• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月21日

大人買い(^^; & 実験その後(^^;;

大人買い(^^; & 実験その後(^^;; 本日は、少し早く仕事が終了したので、子供を学習塾まで迎えにいきました。

学習塾の隣にはツタヤが・・・ 何気なく店内を覗いていたら、レンタルアップCDのワゴンセールが!

何と、美味しそうなJAZZのアルバムがたくさんあるではないですか。しかも一枚100円。

という事で、写真の様になりました(笑) 順次アップしていきます。これで暫く週末のCDアップネタにも困りませんね(^^;


そして、先日ちらっとUPした「実験中(^^;」のネタのその後ですが・・・


今回、「新たに手に入れた真空管アンプ「TU-870R」をあわよくば、車で鳴らしてしまおうプロジェクト」の実験を行っていたわけですが・・・。

結論から言うと、また見送ります(爆)
前回、ソニーのホーム用パワーアンプ搭載を挫折しているというのに、また懲りずにトライして、また失敗しました(^^;

今回はスバル純正DC-ACインバーターを調達し接続するも、前回の中華製安物インバーターに比べれば、全然ましなノイズレベル。

何とか押さえ込めないかと、TOKIN・TDKのノイズフィルターを試し玉砕。
フェライトコアを試すも玉砕。
1μFのフィルムコンデンサをACラインに並列接続したら、見事にノイズは消えましたが、フィルムコンからブーンというヤバげな発振音が。さらに電気が足りていない様で、真空管アンプがヒーターが弱くなり片肺駆動に・・・Orz

という事で、素直にホーム用として使いたいと思います。
どなたか、絶対これならノイズ出ないよという正弦波インバーターご存知な方、教えて下さい(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/06/21 22:05:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングドライブ…
porschevikiさん

旧東海道『箱根八里の七曲り橿木坂上 ...
kz0901さん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

この記事へのコメント

2012年6月21日 22:25
あわよくば車で鳴らしてしまおう作戦、脱帽です(/・ω・)/

それにしてもCDゲット、おいしいですね、100円とは。

レンタルするより安いですからね~(」゜ロ゜)」
コメントへの返答
2012年6月21日 23:03
こんばんはです!

今回も作戦は見事に失敗しました(笑)

CDは格安でした。

一曲当たり10円未満です(爆)

2012年6月21日 22:26
あーノイズが乗っちゃうんですね。なるほど、車と真空管の難しさ、よくわかりました。
コメントへの返答
2012年6月21日 23:10
スパグラさん、こんばんは!

そうなんです。DC-ACインバーターはスイッチング電源ですので、パルス状のノイズが出てしまうんです。

おそらく、数万円もするきちんとしたメーカーの純正弦波インバーターだったら、うまくいくかもしれません。

しかし、インバーターの価格がアンプの2~3倍となり、自分には現実的では無くなってしまいます。

もちは餅屋じゃありませんが、大人しくホーム用で活躍してもらう事にします(^^;
2012年6月21日 23:12
チャレンジお疲れ様でした!☆

車載アンプは劇レアモデルのAudioArt。ホームはまたーり真空管もおつだと思います♪

エレキットは凄く遊べそうですね。

こんな改造ページもありました^^
http://www.hanayuu.com/ad/3single/index.htm
コメントへの返答
2012年6月21日 23:23
こんばんは!

またぁ、そんな毒なページ教えないで下さいよ(笑)

確かに、色々改造例は出ている様ですね。

まずはオリジナルを楽しみます(^^;
2012年6月21日 23:23
大人買ぃ♪───O(≧∇≦)O────♪

してみたぃデス(>_<)
コメントへの返答
2012年6月21日 23:26
こんばんは、スクランプさん。

今回は大人買いーと言っても、千円そこそこですが(爆)

しかしいい買い物でした!

また、車でゆっくり聴いてみたいです(^^)/
2012年6月22日 0:10
こんばんわー

ツタヤの隣の塾・・・
あそこですかね( ̄▽ ̄)

お買い得ですね!!
そのツタヤよくいきますよー(^∇^)
コメントへの返答
2012年6月22日 0:16
めたもんさん、こんばんは!

行動範囲がバレちゃいますね(^^;

ワゴンセールはお得でした。

ツタヤでプチオフ出来そうですね!
2012年6月22日 4:53
このラゲッジ…検問で開けられたら…即事情聴取間違いなしですねアワワ…(((°Д°;)))…(笑)
コメントへの返答
2012年6月22日 7:13
おはようございます!

やっぱりそう思います?

自分も薄々思っていました。

特に警備の時の検問なんかだったら、ヤバイかなと・・・(笑)
2012年6月22日 11:21
やってますね~。

同好の志として、うれしく思います(^_^)

ノイズ出ないよという正弦波インバーター
→ノイズフィルター屋さんの話によると、たとえ正弦波インバーターであっても、ご存知のようにスィッチング回路を使っていることに変りはなく、ノイズがでるそうです。残念。

また車メーカーの純正インバーターは容量が少ない(せいぜい100W程度?)のではないでしょうか。
備忘録さんの場合、特に真空管アンプとなると、最低でも300W以上は必要になるのではないでしょうか。

私の場合、AC側の機器には特にノイズは入っていません。DC側の機器にノイズが入っています。それでDC側アンプの直前電源にノイズフィルターを2段にかませ、どうにかというところです。

これ以上やるとすれば、ノイズ測定機器を持っている、知識のある人の力を借りてやるしかないみたいです。同じような苦労をしているアマチュア無線家なんかいいかもしれません。

ではまた、そのうちに。
コメントへの返答
2012年6月22日 17:57
エイトスターさん、ご無沙汰しております。

相変わらずです(笑)

簡単に説明しますと、前回は純正弦波インバーターでトライしました(ただし安物中華製)。

この時はノイズは酷く、AC側のアンプにも、それ以外のDC駆動アンプにも両方ノイズが乗りました。

今回は、前述した通りスバル純正インバーターを使いましたが、ノイズレベルはずっと少なく、またAC側のアンプにしか混入しませんでした。
これは手ごたえあるかもと思って、色々対策したものの、最終的に諦めた次第です。

仰られる様に、ノイズフィルターやコンデンサーの類はそれ自体が電気を食う事になる為、
元々十分な容量が確保出来ていない純正インバーターでは電気が不足気味になった可能性があります。

もっと容量の大きなインバーターで同様の対策を施せば、あるいはうまくいったかもしれませんが、もう予算も気力も尽き果てました(笑)

大人しくホームの方で活躍してもらいます(^^;

また、宜しくお願い致します。
2012年6月23日 7:17
おはようございます。

只今研修中の味香涼です(滝汗)
久しぶりにPC開いたのでコメント遅れております(笑)

ホーム用を車で・・・
たくさんの試練があるようですね~。

DCACコンバーターを使うと省電力のものでしたら辛うじて問題なく動きますがアンプは辛いでしょうね~(笑)
Smart ups(無停電電源装置)などを搭載すれば意外と動いてしまうかもしれませんが・・・
しかしDCACコンバーターに相当の負担がかかりそうな気が・・・(笑)
相当お高いDCACを買わなければ・・・
って高すぎですよね(笑)

しかし一度やってみたいですね。容量の大きなインバーターを使ってSmart upsを通してホーム用アンプ^^
コメントへの返答
2012年6月23日 8:09
味香涼さん、おはようございます。

研修お疲れ様です。

Smart upsとは、簡単に言うとAC100Vをでかいバッテリーに貯めておいて、インバーターとは直結せずに使える電源と考えて宜しいのでしょうか?

もし、インバーター側と切り離して駆動出来ればクリーンな電源環境となりますね。

たしかに、ホーム用アンプの中の大きなトランスとか見ちゃうと、車載用アンプが赤ちゃんみたいに見えちゃいます。

まぁ、最終的に出てくる音の判断は、そういうものでは測れないと思いますが。

確かに、一度はホーム用アンプの車載実現してみたいですね!
懲りずに第3弾があるかもしれません(笑)
2012年6月23日 23:37
連コメ失礼します^^

先程研修から帰ってきました(汗)
明日も朝早くから研修です(滝汗)

おっしゃる通りです^^
Smart UPSって無停電電源装置。家庭用コンセントに挿して使用します。いきなり停電してもバッテリー駆動に切り替わります。通常はPC等を接続するのが一般的です。HDDを守る為ですね。常はコンセントからUPS内のバッテリーが充電されております。
インバーターと直結だと安定しませんからね~。

ホーム用でも高価な安定化電源装置とか結構売ってますよね。100万オーバーの物も中にはあります。(高っ)

このSmart UPSですが本体を中古で買ってバッテリーだけ新品を買うって手が一番安いです。本体ごと新品購入ですと相当高いです。このUPSをホームオーディオに持ち込んでも高価な電源には勝てないですけど相当有効な手段です。通常のコンセント直挿しよりUPSを通した方がクリーンな電気を得られます。ヤ〇オクで結構お安く手に入りますよww

インバーター→UPS→アンプの順路ですね。

コメントへの返答
2012年6月24日 1:18
こんばんはです!

研修大変そうですね。頑張って下さい(^^)

詳しい説明ありがとうございます。

なるほど、こういう装置があるんですね。

色々キャパシティーの違いはあるかもしれませんが、がんがんアンプなど電気を食うものを長時間というのは難しそうですね。

安定化電源装置もそうですが、アイソレーショントランスなんかもかなり高いですね。
ホームオーディオでも「電源オタク」さんはいらっしゃいますよね(笑)

ホーム用アンプの車載の件は別にしても、家庭でクリーンな電源で聴けるというのは良いかもしれせん。

今日、ホームの方で真空管アンプを鳴らしましたが、結構イイ感じです。
音に厚みもあるし、わずか2W+2Wですが、それ以上の駆動力を感じますね。

トランジスタアンプにはまた別の良さがありますが、しばらくホームでは真空管を聴いてみたいと思います(^^)

プロフィール

備忘録@E39です。やっとみんカラデビューです。基本DIYで色々やっています。特にカーオーディオ好きです。同車種の方、同じ趣味をお持ちの方からんでやって下さい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真空管アンプといえば「Yoshiba Onkyo」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/12 13:07:20
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39 525i Mスポーツに乗っています。基本DIYで色々やっています。特にカーオーデ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation