• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月06日

聖地訪問してきました(^^)

聖地訪問してきました(^^) みん友である喜喜さんの昨日のブログを拝見して、早速本日聖地に伺ってまいりました(^^)

特別ご連絡差し上げずに伺いましたが、幸い社長がいらっしゃって、色々お話をする事が出来ました。

そして、今旬な「Vitz」のサウンドをたっぷりと聴かせて頂く事に・・・

もう10年以上前に、お店のお客様である某お医者様の車を仕上げたものですが、自分もこの当時のインストール過程や完成した状態をリアルタイムで拝見していた車両だけに懐かしさと感慨深いものを感じながらの拝聴となりました。

いやぁ~良いです。

社長のipadを接続し、おもに社長の選曲で聴かせていただきましたが、楽しいのなんのって。
この車を聴いていると、定位がどうとか再生レンジがどうとか、細かい事は気にならず、ただ「楽しい!」のひと言に尽きますね。

音源がipadなので、CDからの直ダウンロードも無線経由のYoutubeもありなのですが、何故か自分にはきれいな音の前者よりも、Youtubeのそれも古い目の音源を聴くのが楽しかった様に思います(^^;

社長にはお忙しい中、長い時間お付き合い頂き、感謝申し上げます。



「追伸 元VitzオーナーのY.D様

本日はお忙しい中、急なお電話お付き合い頂き、有難うございました。
久しぶりにVitzサウンド同様懐かしいお声を聴けて嬉しかったです。

高橋社長も宜しくお伝え下さいと仰られていましたので、この場を借りてお伝えさせて頂きます。

また、是非とも聖地にてお会い出来る事を楽しみにしております!


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/06 21:34:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月9日の諸々
どんみみさん

おはようございます!
takeshi.oさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2013年6月6日 22:06
お疲れ様でした(^^)

とてもマニアックなシステムで、
マニアックな再生音質ですよね(^^)

僕はYさんとは面識はありませんが、
このアイテムやドアの造形をみてみますと、当時のカーオーディにかける情熱は、相当な物だったんだろうと思います(^^)

コメントへの返答
2013年6月6日 23:39
お疲れ様です!

ホント機材は燻し銀の趣がありますが、それと最新デバイスのコラボが面白いですね。

本日、また位相を整える等の施工をされた様で、また数段バージョンUPしていましたよ。

確かに、ドアバッフルの作り込みなどは、かなり熟慮して、インストール作業も相当難産だったと聞いておりました。

当時からサウンドテックはエポックメイキングなお店だったんですねぇ(^^)

2013年6月7日 0:30
お疲れ様です。

ipadのような複合機あればナビも大画面で見れるので、このような新しい形が主流になるのでしょうね。

自分はVitzに新しく搭載されたサブウーハーが、小口径の割りに良く鳴っていたと思いました。
コメントへの返答
2013年6月7日 0:39
お疲れ様です!

普通にPDAとして、情報取得も出来、ナビにもなって、さらにヘッドユニットにもなりますよね。

利便性は格段に向上しますね。

本日、また調整をやられた様で、サブウーファーのフロントステージへのかぶさり具合の改善と、全体的な歪感の減少が感じ取れました!

聖地も日々変化・進化していきますね(^^)
2013年6月7日 14:11
お疲れ様です(^^)

思わず体もスイングしちゃうような、また貴重な昔の音源もあって、iPadは一つの形としての提案ですね☆

ヴィッツの経緯と、医者の方のお仕事やエピソードを社長から伺って、とても深いモノを感じました☆

平日行くとお客さんもあまりいないので、社長さんを独占できますよね(^^;
コメントへの返答
2013年6月7日 18:38
お疲れ様です!

すぐYoutubeで音源を検索出来ちゃいますから、「限りの無いジュークボックス」状態ですよね。

この機動性と利便性の良さは魅力的ですね。

もうかれこれ10年以上経つのかと思うとなにか複雑です。
自分もそれだけエージングしてしまったわけで・・・(笑)
2013年6月7日 17:59
maxdactorさんのブログにもありましたが、聴いて楽しい音かどうかは非常に大事ですね。
高橋師匠は正しいと思います。
コメントへの返答
2013年6月7日 18:43
こんばんは!

音楽や音質の好みも人それぞれですが、楽しむスタイルもそうですね。

今回のipadの提案は面白いと感じました。

また、細かい事気にせずに、聴いて気持ちよくなろうよという簡単なコンセプトに共感が持てますね。

やはり高橋社長はタダモノではありません(^^;
2013年6月8日 10:11
皆さま、お元気でしょうか。ヴィッツの元オーナーのYです。
備忘録@E39さん、こちらこそ久しぶりに声が聞けてうれしかったです。
喜喜さん、はじめまして。ヴィッツの進化した写真をたくさん載せていただいて有難うございます。みていると、ほんとにうれしいです。

あの車は、退役していたものの感情移入していたところもあり、廃車にできずにいました。
まだ元気に走るし、代車くらいで使ってもらえればいいかなぁ、と思い社長に引き取ってもらいましたが、まさかデモカーとなっているとは・・・驚きとともに、やはりうれしい気持ちです。

別れた彼女がいい女になってた・・・みたいな気持ちも少しあったり。。。

仕事柄、栃木まで行くのはなかなか大変ですが、是非皆さんにお会いしたいです。
そして、ヴィッツの音を聴きたい。

あのヴィッツの仕様を少し解説
完成当時は、アナログ3wayにこだわりたくて、トランクにネットワークを作成していました。しかし、調整があまりにも大変で、最終的にはチャンネルデバイダーを使用しました。
スピーカーは、ヴィッツのドアの鉄板が貧弱だったことから、密閉型エンクロージャーにしよう!と学生だった私は無謀にも思い立ち、限られたスペースで密閉型で設計しました。どうしても容積が足りないため、アイソバリックにすることに。その名残で、スピーカーが逆についています。
結局、思ったような音が出ずに、外側のスピーカーを残し、エンクロージャの底に穴を開けました。(バスレフのような状態です)
バッフルはラスクを加工し、表面はカシュー塗装してもらいました。(Wさん、有難うございました)
エンクロージャの側面はローズウッドをくりぬいて作成しました。
ミッドハイのバッフルもラスクを加工しました。
ツイーターは当初fostexのホーンツイーターを付けていましたが、これも調整が難しくて、スキャンスピークに変えました。

社長から、自分でやってみたら的な感じで言われ、工場、工具を貸してもらってやってましたねー。皆様に温かく見守っていただいて感謝しています。
しばらく、ドアの内張りがない状態で友達に「なんだこれ?」とか言われながら。。。

こうやったらいい音が鳴るはずという理論を追求して詰め込んだけど、理屈でいい音がなったりしないなぁということと、システムの変更はちょっとずつしたほうがいいということを感じましたね。いっぺんに変えると、何がよかったのか悪かったのかわからないというか。いつも最後には社長の調整で帳尻あわせてもらう感じで。

いろいろ大変でしたが、楽しかったし、なんとなくですが、今の仕事に通じるものがあるような感じがしています。

あのヴィッツとはいろんなとこ行ったなー。。。




コメントへの返答
2013年6月8日 11:26
Yさん、ご無沙汰しております。

先日はお忙しい所、突然のお電話失礼致しました。

みんカラ上で返信頂けるとは思っておらずビックリしております(^^;

仰られる通り、自分も当時サウンドテック出席率としては最盛期(笑)で、今より若々しくエネルギッシュで、現在よりオーディオに対するモチベーションも高かった様に思います。

そんな時代にリアルタイムで拝見していた車両なので、感慨深いものがありました。

今回たっぷり聴かせて頂きましたが、そのサウンドは前述した通り、とにかく「聴いて楽しい」の一言に尽きます。

もともとVitzの持っている潜在的表現力と現在のサウンドテックの調整・調律、そしてipadをソースユニットにする柔軟なアイデアとその利便性は、一つのカーオーディオの「楽しみ方のスタイル」を提案していると思います。

そのサウンドに刺激を受けて、また自分の車両も見直し・調整中です。

お仕事柄、あるいは距離的な面も含めて、なかなか難しいかもしれませんが、もし栃木へお越しの際は、是非お会い出来ればと存じます。

どうぞこれからも宜しくお願い致します(^^)

P.S
Vitzの仕様及び、誕生までのヒストリーも詳細に記述頂きありがとうございます。

今後、デモカー/代車としての役割の中で、また新しい世代の人たちにVitzのファンが増えていく事でしょう。
それが、少しでもカーオーディオの裾野を広げる事につながっていくと良いなぁと思います。
2013年6月8日 12:04
yangee123さんはじめまして♪

いやいやこんな素晴らしいインストールって僕はそうは記憶にありません。
ドアユニットが逆に装着って、
SWでも無い限り初めてです。

そしてその美しくアクロバティックなインストールとは裏腹な、
整った3WAYとその音質!

こんなヴィッツを紹介しない手は無いと思った次第です。

カーオーディーオ殿堂入り決定なお車だと思いました。


もしお時間が許せれば折角のアカウントですので、
パーツレヴューや整備手帳で詳しく拝見したいものです。






コメントへの返答
2013年6月8日 12:13
喜喜さん、こんにちは!

先日サウンドテックに伺った際、高橋社長もお店が、色々な人が出会い、分岐していく「ハブ」の様な役割をしていると仰っていましたが、まさにその通りの展開ですね(^^;

こういうご縁で、色々素晴らしい方とのつながりが増えていくのは素晴らしい事だと思います(^^)

プロフィール

備忘録@E39です。やっとみんカラデビューです。基本DIYで色々やっています。特にカーオーディオ好きです。同車種の方、同じ趣味をお持ちの方からんでやって下さい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真空管アンプといえば「Yoshiba Onkyo」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/12 13:07:20
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39 525i Mスポーツに乗っています。基本DIYで色々やっています。特にカーオーデ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation