw)為にツナギも買っちゃったり…









…迷走しまくってますww





とりあえず、エアフィルターとプラグは交換したし
頑張ればオイル交換、ゆくゆくはブレーキパッドは…怖いからもう少し先かな…。(-_-;)


ちなみに今一番の目標は

アクラポビッチのダウンパイプを自分で付ける事!



本体買う前に工具で散財している時点で先は長そうですw


Posted at 2017/01/09 01:34:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月30日 イイね!

R56ミニの車載工具を考える。

みなさん、こんばんはー♪
今年もあと1日を残すのみとなりましたね。

私ごとではございますが、今年で本厄が終わります♪
来年の後厄をなんとか乗り切っていきたいところですわー。


前回ステアリングがどうのこうの書きましたが…。

ヴェローチェを買い、OMP WRCを買いと無駄遣いしながら
結局ミニ純正が一番自分に合っていたことに気づき
色々と遠回りしたんですよね

で、ヤフオクで売ったステアリングのお金を元になんか買おうと思いまして


せっかくなら残るものにって事で車載工具セットを作る事にしました!!
目標は、プラグ交換とオイル交換は自分でする事ですw


で、今巷で問題になっているアマゾンで買い物w
ヤマト運輸の方本当にお疲れ様です。

できるだけ同一梱包とさせて頂く事
そしてお届け頂いた時は笑顔で「ありがとうございました。^^」と言うこと。
これらをマストで実行してまいりました!

だから年末に大量に注文した僕を、許してつかーさい!!w



テーマは「メイドインジャパンな俺の工具達。(出来るだけ)

とりあえず買った品物を以下にお示しいたします。



スクリュードライバー

スクリュードライバー系を考えるとPBスイスとかドイツのWERA(ヴェラ)が有名みたいなのですが、砂鉄がつくのを嫌う欧州メーカーに対して日本製は磁石が付いている為、ドジな僕には何かと安心かも…いう訳で日本製のベッセルにしましたw
ベッセルというと握りがボール状になっていて包み込むように握れるグリップのイメージがありますが半透明の樹脂の握りがおしゃれだという理由でスタビー以外樹脂のタイプにww 


手前から、プラスドライバーNo2、マイナスドライバー6mm、トルクスドライバーT20、T30、スタビードライバー プラスNo.2
ベッセル:株式会社ベッセル 日本初のドライバー量産メーカー、本社は大阪。



ラチェットハンドル

ラチェットで国産というとKTCかな?と思うのですがコーケンのグリップソケットを使いたくてラチェットハンドルを同社にしました。エクステンションバーと同じで握りのザラザラの肌触りがいい感じですw


手前からコーケン ラチェットハンドル、エクステンションバー 250mm 、エクステンションバー 75mm 、 ユニバーサルジョイント
コーケン:株式会社 山下工業研究所 国内での評価以上に海外での評価が高い。本社は静岡。



ソケット

こちらがそのソケット、磁石やゴムではなく中に埋め込まれたボールがナットやボルトを固定するというものです。で、この固定が絶妙らしいです。まだ使ってないからなんともですが…^_^;


コーケン 3/8(9.5mm)SQ. ナットグリップソケットレールセット 8ヶ組 (M-8、10、11、12、13、14、17、19)


BMW MINI R56をいじる上で必要になってくるソケットです。 27mmはオイルフィルター、8mmヘックスはオイルドレンボルト、16mmはステアリング交換(もう使わないけどw)、14mm12角はスパークプラグ交換用です。


右からコーケン 欧州車用 オイルフィルター用ソケット 27mm、KTC 六角ソケット 16mm 、KTC9.5mm ヘキサゴン ビットソケット 8mm 、コーケン12角スパークプラグソケット14mm



レンチ

KTCのレンチ各種揃えようかな?とも思ったのですが…。使うものが限られているので、一番よく使う10mmのラチェット機能付きコンビネーションレンチに♪とりあえずバッテリー用かな?
KTCなので日本製だとばかり思っていたらメイドイン台湾。まあいいんですけど…。


KTC ラチェットコンビネーションレンチ 首振りタイプ 10mm



モンキー

レンチが10mmだけなのでそれを補う為のモンキー。そして国産でモンキーといえばロブテックス!
非常に軽く薄くできていて六角のボルトにフィットしやすい形状で舐めにくくなっています。6mm〜24mmまで対応。


ロブテックス(エビ) ハイブリッドモンキX 150mm G-LESS
ロブテックス:株式会社ロブテックス エビは日本で縁起良く、腰が曲がるまで使える丈夫な工具という思いを込めた社名らしいです。ロブスターってハサミがついていると思うのですが、伊勢海老って感じですw 本社は大阪。



内装はがし、リムーバー、クランプツール



内装やクリップを傷を付けずに剥がすには腕がない分もので補わなきゃ!という訳でちょっぴり高かったけどKTCにしました。京都でKTCの看板を見たときにケンタッキー?と思ったのはここだけの秘密wwとりあえずピンクが眩しすぎ♪



手前からKTCハンディリムーバー 、クリップクランプツール
KTC:京都機械工具株式会社 日本の上質工具の代名詞。本社は京都。



トルクレンチ


信頼の日本製トルクレンチ♪10〜50N.mと必要だった部分も補いながら、全長260cmとコンパクト!


トーニチ トルクレンチ 10〜50N・m
トーニチ:株式会社東日製作所 トルク機器専業メーカー。本社は東京。



ニッパ、ラジオペンチ

昔から家の道具箱に必ずあったオレンジグリップのフジ矢のニッパーとラジオペンチ、性能は申し分なし。でしょう、きっと。


右から、フジ矢 スモールニッパ 110mm 、マイクロラジオペンチ先細仕様 (バネ付) 150mm
フジ矢:フジ矢株式会社 ペンチ・ニッパーを主力とした工具を製造販売する1923年創業の老舗工具メーカー。本社は大阪。



プライヤー


プライヤーってどんなのがいいか分からず、とりあえずウォーターが青を連想させたので青いグリップのホーザンにw
割と小型で工具箱も圧迫しないので僕にはピッタリかも?


ホーザン(HOZAN) ウォーターポンププライヤー 小型で取り回しがしやすく電気工事士試験でも使いやすい 全長195mm
ホーザン:ホーザン株式会社 もともとは自転車工具をメインで作っていた総合工具メーカー。本社は大阪。



おまけ。


シンプルでオシャレ。意外と日本製が多い。無印ってすごいですよね。


カッターナイフとメジャー いずれも日本製。
無印良品:株式会社良品計画 西友のプライベートブランドとして設立。本社は東京。

そして100円ショップ。マグネットで回収するのがとりあえず欲しかったんですよねー。


左から、先に磁石が付いて、伸ばして落とした部品を取るやつ。先の鏡がついて狭いところの裏や、場合によっては歯の裏を見るやつ。このピンセットだけなんと日本製!工具チックな中華LEDライト。何かで使えるかな?
ダイソー:株式会社大創産業 「会社の規模はまだまだ小さいけど、名前だけは大きな物にしよう」という意気込みから、「大きく創る」を「大創」としたのが社名の由来。本社は東京。
キャンドゥ:株式会社キャンドゥ 100円ショップチェーン大手(業界第3位)の企業。本社は東京



ケース


コンパクトで可愛い感じの金属製工具箱を探していたら発見!高さ以外はティッシュボックスとそんなに大きさが変わらないため、ミニのトランクにも縦置き出来る!お気に入りの工具箱です♪




もちろん、工具は全部入ります♪


リングスター 工具箱 クラシックケース マスタードイエロー
リングスター:株式会社リングスター 工具箱メインでしている。本部は奈良。


如何でしょうか?
中には他国も入っちゃってますが…^_^;
これについては徐々に国産に変えていきたいと思いますw
でも、SnapOn、Wera、Facom、色々素敵な海外工具メーカーも良いなあ…。 


それにしても意外と近畿に多くの工具メーカーがあったのには驚きでした。
今までホームセンターの安い工具や百円ショップのニッパー類しか持っていませんでしたが
こうして色々調べて好きなのを買い集めてみるのも楽しいものですよー。





これだけの工具、総額はだいたい4万8千円くらい…。

え?それならもっと良い工具セットが買えるのに…。
なんてことは言わないでーっ!



って、え?興味ない? …さーせん。


今年はほとんどDラーさんに丸投げだったので
来年からはこの工具で少しづつ勉強しながら愛車のメンテをしていきたいと思います!!

それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。








来年はヨロハチでも何かしないとな…。
Posted at 2016/12/30 23:57:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

ステアリングを考える。

先日レカロシートを付けてから
いろいろ考えちゃうんですよね…。


…次の弄りを!(お金もないのにw)


もうすぐミニを所有して1年になるタイミングで
どうも『せっかくの記念になんかパーツ付けたい病』に掛かってしまった様ですw

やっぱり足回りから?と思っても今の程よい独特の固さが好きだったりしますし
パワーも僕には今ので十分ですし…見た目は今のままでいいかな?なんて思いながら
購入したのがコチラ!





BMWミニ純正アンテナ。途中でひび割れて中身がむき出しになっていたので…。
このラジコンの様な形状が可愛いので純正にしましたw


って、こんなので僕の病は治ることもなく…。
どうせなら費用対効果の高いつけてすぐに実感できるものを!
という訳で、「シートの次はやっぱりステアリングを!!」という事になりました。



じゃあ、どのステアリングをっていうと
まずブランドがありますよねー。あくまでも僕的な感覚としては

レーシングなモモ。
ラリーなOMPとスパルコ。
車愛好家が選ぶナルディー。

それぐらいの感覚しか持ってませんw
かなりの偏見ですね…^_^;


ちなみに



このポルシェGT3のラリーカーの車載動画を見てしまって
OMPのステアリングが気になって仕方ありませんw


そういえば前回ステアリングを社外に替えた時は名前だけで選び



OMPの『WRC』にしましたw

でも今回はもう少し勉強してから選びたいとも思い
色々候補をあげていきたいと思います♪


まずは純正のサイズについて



定規でなんとなく図った限りでは縦横共165mm
握りの径は30X30でちょい太め裏はグリップが付いている。
本革の赤スティッチ、ミニのロゴ♥
うーん、これでいいやん♪てなっちゃう気持ちを抑えつつ…w

敢えて言うとステアリングの大きさがちょっと大きすぎるような感じなんです。
もう少し小ぶりの方がBMWミニの特徴で言われている
ゴーカートフィーリングを一層感じやすいのではなかろうか?
な気持ちも芽生えつつ…。


峠バトルで魔王と言われるFD2シビックRとミニクーパーSがバトルする
この動画を見ちゃうと余計に思えてきて…。




多分映像だと330mmくらいかな?
小径のステアリングっていいかもなんて気持ちが♪
やっぱりミーハーですよねw


社外品での多くは350mmでデザインも豊富にありますが
330前後となるとなかなか無いんですよね…。

そんな中で僕の候補としましては…。
デザインはフラットタイプ。(動画の影響でw)
握りは太め。コブが無いのがいい。
スエードより革がいいかも…。
個人的好みからモモとOMPでとなると候補は4つ




OMP ヴェロチータ (350mm)

多分GT3ラリーで使っていたステアリング
革とスエードを選べる。
かっこいいけど、握りが30x25で若干細めなのが気になる。






OMP タルガ (330mm)

握りが37x29コブがあるけど太めでいい感じかも。だけどスエードしか無い。






モモ ヴェローチェ レーシング (320mmと350mm)

握りが34x24
革だし、憧れのモモステ♪小径も選べる。でもちょっぴり細いのとコブがなあ…。






モモ MOD.69 (350mm)

握りが32x32コブの無いタイプでフラットなのは理想的
でもスエードしか無い。




似たような形でも色々違うもんなんですよね〜。
うーん、どうしよう…。

結局どれを買っても慣れてしまい、一番になってしまいそうな予感もします。
スエードについても乗車した際に手袋をはめる儀式はそれはそれでいい感じだしなあ〜。


な〜んて事を妻に熱く語っても
全く相手にされませんでしたw(当たり前かw)

Posted at 2016/09/25 02:56:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月03日 イイね!

夏の思い出とMINIの車検



今年の夏は本当に暑かったですよね〜!
って毎年言ってるかな?w


789月中に5日夏休みを取れるのですが
まだ1日しか取れてません。
まあ、休むことよりも1日でも多く働いて
売り上げ伸ばしたいのですけどね。

ああ、今年もきびしーっ
仕事頑張んなきゃね。


趣味のキャンプはあれから全く行けず…です。
夏のシーズンは何よりも暑く、虫も多いので妻と娘のことを考えると…涼しくなってからですねw

とりあえず夏休みらしく



海行って




山行って




美術館(ダリ展)行って
的なことをしてまして…。

また、みんカラらしく車ネタとしては



コニーさんの復活したMSアクセラを見に行き



そこで久々に903さんにお会いし




トライアルさんで念願のRECAROシートを装着し




調子に乗って工場に行くも
期待していたデカイRACARO看板はなく
正門の所でしれっと写真を撮ってw

まあ、そんな夏の過ごし方でした♪…が!



8月にメインイベント『車検』があったんですよね。
外車の車検は初めてですし
しかもBMW、高くて60万くらいくるというネットの情報もあってビクついておりました。

あと1年保証もあるのでディーラーで受けたいけど
交換部品をどんどん請求されたらやばいなあ…
などと思いまして京都にあるMINIを専門に扱っているMs+factoryさんに相談させてもらい
一度車検前点検をしてもらうことにしました。

点検の結果
この走行距離と年式で考えるともの凄く程度がいいとの事で
前オーナーがそれだけ大事にされていた事がうかがえました。

よし!オラも大事にするぞw

で、本チャンの車検なんですが
明細がどこかに行ってしまいわからなくなりました。(-_-;

記憶をたどっていくと
ほんのちょっぴりオイル漏れの跡があり何かを交換
どこかのプーリーがちょっと劣化の為交換
コンピューターを繋いだら冷却ファンが回らなかった事が1回あって何かを交換

保証期間中で部品代(消耗品別)は無料で交換してもらえるとのことでしたので
普段なら様子を見ちゃうところもちょっとでもおかしいかな?な所は
ここぞとばかりに全部交換してもらいましたw


そして、気になるお値段は…

オイル交換代も含めて13万円なり!!
思った以上に安く済んで良かった〜!


うーん、無茶こちらのことを考えてもらえるディーラーさん。
ショップさんには申し訳ないけど、次の車検もお願いしようかな〜?


とりあえず純正品交換&点検はディーラーさん
社外品パーツでの車弄りはMs+factoryさんかな?

お互い関係を作りながら
いい感じでMINIライフを過ごせたらいいなあ〜
などと考えております。

あと、車検ついでに
スモークフィルム貼ってもらいました。



後横2面は普通くらいのスモーク、後ろ1面はそれよりもちょい黒スモーク
前3面はUV断熱フィルム。

これで暑い夏も…(遅すぎw)





なにわともあれ、惚れ込んじまったMINI。

次はどんなパーツ逝こうかな〜♪



Posted at 2016/09/04 08:25:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大阪オートサロン2025に行ってきた! http://cvw.jp/b/1128688/48255305/
何シテル?   02/11 21:54
モジャップです。 ちなみに赤い車が好きなのは『カウボーイビバップ』の 主人公スパイクの愛機ソードフィッシュⅡが赤だったから。 なんて口が裂けても言えな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ローバー ミニ] ステアリングラックナイロンブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 17:45:03

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ファミリーカーの赤白ミニクーパーです。 維持る事に重きを置きつつ 自分色に染めながら付き ...
ミニ MINI ミニ MINI
色々運命感じてしまう赤いミニJCWに出会ってしまいました。維持するのとか大変そうですが ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
仕事も家族も遊びもぜーんぶまとめてこの一台にw ディーゼルの燃費は仕事に活きるし デミオ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
マツダ アクセラセダン20E赤に乗ってました。 OZのホイール履いて、マッドフラップにデ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation