• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるま大好きっ子の愛車 [三菱 パジェロ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

インナーバッフルとアウターバッフルを作製②DIAMOND HEX S600s

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
まずインナーバッフルを
ドアに取り付けて正確に取付け位置を確認する。
そしてドアトリムにマスキングテープをまんべんなく
貼っていく。

これは後から貼るフロムシート(紫外線硬化FRP)が
トリムに接着してしまわないようにする為です。
そして、さらにアルミテープを貼って行く。
こうすることによって更に剥がれやすくなります。
2
ブラックライトとケミカルライトで硬化中。
当方は両方を使用していますが、
硬化時間にはあまり差がない気がします。
3
これからが悩みました。
というのも純正のドアに付いているドアポケットを
残すか否かと言うことです。

と言うのも、
あるページでドアポケットが
スピーカーの振動で音叉の様に共鳴する
と言うのを見たからです。
良い音の為には撤去が一番だと思います。

上記の様な理由で当初は撤去を予定していたのですが、
実用性を考えると結局残すことにしました。
で、さらに苦悩は続きます。
4
パテ盛り。
エポレジンを使用。
5
ビートソニックのエポレジンを使用しました。
これはエポキシ系のパテで
二種類の粘土を同量ずつ練り合わせるだけでよいもので、
硬化も速く、また後の削りやすさも大変良好でした。
また、塗装ののりも良かったです。
硬化したら、サンダーで形を整えます。
色が斑なのは、エポレジンが製作中に
モデルチェンジした為です。
6
苦労の末完成したかに見えた
ドアポケット付きアウターバッフル
部分的にバッフル部分だけを塗装しましたが
取り付けてみると
違和感が出た為後で、全体を再塗装しました。
7
斜めにラインが入ったままなのは、
見ないことにして下さい。
あまりパテを薄く盛る自信が
無かった結果です。


で、肝心の音の方はと言うとこれが、
大変よくなりました。
低音から高音までチャンと鳴っている気がします。
大げさに言うとリアの30センチのウーハーが
要らない位の低音が出てます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正ロックフォードアンプ交換で音復活

難易度: ★★★

オンダッシュモニター 7→8インチ

難易度:

10.1インチ 後席フリップダウンモニター取付け

難易度:

バッテリー電源ケーブル 車内引き込み

難易度:

オンダッシュモニター取付け

難易度:

KENWOOD サブウーファー KSC-SW11 取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マップランプドア連動(N-BOX流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 18:35:57
BRIDGESTONE Playz PX RV-II (205/55/16) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 20:32:09
HIGH FLYING (大陸製?) CR-V用リアウィンド・シャッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/11 20:30:21

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
新型が出たけど +がエアーに無いので、 GB5 Gセンシングから フリードプラス ハ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
代車で借りたフリードが 良かったので 中古ですが、 現在のメインの、車になりました。 ...
BMW i3 BMW i3
中古で買っちゃいました スピーカーが ハーマンカードン?です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
JスタイルⅡ ターボ 4WD ハスラーにしてみました。 2900キロ走行の中古車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation